
この日は、上ノ国町の道の駅 もんじゅでのランチです。
■上ノ国町原歌3
■電話 01395-5-3955
■地図は、こちらです
駐車場は、こちらの建物の前、すべてです。(^_^)
「海のレストラン もんじゅ」です。
あたりまえですが、最近の話題となっている高速増殖炉もんじゅとは何の関係もありません。(^_^)
緑のカレーのノボリは、はじめて見るものでして新メニューということでして、期待してしまいます。
レストランは、階段を上がって二階です。
新たなメニューと として登場した、この「夷王山Wカレー」を注文しました。780円。 中央の玉子のところを夷王山にみたてているそうです。
これは一日限定 15食限定です。
お店の方に聞いたところ5月から新メニューとして登場したということです。
玉子は、今、流行のふっくらでして下の飯を覗いてみると色がついているのです。
おやっと思ってメニューを見ると、これカレーチャーハンだったのです。なるほど、それで”W”ということだったんだと、この段階にて遅まきながら納得しました。(^_^)
これによりますと「夷王山に見立てたカレーチャーハンの上にトローリたまご、カレーチャーハンの中には汐吹産のイカ、地場産のきたあかりの春巻きと野菜をトッピング」ということです。
カレーは、万人向けの味付けでしたので、どなたでも楽しめると思います。
カレーは、「ひやまカレー」として、さまざまな町の特産品を使用するカレーとしてご当地メニューとして、行政も加わり檜山全域で取り組んでいるそうです。オヤジ町レベルでの取り組みだけかと思っていました。
檜山支庁で作成した、このようなパンフレットがありました。現在のところ江差町、上ノ国町、厚沢部町、今金町、乙部町、奥尻町、せたな町の7町が参加しています。
これだけあると、個性的なものにしないと埋没してしまいますね。 各町のカレーが名物となるように、がんばってもらいたいものです。

掲載は檜山支庁の許可をいただいております。クリックすると拡大します。
こちらは、「あわびのペペロンチーノ」 900円。この料理見てくださいー。このようにアワビが入っています。
「これはうまい!いつもの定番よりも好きかも」 というコメントでした。
くれぐれにもこの手のものは個人差ありですんで、よろしくです。
まー、とにかくコレ気に入ったようでした。
ボリュームもあり、横から見てもけっこうモッコリなんです。
もんじゅのHPが開設されたということです。ご覧になってくださいー
WEB担当者の方、がんばってくださいネ。
休日、上ノ国方面へのドライブいいかもです。(^_^)


広いガラスに囲まれた店内は、日本海を見下ろすことができます。

カップルさんには、この席がいいと思います。オシャレなカウンターで海を見ながら思い出を刻むことができると思います。カフェがわりに気軽に立ち寄るのもGOODです。
そこでのイチオシは、いちごジュース 280円です。これ味わってみてくださいね。 オヤジいちおしです。(^_^)

少人数から大人数まで収容はバッチリです。
コメント
コメント一覧 (6)
またメニューも凝っていてなかなか決まらなそう?
(てっくいの天丼って珍しいandうまそう。)
バイクでここを通る度に景色も最高ですし食事もおいしそうなので是非一度よってみたいと思っていますが横目で見ながら素通りしてしまいます。(一人じゃ浮きそう(^_^;))
でもってオヤジさんのブログで知った江差のそば屋で腹ごなししようかと思いつつ止まるのが面倒で函館まで直行。(あーあ、腹へりました、今度は是非)
私、このカレーシリーズの立ち上げに携わっていました。
特色出すのに結構大変でしたよ!物になってくれればよいのですが・・・
RE遅くなってしまいました。
ここのメニューけっこうありますんで悩んでしまいまいますね。
こちら方面は、江差にもおいしいそば屋さんもありますし、これまた悩みますね。(^_^)
これからの季節はバイクの旅は、うらやましいです。
いいなー
おおー、この立ち上げに携わっていたとはビックリです。
ひょっとして、電話にでていただいた方だったりして。(笑)
ここのカレー各地の特色がでていて、その地域でのカレーというのがとっても感じられるんで、それに魅せられて、どれどれと食べてしまうんです。
正直、ただの普通のカレーだったらオヤジは、まず注文することがないと思います。
また各町でやっているということで、各町に行ったら、まずカレー食べなきゃと脳裏に浮かんでくるのです。
そういう意味でも、このカレーシリーズは成功していますね。
各地のカレー、宣伝させてもらいますー (^_^)
楽しみです。
「もんじゅ」は風力発電とかしてるんですか?
風で回ってる風車
又、飲みたいな〜「イチゴジュース?」
5月に行かれたんですねー。
まじ、この苺ジュース安くて、とってもおいしいですよね−。
オヤジ、この味に感動しました。(^_^)
これは、ここを通りかかったら、絶対味わうべきですね。(笑)
もんじゅは、風力はありません。