
この日の昼は、「きそば 三次」さんです。
■函館市乃木町1-5
■電話 0138-51-8056
■地図は、こちらです
ここは、安くてボリュームがありまして庶民の味方のお店です。
大盛りそばの記事は、こちらです。
お店の前には、メニューも掲載されています。とっても安い値段でボリューミィーです。
オヤジは、噂に聞いていた「カツ丼」 600円にしてみました。
同じ値段で別カツもあるようです。
さて出てきたのがこちらでして、むろんフルサイズのどんぶりでして、盛りはさすがです。
カツも柔らかく、上にかかった卵のあんばいもいい感じでおいしいものでして、,食べた後もしっかり満腹となりました。これで600円で味わえるとは、得をした気分になります。
横から写したところです。いい盛りです。
同僚のこちらは、ラーメン・半ライスで480円です。
ラーメンは塩ラーメンで、どんぶりは普通でしてスープは透明です。
チャシューは、この値段にもかかわらず、しっかり2枚入っていまして、おいしいものだったそうです。 ワンコイン未満で、満腹でこれは嬉しいというコメントでした。
こちらは、隣に座ったサラリーマンの方のカレーラーメンでして、写させていただきました。
このどんぶりは、上のラーメンセットのより大きめだったと思います。
お隣の方は、これにライスでした。
いろいろお店の情報ありがとうございました。感謝ですー。(^_^)
店内のテーブル席です。この大きなテーブルを囲んで食べます。
オヤジが座ったのは、チャブ台の席でして、2つあります。
席には、お客さんがいたのですが、消してみました。時間がないので、短時間の処理です。 (^_^)
お店には、このような左の注意書きがありまして、ちょっと見慣れないのでお店の方に聞いてみますと以前、このような方がいらっしゃったということでした。
そうそう、カツカレーも運ばれて見てみましたが、インパクトのある量と盛り方でした。 次回は、こちらを食べてみたいと思います。
コメント
コメント一覧 (28)
イヤーそうですか。大盛りは、ドーム型カツカレーになるとは、これはスンゴイですね。
オヤジは、ちょうい無理かなー (笑)
情報ありがとうございました。
> ご無沙汰してます。三次のカツカレーはうまいです!大盛にするとドーム型カツカレーになりますよ(笑)
かつ丼もラーメンもカツカレーも大好きです。なのでかなりそそられますね〜
先ほど、arikazuさんからコメいただいたのですがカツ丼の大盛りはドーム型ということですので、そちらも面白いと思います。
行かれてみてください。庶民的なお店でお財布にも優しいんです。
> オヤジさんお疲れ様です。
> かつ丼もラーメンもカツカレーも大好きです。なのでかなりそそられますね〜
お酒も大好きなので、本当にオヤジさんのブログ楽しいですね
オヤジは、このところ飲みにでれていません。
ちょいストレスが溜まってます。(^_^)
> こういうお店、好きです。
> お酒も大好きなので、本当にオヤジさんのブログ楽しいですね
男爵のSUGURUです。
乃木町、三次さん行かれてたんですね、
ここは盛りも良く、お値段も安く、素晴らしいですよね。
私のサイト(1.4.8月号)の方でも紹介していますが、
まさしく三次に賛辞を送りたいwですね。
カツ丼もカツカレーもホント、美味いッスよ!
ここのお店は、今回で3回目ですが、ほんと安くてボリュームもありでいいですねー。
ほんと庶民の味方です。
三次に賛辞ですねー ウケましたー。
今度、カツカレーを味わってみたいと思います。
情報ありがとうございます。感謝です。
> 乃木町、三次さん行かれてたんですね、
> ここは盛りも良く、お値段も安く、素晴らしいですよね。
> 私のサイト(1.4.8月号)の方でも紹介していますが、
> まさしく三次に賛辞を送りたいwですね。
> カツ丼もカツカレーもホント、美味いッスよ!
