
この日の昼は江差の「手打ちそば むらた」です。
ここのご主人が亡くなって早いもので、49日を迎えるようです。
■江差町字中歌町68
■電話 0139-52-1957
■地図はこちらです。
駐車場は、お店の前です。
入り口には、石臼があります。
お店に入ると、跡継ぎをした息子さんが接客をしてくれました。
聞いてみると早いもので、ご主人が亡くなって49日となることでした。
こうして、しっかり息子さんがお店を継いでいて、さぞかし天国にいる大将も安心しているに違いありません。女将さんとがんばっている姿は、とっても印象的でした。
さて、そば通のN氏は、「ニシンそば」です。950円。彼は、てっきり「すそば」かと思ったのですが、「今日は、寒いんで特別」ということで納得です。(^^)
ニシンのボリュームは、けっこうありまして、手打ちにこれもいいとは、Nさんのコメントです。
考えてみれば、オヤジ、ここでは夏、冬でも暖かい蕎麦を味わったことがありません。いつかは温かいのを食べてみます。
オヤジは、いつものように、マイタケ冷たいそばです。700円。
今回、大盛りにするのを忘れてしまいました。
普通盛でも、まあまあの量です。
ご主人亡き後のそばの味ですが、麺はちょっと細めに感じましたが、しっかりと蕎麦にもDNAは引継いでいるようです。
この舌触り、そばの風味は、まさに「むらた」の蕎麦です。
息子さん、日々、修行の日々となりますが、真の意味で早く、おとうさんを乗り越えてもらいたいと心から願っています。
帰り際には、女将さんと息子さんにに「がんばって」と言ってきましたが、思わず大きな声となってしまいました。人事とは思えないのです。がんばれー、息子さん!! 女将さん、応援してます!
店内です。
こちらは、カウンター席
メニューです。
ここは、マイタケ揚げ付きが、お得です。
冬の「いにしえ街道」です。
実は、このブログで一番アクセスがあるのは、ここ「むらた」さんの記事なのです。
各地の蕎麦ファン、注目のお店だということがとっても伝わってきます。
コメント
コメント一覧 (20)
私はここの暖かい天ぷら蕎麦が好きです。天ぷらが別の器で出るのでフヤケなくて良いんですよね。
むらたさんのご主人の事 全然知りませんでしたお気の毒ですが
蕎麦の味は 以前のままでしたね。
ご主人の、穏やかなやさしいお顔が見られないのは、寂しいです。
私も、毎回、舞茸の天ぷら付きです。
きのこがに
ご主人、体調を壊されてから息子さんに指導されていたと聞いていました。
ねこあしこんぶさんと同じく、ここの蕎麦は、とっても好きでして息子さんには、是非、しっかり伝承して頑張ってもたいたいのです。
>私はここの暖かい天ぷら蕎麦が好きです。天ぷらが別の器で出るのでフヤケなくて良いんですよね。
天そばそうなんですかー。別々出るとはさすがです。
ねあしこんぶさん、情報ありがとうございました。
お亡くなりになって、今回、行ってみました。
蕎麦、たしかにDNAが残っていますね。
がんばってます。
息子さん、女将さんがんばっています。
ご主人と女将の、いつものちょっとしたバトルが見れなくなったのは、寂しいものですね。
健康だからできたことであって、今となっては懐かしい思い出です。
まつさん、舞茸の天ぷら付きは、オヤジと同じですね〜
とっても、これお得です。(^^)
懐かしい思い出です。久しぶりに行ってみようと思います。
>自分が若いころは、むらたさんは喫茶店でした。
おおー、そうだったんですか?
現在の場所がでしょうか。
それとも、違う場所で喫茶店だったんでしょうか?
すいませんー こうさん、教えてくださいー
自分の記憶では、今の場所だったと思います。
テーブルの上には、100円で出来る
おみくじの機械が置いてあった記憶がありますよ。
>自分の記憶では、今の場所だったと思います。
そうだったんですね。
ご主人は確か、厚沢部のそば屋さんにもいたと思いましたので、喫茶店とイメージということで、ちょっと驚いたんです。
ここのお店のファンなんで、お聞きしました。こうさん、ありがとうございました。感謝です。
ありがとうございます。
そちら方面で、おいしい話がありましたら教えてください。
また、よろしくお願いします。感謝です。
5年前に亡くなった私の父も無類のそば好きでした。
市内のお蕎麦屋さんや旅行先でも名店と言われるところにはよく連れて行ってもらったけど、こちらのお店のこと
は知らなかったと思います。
父の代わりに私が行きたいと思います。
すいません遅くなってしまいました。
今日は、休みだったのですがバタバタしていました。
とま吉さんと、オヤジなんと同じ境遇でして、ビックリしました。
お父さんにぜひ、ここのそばを食べさせてあげたかったですね。
ここはとっても喜んだに違いありません。
とま吉さんのお父さんを想う心、とっても伝わってきます。
ぜひ、行かれてみてください。
オヤジのオヤジも無類のそば好きでして、おいしい手打ちの店があると聞けば食べに出かけていまして、旅行の際には、必ずそばを味わっていました。
そんな親父は、田舎そばが好みでして、あまりキレイではない店で太いぼそぼそとして切れる蕎麦を好んでいくように見えて、もっとキレイな店でと反発もしたことがありましたが、親父が亡くなってから、そばの味わいも全く同じような趣向となっているには苦笑です。
INAさんの子供の頃の思い出、なんかとってもわかるようです。
やっぱり親父の影響は、意識すると関わらず大きいかも知れませんね。
おおー、そば検索で知り合えたのですねー。
お世話になります。今度、盃を交わしてお話させていただきます。
そう、お互い、わんずかの量で。(笑)
>わんずかの量(の予定)でよろしくですー(笑)
こちらこそーです〜 (笑)
>ラーメン屋になっていた…
そうなんですかー
息子さんかなー、違う方かな。
いづれにしても、ここのお店がなくなったのは、とっても残念です。
オヤジの中では、大好きな蕎麦屋さんでした。
実は、拙文ブログの中でもっともアクセスが多いお店だったのです。