
パソコンの調子が悪くて、修復に時間がかかってしまいアップは遅れてしまいました。


昨日は、第2回五稜郭バルに参加してきました。
日曜日の午後6時過ぎですが本町交差点も、バルチケットを片手にする方達が、けっこういらっしゃいます。

なんと、ソルさんの前には、この時間から行列ができています。

さて、一軒目は、昨年、評価の高かった「焼肉物語 牛若」です。
ここも、また10人程度の行列ができていまして、待つのが嫌いなのですが、ここはグっと我慢で待機です。(^^)
今回のピンチョスは、この2種類です。
かなり混んでいまして、二階のBARに誘導されますが、昨年、入りましたので、一階のこちらにしました。
ご挨拶を!
座テーブル席に誘導されまして相席となります。
お向かいのお姉さん達にご挨拶をして、各店のピンチョスの話などで情報交換させていただきました。
ビールがでてきて相席のおねえさんと4人で乾杯です。 お姉さん達ありがとうございました。少しの間ですが楽しく過ごさせていただきました。感謝です〜。
十勝ハーブ牛のユッケと、黒毛和牛の炙り寿司です。
ビールもグラスで、なみなみと注がれていましてGoodです。 (^^)
和牛のお寿司も、美味しいものでした。
久々のユッケににんまり
ひさびさにユッケを見ました。今回の相棒さん久々のユッケに、ニンマリです。
次は、近くのお寿司屋に向かいます。
バルメニューを見てみると、寿司のネタが好きなものでして食べたいんですが、飲み物にビールが書いていませんでした。
ビールがないと、ちょっと寂しいので違うお店を探します。
ホテル テトラでは、100円で飲めるイベント開催してるという情報を得て向かいます。
おおー、にぎやかで、若い方々でいっぱいです。
ここは、バルの当日券を販売したり、各店のメニューを掲示したりで、今回のバルの拠点となっています。
プロジェクターでは、一回目の五稜郭バルのプロモーションVTRを流していました。
ビールは、残念ながら早々と完売だそうでして飲めずでした。
ビール会社とのタイアップとでしょうか。
ハイボールのこんな製造機がありましたので注文です。
ドリンクは、なんと100円なのです。 いいですね〜〜
これで作戦会議?
各店のバルメニューが、ここに貼り出されていますので、ここで次以降のお店を検討しました。
さて、次のお店を目指します。ちょい暗くなってきていい雰囲気です。
バルの参加と思われる方々が信号待ちです。本町バルは、若いおねえさん達が多いようです。
これも特徴かな〜。(^^)
さて、なんか腹に詰めるということで「麺屋 宵」来ました。ここは、初めて入るお店です。
まずはビールが出されてきます。グラスではなくプラスチックでして、ビールの量は、ちょっと少なめです。
ここのバルメニューは、黒、赤とんこつのハーフです。 こちらは、赤とんこつでして、 スープは、確かに赤くて、けっこうな辛さを予感させますが、そんな辛くもなく、とんこつ系のおいしいスープです。
麺は、ちょっと白っぽい、このような感じでして、この麺、 黒とんこつと麺の太さが違うんです。 こだわりを感じます。
やりますね〜。(^^)
高菜は、けっこうな辛さでしていいもんです。チャシュー、そしてスープの中から、なにやら黒いもんが・・・・ 生海苔のようです。これはポイント高しです。
オヤジ、飲んでいるにもかかわらず、これ、おいしいんでスープを飲み干しました。(^^)
いいじゃないですか〜
黒とんこつでして、見てください〜。 確かにスープは黒です。
赤とんこつと麺の太さが違いまして、こちらは細いんです。
これ、東京長期出張の際に、新宿でよく食べていた九州ラーメンを思い出します。 いつも新宿で呑んでの〆でした。
この黒とんこつラーメン、ここで一番人気だそうです。
そうそう、このお店は、店名のように(^^) 午後7時から朝5時まで営業しているそうでして、従業員は女子のみで営業をしているそうです。
しっかりと暗くなってきました。4軒目は、昨年のバルで評価の高かった「いか清」です。
今回のバルのピンチョスでして、5種類もあります。ドリンクは、この中からでOKだそうです。
日本酒だけは、お店指定のものだそうです。
きました〜〜。この手のこんだ料理見てください〜。
店名を感じさせる、子持ちヤリいかの煮付け、寿司、よもぎ滝川豆腐、擬製豆腐、チーズ、酒盗和えと5品です。いいですね〜、このチーズも、いい肴です。
いや〜、この料理、思わずうれしくなってしまいます。(^^)
ビールも、いかの絵が入ったグラスで、なみなみと注いでくれています。 これもポイント高しです。
ワインもしっかりとワイングラスでして、これは、もう言うことがありませんでして、すばらしいのです。
これは粋ですね〜。お店の気合を感じましてホントすばらしいものです。
皿の下には、もみじや菊の葉、人造バランの海老型までつけてくれています。
しっかりと確認させてもらいました。 しっかりと”仕事”をなされています。
昨年、行った方からも、すばらしい評価を聞いていまして、それを物語るように広い店内が満員でした。
さて、5軒目は、「朝もぎ野菜Dining 彩り家」です。
ここのお店、知りませんでしたがダイニングということで、どのようなお店か入ってみたかったのです。
黒が基調となっている店内です。ピンチョスは、ここに作り置きしていました。