来月も函館に大食いツアー?で行くのでまた参考にさせて頂きます。
三次さんのカツカレーはあの味癖になります。
byブタ店長
函館の昼と夜を楽しまれたようですね。来月も大食いツァーとはいいですねー。
ここのカツカレーの情報ありがとうございました。
これは、食べなきゃです。(*^^*)
>ここで情報を得て、函館の昼と夜を楽しませて頂きました。
>来月も函館に大食いツアー?で行くのでまた参考にさせて頂きます。
>
>三次さんのカツカレーはあの味癖になります。
>
>byブタ店長
味の好みは人それぞれだとは思いますが、さすがに、厳しい評価等は、心を傷める時もあり(泣)40年この味で続いた店を閉めようかとも考えましたが、それでも、毎日来て頂いてる常連客のお客様からは、「美味しかった」という言葉を聞くと嬉しく思い、なんとか頑張っております。
皆様のコメントは、心暖まるものでした(泣)
ありがとうございます。
両親二人と叔母は、高年齢ですが、元気が続く限り、三次そば屋頑張って行きます!
少人数でやってる為、皆様には、ご迷惑をかけるかもしれませんが、これからも、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
すいません、今、戻ってきましてRE遅くなりました。
先日、噂のカツ丼おいしくいただきました。
お店は、安い、ボリューム、うまいの函館を代表する庶民のお店です。
お店では、ご両親のがんばっておられる姿や娘さんの姿勢は、とっても伝ってきました。
安い値段で、量、味を満足させるのは、たいへんなことだと思いますが、ここのお店に来る皆さんのためにも、がんばられください。
オヤジは、お世辞抜きで、こういうお店があることが嬉しく、この街の誇りだと思っています。勝手に応援させていただきますんで、よろしくです。
次回は、あの豪快なカツカレー食べに行きますー(^_^)
ガンバですよー!
> オヤジさん、いつも、来てくださり、ありがとうございますm(__)m最近では、ブログ等の評価する方が増え、中には、三次の味はお口に合わない方もいらして厳しい評価を頂く事もあり、その評価を読むと、私共、精神的に参る時もありました。
> 味の好みは人それぞれだとは思いますが、さすがに、厳しい評価等は、心を傷める時もあり(泣)40年この味で続いた店を閉めようかとも考えましたが、それでも、毎日来て頂いてる常連客のお客様からは、「美味しかった」という言葉を聞くと嬉しく思い、なんとか頑張っております。
> 皆様のコメントは、心暖まるものでした(泣)
> ありがとうございます。
> 両親二人と叔母は、高年齢ですが、元気が続く限り、三次そば屋頑張って行きます!
> 少人数でやってる為、皆様には、ご迷惑をかけるかもしれませんが、これからも、よろしくお願いいたします。
> ありがとうございました。
上杉佳郎さんのファンだったんですね。驚きです。
オヤジも、彼に記事が大好きでして、ラジオの製作や初歩のラジオ(アンプ 笑)を見て作っていました。いまだに中学の時に作った6BQ5 プッシュプルのアンプは捨てないでいます。
ラックスのトランスや真空管などのパーツを札幌の梅沢無線によく買いに行ったものでして、購入は一睡もしないでアンプつくりに励んでいました。
母親からは、その情熱を勉強に向ければとよく言われていたものです。
学校には、教科書はもたず(学校に置いたまま)その手を本をカバンを思い切り膨らませて持っていったものです。
はじめは、チンプンカンプンだった回路図も、仕組みはもちろん定数さえを暗記するようになりました。(^_^)
山根式チャンネルデバイダーアンプや直流点火の放送局仕様のプリアンプなどを作ったり、JBLに凝って4530を個人輸入したりしまして、その後は、C級アンプ(笑)にのめりこんで十数台を製作しまして、そんな時代を過ごしたものです。
そうそう、C級アンプはKENWOODです。
もうちょい、歳を重ねたらアンプつくりをはじめます。
この手の話はつきません。HI
> 蕎麦が好きなので以前から見ていましたが、その他の内容も面白く、画面を見ているだけで美味しさが伝わってくるのがすごいです。今日コメントしたのは、上杉佳郎さんの名前を見つけて驚いたからです。私が一番好きで尊敬していたライターでした。彼の記事で作ったアンプの残骸は、30年以上捨てられずに取って有ります。YAESUの機械が有ったのにもびっくり。ボランティアでやられているラジオ製作講座は、もしかすると私の恩師が参加しているサークル(函館です)と同じかなと思いました。これからも楽しみにしています。
>
>
三次さんのカツ丼私の大好物です(^_^;)
広野町に住んでいた時は出前でしたが、引っ越してからはあの味が懐かしくてたまに行ってます。
おそばの盛りもすごいですよね(*^_^*)
いつもカツ丼・ラーメン・そばしが食べたことがなかったのですが、カツカレーも今度試してみますね!
