


この日、鹿部町の「カールス君」でのランチです。
■鹿部町字鹿部30-1
■電話 01372-7-5162
■地図は、こちらです
ここは、はじめてのお店でして、鹿部の間欠泉のすぐ前にあります。
活ホタテも扱っているようです。ベトナム雑貨もやっていますが平日なので閉まっていました。
いろんあ面白そうなことをやっているお店です。
おーこれはいい!
注文いたのは、「鹿部定食」 800円です。聞くといか、たこの入った刺身定食とのことでした。
出てきたのがこちらでして、採れたての活きのいいイカ刺し、そしてツブ、ブリの刺身でして、これだけ「おおーっ」なのでして、この「鹿部定食」いいんです。
とっても活きがいいんです!
函館魚市場の食堂のブリ・イカ定食もよかったのですが、こtらは刺身のボリュームがあります。
さらに、タラの煮付け、つけもの、そして味噌汁は、天然ものキノコなんです。
ボリボリかなー
刺身も3種でけっこう量もありまして、この活きの良さに大満足です。(^^
店内は、外観と同じくウッディライクでして、木のぬくもりが感じらいい感じです。
店名と同じ、カールス君というお酒がありまして、「オリジナルですかー 」と聞いてみたら、九州で同じ名前でお酒を出しているんで入手したそうです。
黒財宝は、マスターのだそうです。(^^)
コメント
コメント一覧 (10)
刺身も旨そう、ボリボリの味噌汁も旨そう。
函館だったら間違いなく4桁行きそうですね。
カールス君って鹿部町のイメージキャラクターだけど関係あるのかなー?。
お母さん、なかなかのダジャレですねー。(^^)
大沼は、とってもいい感じになってきました。
紅葉を楽しむのもいいですねー。
いやー、ここの定食よかったのです。
そうそうカールス君は、鹿部町のイメージキャラですよね。
気になっていたのですが、聞くのを忘れました。
長万部のマンベ君は、TWITTERをやめたそうです。ツィートしていた札幌の会社社長が、どうも町に対してアイソがつきたようです。
町もやらせておけばいいのにと思ってました。残念です。
向かいの間欠泉でホタテ剥きのイベントがあって、優勝したことがあります。
カールスって?何?軽石?
Wikipedia先生に聞いてみよっと。
ここの刺身、この値段ではとってもいいものでした。
ホタテ剥きで優勝とはやりますねー。たいしたもんです。
カールス君のいわれなんなんでしょう。(*^^*)
ビール飲みたくなりますね。
はっは、この定食ほんとそんな感じですねー。(*^^*)
>これはうまそうですねぇ。
>ビール飲みたくなりますね。
函館を離れる前に知りたかったぁ。
オヤジも、前から存在は知っていたのですが入るのは、はじめてでした。
てっきり二階が食事処だと思っていまして、あぶなく帰るところでした。(^^)