ピンチョスは、三種類です。



バル限定ドリンクの「彩りワインクーラー」と「ワインベースのカクテル」でして、オシャレです。
赤ワイン、オレンジ、キウイを重ねています。カクテルは、サンフレッシュというものでしてノンアルコールだそうです。



さて、最後の6軒目は、「ストロベリーパルフェ」です。
ここは、本町のど真ん中にあるスイーツ屋さんでして、女子ご用達のお店です。

ピンチョスは、A、Bセットが用意されています。
禁断の女子部屋へ!
ラストの5軒目は、おねえさんのリクエストでぜひ、ここのスイーツ屋さんにということでして、気乗りはしないのですが入ります。 (^^)
すると、このピンクの告知です。
これを見るや、おねえさん萌えまして、普段は行けないところに是非、行ってみたいということでして、オヤジ、この発言に、少々ひきます。笑
しかし、事態は進展していきまして二階のほうに連れて行かれます。
緊張で階段を写すカメラも手振れを起こしています。(^^)
キター〜〜〜!!! 禁断の部屋に〜〜
でも、ちょっと安心、男性の方も意外にいたんです。ほっとする瞬間でした。(^^)
もっともっと、女性部屋を想像していたんですが、以外に大人しいものでした。でも、これがいいっすね。
こちらは、Bセットでして、3種類から選べれまして、これは「クリームあんみつミニ」です。飲み物は白ワインを選択です。
あんみつは、とっても美味しいそうでして、相方さん「もっと食べたかった」というコメントでした。
ワインは、オヤジが飲むこととなりました。
では、もうちょっと禁断の女子ルームを。ここは、普段は、女性のパーティなどで貸切で使うお部屋なんです。
こちらの席に相席となりました。
このようなサービスもやっていまして、いいですね。
第2回五稜郭バル、楽しませていただきました。
関係者の皆さん、ありがとうございました。感謝です。
コメント
コメント一覧 (7)
五稜郭バル楽しそうですね\(^-^)/
行ってみたいストロベリーパルフェさんや朝もぎ野菜さんが載ってて、今後のランチ、女子会の参考にさせて頂きます(笑)
夜だとどうしても送り迎えの方がお酒呑めなくなるので、いつも大門あたりの呑みになってしまいます(^o^;)
五稜郭バル、満喫されたようですね(^^)
おやじさんのブログみて、行った気になれました♪
昔あった喫茶店トップスを思い出しましたw
RE遅れちゃいました。
エリピットさん、今回、参加しなかったのですが〜
てっきりいると思ってて、めぐの家がやっていたんで帰り寄ろうと思ったのですが、早めに閉まっていました。
>昔あった喫茶店トップスを思い出しましたw
ありましたね〜 トップス。
なんとも懐かしいですね。
パフェが好きでした。笑
バル、次は参加したいです!!
めぐの家も五稜郭バル、やっていたとは、知りませんでしたϵ( 'Θ' )϶
今回、参加しなかったんですね。
えーっと、めぐの家は、バル参加でなかったと思います。
普通に開いてたのかなと思ってました。
今度の参戦してみてください〜 (^^)