
4月23日(月) 第3回世界料理学会が、函館市芸術ホールで開催されまして、夕刻、国際ホテルを会場にして「開催記念パーティー」が開催されました。
学会は、24日(火)まで行われます。
学会参加の料理人たちがレシピを提供。世界の注目を集め、多くの人々を魅了してきた料理人たちの発送と技から産み出される多彩なピンチョーなどに舌鼓。
前売チケット 6,000円 当日チケット(限定数) 6,500円
とありまして、世界で活躍をする料理人達のピンチョーが味わえるとあって会場は、多くの方々が集っていました。
主催者代表、バスクの深谷さん挨拶です。
それにしてもすんごい人です。
いったい何人が入ったんでしょうか。
ここのキャパは確か800人くらいだと思ったんで600人以上は、いたように思えます。
ご一緒した新婚さんの持ってきた料理。さすがキレイに盛りつけてきます。
オヤジがいただいた、石川県金沢の 「日本料理 銭屋」さんの料理でして、思わずうなってしまう料理でした。いやー さすがにすごいもんです。味の芸術というレベルに思ってしまいます。
こういう料理に慣れてしまうとたいへんかもしれません。(^_^)
おいしい料理とシェリー酒、ワイン、ソルティドックです。
今回、驚いたことに八雲のピアットのオーナーも参加していました。某大学の先生と飲みます。
ピアットの店長さん、すっかりこのソルティドックを気に入ってしまい、大きなグラスで持ってきます。(^_^)
てなことで3人で乾杯です!
そうそう、昨年も来た八雲のおばちゃん達も来ていました。元気だなぁー
この手のパーティで楽しいのは、いろんな方々と知り合えることです。
JAZZの坂田明コンサートで、八雲に誘致に活躍したMZN姉妹とも知り合うことができまして、話は大いに盛り上がりました。そうそう函館での誘致をした方とも合うことができました。
登山をしているOBのYBおねえたまも、20人くらいでいらっしゃって元気そうでした。 オヤジ、バル街で飲みすぎで疲れていたんですが、お酒が入ると絶好調になってしまいまして、楽しい時間を過ごすことができました。
コメント
コメント一覧 (2)
「料理学会」がこんなに美味しそうなイベントだとは知りませんでした。
(シェフの講演を聞くだけなのかと)
お値段以上の価値ありですねー。
体調を崩してしまい、バル街には行けませんでした……(>_<)
風も強く寒い日だったので、なくなく断念……残念。
今、戻ってきました。
世界料理学会は、一般の方も参加できるので、普段は味わうことのできない楽しいイベントです。
今日、行われた道南の食材をPRするブースも出されていて、大盛況でした。
道南には、素晴らしい食材がいっぱいあるのには驚きでした。
体調崩したそうでたいへんでしたね。
バルは、またやってきますんで、次回は、体調バッチリにして参加してください。(^_^)