
■函館市松風町10−2
■電話 0138-27-1500
■地図は、こちらです
ここは、メニューがないお店でして、予約が必要です。
菊水小路にあるお店です。
看板もありませんでして、これが目印です。
この右側にお店があります。隠れ家のような感じです。これもまたいいもんです。
こちらのお店は、一種類のコース料理のみとなっています。
前菜は、このように盛りつけられてきます。
このイモおいしいものでした。イカのトンビがあったのは驚きでして、オヤジは、この部位はいつもは捨てているので今回、初めて食べてみました。
そうそう秋田のいぶりがっこの人参は、とってもお酒に合いました。
リンゴのグラタン料理でして、けっこうすっぱいりんごです。
これが甘かったらだめで、この酸っぱさでないというお話でした。
中には、ホタテやエビなどが入っていて、最後は、このまま口に入れます。
いやー これ見事な創作料理でした。
キノコと鶏肉のソーメンって聞こえたんだけど、 麺がツマのような感じでした。
なかなか変わり麺かな。
キノコがいっぱい入っていました。
ビールのグラスは、こんな感じです。
お酒は、お品書きもないそうで、口頭のメニューだそうです。(^_^)
熱燗は、聞いてみると純米酒だそうでして、銘柄までは聞きませんでしたが純米酒に燗にはと思ったのですが体が冷えていたので熱燗にしてみました。
冷は津軽娘でして辛口のすっきりした味わいでした。
酒造会社は中村亀吉を使っているらしく、亀吉も扱っています。焼酎は、麦のお湯割り。
でして中にはカニが入ってます。こうした驚きもいいもんでして、楽しく料理を味わえます。
この汁は上品な味でして全部、飲みました。(^_^)
このバラのシャーベットは面白い味です。
それでウケたのは、このパンダとクマさん。店主の遊び心が見えます。
店内のカウンターです。この日は、満席。後ろのほうは10人くらいの部屋です。
カウンター正面。この書がデーンとあります。
カウンターにある小物、そしてSONYのテープレコーダー。ご主人と少しく話をさせていただきましたがオーディオにも思い入れがあるそうです。とてもボキャブラリィが豊富な方です。
コメント
コメント一覧 (2)
お料理もとてもきれいな盛り付けが食欲をそそりますし、他では味わえないような創作料理で一緒に行ってくれる人さがさなきゃです(笑)
ここ、なかなかいいところでした。
ここは、オヤジ二人、おばちゃん二人、グループなどいろんな層の方々がお客でした。
飲んでいま、戻りましたー。ふー