

函館イカナポリタンの最後の5食目は、 カルドカルチョ(CaldoCalcio)です。
■函館市花園町22
■電話 0138-54-3737
■定休 月曜日
■地図は、こちらです
駐車場は、お店の左手にあります。
イカナポリタンのチラシでして佐藤シェフ用です。
イカナポリタンは、市内のシェフが5名が集い、料理で函館を元気でという企画です。
ここの佐藤シェフが発案しました。彼は、この企画だけではなく、いろんなことを考えていまして、今後の動きにも期待です。 お店の前には、メニューが掲載されています。
正直、イカスミナポリタンって、イカスミくさくてケチャップと合わないじゃないかなーと思ったいました。
しかし、実際に味わってみるとケャップたっぷりでして、まさにナポリタンそのものなのでして、イカスミは色付け程度にしているようです。
麺は、ここの店自慢のモッチモチした生パスタでして食感は、とってもいいもんです。
イカはたっぷり使っています!
イカは、けっこうというか、かなり使っていまして、パスタの中からもイカが顔を出して、思わず嬉しくなっています。イカが少ないところもあるので、これは嬉しいものです。
しっかりとサービスしてくれていて、シェフのこの料理にかける情熱が伝わってきます。
大盛は無料!
そして、見てください〜 このボリューム、男性の方もしっかりと腹持ちをする内容でして、男性の一人客もきています。
ここは、大盛が無料なんです。
いいんです。(^^)
右は、オマケのようなサラダではなく、シャキシャキ感の感じる野菜です。これもポイント高しです。
デザートとコーヒーです。 コーヒーも、豆が酸化していることなくおいしい飲めました。
コーヒーは、こだわっているところもありますが、いくらこだわっていても酸化してるとだめです。
たっぷりのイカと、イカスミを用いて、よりインパクトのある函館らしさの演出、そして味わってみれば見かけとは違うケチャップたっぷりのナポリタン味というサプライズ、 そして美味しさ、いいですね〜。
これは素晴らしいです。オヤジ、とっても満足でした。
やっぱり、しっかりしたシェフの思いの入った料理はいいもんでして、満足度が高いのです。
このポテンシャルをもってすれば、函館といえばイカナポリタンと呼ばれるに違いないと思うのでありました。
がんばってください! 応援させていただきます。
カウンターです。
テーブル席です。
外には、しっかりと函館イカナポリタンのノボリでPRです。
宝山のなかなか入手しにくい焼酎も置いています。レストランなのに、やります〜 (^^)
メニューはじめ各写真は、クリックすると拡大します。
こちらのビルの奥のほうが、カルドカルチョ(CaldoCalcio)です。
コメント
コメント一覧 (7)
最後はイカ墨のナポリタンとの事で、今までイカスミの料理を食べた事がない私にとってはかなり衝撃的でした(;^ω^)
機会があったら私もどこか足をはこんでみたいと思います(o^―^o)
とても参考になりました〜(^_^)v
一番食べたいな〜と思ったのはカルドカルチョさんなので
今度行って来ます〜♪
花園町のこの場所。相当前はチッチョ・パスティッチョというお菓子屋さんでしたね。今は石川町に移りましたが。今でもおの伝統(?)を受け継いでる感じがしますね。お洒落さとか、、、
イカナポリタン5店舗、楽しむことができました、(^^)
イカスミですが、全然、癖がなくてイカスミを食べ慣れていない方も大丈夫です。
イカスミファンは、もうちょっとイカスミが入っていたほうがいいかもと思われるかもしれません。
オヤジも、そんなにイカスミは食べるほうではないので、この味付けは、ハマりました。
機会があれば行ってみてください〜。(^^)
>花園町のこの場所。相当前はチッチョ・パスティッチョというお菓子屋さんでしたね。
ここ、そうだったんですか〜
ESさんの頃しか知りませんでした。
ここ、石川町のそこだったんですね。しまじろうさん、情報ありがとうございました。
味も量も納得いく店ですよね。
超大盛もしてくれますよ。
アイスもいい感じでお気に入りなお店です。
>カルカルは良く行きます。超大盛もしてくれますよ。
ええーー、そうなんですか。超大盛ってすごいですね。
ここのお店、とっても気に入りました。
イカナポリタンも、感激しました。(^^)