
昨日は、バル街に参加でして、昼から夜まで飲んで撃沈でした。
今日は、世界料理学会のパーティに参加でしてブログのアップが遅れてしまいました。
さて昨日のバルの様子です。

当日券のバルチケットですが、なんと14時30分にがは、すでに売り切れとなっていました。
関係者の方に聞いたところ、チケットを購入する方が6時頃から並んでいる方がいたということです。
しかし、このバル人気はすごいものでして、ほんとびっくりです。
まず、最初は櫻井家です。
ここのお店は、知っているんで行かない訳にはいきません。(^_^)
てなことで、がごめラーメン+ビールです。
がごめラーメンは、普段の時より玉子がついていませんが、このフルサイズでの内容は立派です。
女将さんと話をさせていただきました。感謝です。
今回のバルメニューは、がごめ塩ラーメン+ビール(小) です。 しっかりと満腹になりました。
けっこう混んでいました。
てなことでして、ここは後から行くことにして次に移動です。
先だって火事になった白鳳館の前を通りかかりましたが、まだ火災の臭いが立ち込めていて、悲惨な状況でした。
函館のハンバーグの有名店ですんでとっても残念です。かなり燃えたようです。
3軒目は、イタリアンgogoさんでして、ここは初めて入るお店です。
行ってみたいとは思っていましたが縁がなく今回が初めてなんです。
お店は、思ったよりこじんまりしていました。
ワインの量はけっこうありました。のん兵衛としては、うれしいものです。
今度は、普段の時に行ってみたいお店です。こうした下見効果もバルのひとつの楽しみ方かもしれません。
次は、ちょっとトイレタイムでしてこちらの倉庫群の建物に入りました。けっこう立派なトイレなんで驚きです。
ここに来たならば、バルではありませんが、観光地にあってバル価格で料理を提供してくれるイートインに行かなければなりません。(^_^)
メニューをみるとなんと、かに汁が200円だそうでして、他もリーズナブルで提供されています。
ここは、地元の方もおすすめのお店なんですよ。(^^)

でカニも、こんだけ入ってるんです。
出汁用のカニですが、しっかりカニ風味を味わうことができます。
イートインが可能ですので近くの売場から函館ワインを仕入れまして飲みます。
ご主人の今井さんへのお礼がいっぱい欠かれていまして、ご主人のお人柄を伺い知ることができます。
ほのぼのとしていて、こちらまで嬉しくなってしまいます。(^_^)
けっこうでかいホタテ焼です。大きさによって値段が違います。これは400円だったかな。
もっと味わいたかったのですが、残念ながら売れきれとなっていました。残念!
これを見て笑いました。なんちゅうオヤジギャグでしょうか。この商品 「ハコダテニキテクダサイダー」なんです。アルコールを飲んでいるオヤジには、今回は、ちょい無理でしたが次回はぜひ、これを味わってみたいと思います。
これは、いちおし商品だそうです。ナッティさん情報ありがとうございました。感謝です。
ここは、おすすめですんで、ぜひ行かれてみてくださいー
コメント