あー夜見るとお腹がすいちゃいました(^_^;)
松子さんも、ここのファンだったんですね。
いや、ここの盛りは、ほんといいですね。
カツカレー オヤジも食べにいきます。(^_^)
そうそう、同じく腹が減りまして、この時間にビールを飲みました。
> こんばんわ!
> 三次さんのカツ丼私の大好物です(^_^;)
> 広野町に住んでいた時は出前でしたが、引っ越してからはあの味が懐かしくてたまに行ってます。
> おそばの盛りもすごいですよね(*^_^*)
> いつもカツ丼・ラーメン・そばしが食べたことがなかったのですが、カツカレーも今度試してみますね!
>
> あー夜見るとお腹がすいちゃいました(^_^;)
三次の味は、今の時代に合わないのかなとも思う時もありますが、これからも、頑張っていきます。
また、いらしてくださいね。
ありがとうございました。
そうですか、なんか同じようなことを経験していますね。
INAさん、今度、飲んで話しませんか?
このコアな話題で盛り上がりそうです。(^_^)
この手の話題の好きな方も誘いますね。
コメは、申し訳ありませんが個人情報などを少し編集させていただきました。
恩師の方は、存じ上げています。(^_^)
秋葉原は、以前行ったいたお店はありましたが、様変わりしていました。
メールは、oyaji3939@gmail.com でよろしくです。
> 高校生の私は、学校の勉強そっちのけで「ラジオ技術」「無線と実験」「CQ誌」を読みふけっていました。同じような方が函館にいらしたと知り、一人で喜んでいます。山根式・山中式はライバルで張り合っていましたね。就職すると、休みを利用しては秋葉原に通っていました。電気街をさまよう日々は夢の中のようでした。2年前に暫くぶりに訪ねると、すっかりアニメの街に変貌していましたが当時のお店もそのまま残っており、40年前にタイムスリップでした。オーディオの記事も時々お願いします。食べ歩きも、どの店を見ても美味しそうで見ているだけで満腹。お金が掛からなくて得した気分にさせてくれます。
三次の味は、今の時代もバッチリですよ。
お店、がんばってくださいね。
皆さんが、応援しています!!
> 三次の味は、今の時代に合わないのかなとも思う時もありますが、これからも、頑張っていきます。
> また、いらしてくださいね。
> ありがとうございました。
カツ丼、美味しかったです
量も凄いですね
今度はカツ丼とラーメン食べたいなぁ
そのうち「娘さん下さい。」かな
酔っ払いでゴメンなさいm(._.)m
ここ行かれたんですねー
かつ丼とラーメンを食べたいとは、さすがたぁつぁんです。すごいなー。
同じく、日本酒で酔っ払ってましたー
オヤジさんのブログには、実はずっとお世話になっていました。
心温かいお人柄があらわれる粋なコメント、食指をそそられる美味そうな写真に
惹かれて日参させていただいておりました。
いつもワクワクするような情報をありがとうございます。
私が一番のお気に入りのお店が三次さんで、ずいぶん前から妻と息子と3人で
通わせていただいています。
かしわそばもチャーシュー麺もカツ丼もカツカレーも天丼も親子丼も
ほんとうに何でも美味しい。
バランスの良い飽きのこない味は素晴らしいです。
三次さんの味ももちろんですが、頑張っていらっしゃる従業員の皆さんも大好きです。
私もオヤジさんと同様、この街の誇りだと心から思っています。
これからもどうか末永く頑張ってくださいね。
個人的にも、いつも気に掛けてくださってほんとうにありがとうございます。
ブログ見ていただきましてありがとうございます。
三次さんのファンなんですね。
カツカレーは、まだなんで次回は、これにしてみます。
ほんと、ご家族を中心に皆さんがんばっていますね。
見ていても微笑ましく感じています。
内浦さんのお店への思い、伝わっていると思います。
とってもいいお話ありがとうございました。
噴火湾さんには、いつも、営業時間でご迷惑をかけて申し訳ないです。それなのに、いつも来てくださり、ありがとうございます。
そして、またまた、オヤジさんのブログを利用してしまって、申し訳ありませんでしたm(__)m
お店の営業時間変わったんですね。
おとうさん、おかあさんと末永くがんばってくださいね。
今度は、カツカレー食べてみますー