


今日の昼は、こちら方面を走っていると、このお店が見えました。
新しいお店のようなので入ってみます。
■函館市昭和3丁目35-12
■電話
■地図は、こちらです
ここは、「そば・酒肴 ナベヤ」さんのあったところです。
駐車場は、お店の前と横にあります。
オープンしたばかりのお店です!
豚丼のノボリがあります。昭和の国道5号線沿いにあります。
ここのお店は、先月21日にオープンしたそうです。
ここは、豚丼のお店のようなので、豚丼の並盛 690円にしました。
えっ、「オヤジ、足りないべさ〜」って、大丈夫なんです。(^^)
スマホ IPHONEとの比較でして、並盛は、この程度の大きさだと思います。
さすが、炭焼きでして秘伝のタレとあいまって、香ばしい味がしっかり伝わってきます。
味噌汁が、プラス32円で、すこーし幸せがと書かれていますんで、これも頼みます。
この味噌汁の文言、上手いのでして、頼みたくなっちゃいます。(^^)
そしてコロッケもウリのよううですので、コロッケ単品 77円を注文しました。
こじんまりしたコロッケでして、もちもち感のあるものでした。
これ、税が入って、840円でした。ふー、久々の豚丼でした。
どんぶりの深さです。横から写しました。
定食の方は、ご飯が大盛りだそうです。山椒を入れるを忘れました。
「コロッケの唄」
ここに、YOUTUBEで探してくださいと書かれていましたので聴いてみました。(^^)
なんとも懐かしいものです。
ググってみたら、スーパーでよく流れている音楽 「おさかな天国」に続けとばかりに 「ヤヨイ食品」ということで、「コトッケの唄」のCDを販売したそうです。
やりますね〜〜。
五月みどりさんもセルフリメイクして歌われたそうでして、元々の歌詞は、放送禁止用語が入っていて廃盤になったとかです。
そもそもは、大正9年に流行したようです。こんな歴史があるんですね。
google先生は、ほんと物知りです。
ここにハコラクがありましたので、読みました。
表紙が、いつのまにかサラっとなんですね。(^^)


メニューです。

お持ち帰りもできるそうです。
まニューはじめ、各写真は、クリックすると拡大します。
コメント
コメント一覧 (13)
助かりました。(^.^)
なんとなく予想していた通りでした〜(^_^)/~
先日全く同じメニューを食べましたよ!豚丼もコロッケも美味しかったです!
明日って大門バルなんですか?
情報があれば教えてください〜
>オヤジさんがこちらに行くの待ってました(笑)
>なんとなく予想していた通りでした〜(^_^)/~
あっ、完璧に読まれていますね。
でも、今日、行ったのは、まったくの偶然だったのです。(^^)
>先日全く同じメニューを食べましたよ!豚丼もコロッケも美味しかったです!
これ、どっひぇ〜です。
偶然ですね〜。
明日は、いよいよギリシャ戦です。
早めに寝て、体調バッチリで応援したいと思います。
そうそう、takeotoさん、このところ、真空管アンプで思いをはせらす毎日です。(^^)
ヤバイです。プアーオーディオから離れそうです。(^^)
助かりました〜〜 (^^)
明日は、大門バルなんですが、急遽、明日の夜、森に行かなければならなくなりましたんで、明日の大門バルは参加できなくなってしまいました。
とっても残念です。
このお店は知らなかったです…(^^;
私からの情報は自家焙煎珈琲豆の販売をしている
北斗市の<高島屋珈琲>がカフェになったので
今度行ってみて下さい〜(^^)/
>自家焙煎珈琲豆の販売をしている北斗市の<高島屋珈琲>がカフェになったので今度行ってみて下さい〜(^^)/
いつも情報ありがとうございます。
ここ、行ってみますね。(^^)
さすが、食べに行くの早いですね〜このお店、この前通りがかりに偶然見つけて、昨日の函館新聞で写真&コメ見て旦那と「美味しそうだね〜」って言ってたばかりなんです。
寝る前にブログ見て「さすが早っ\(◎o◎)/!」って驚いてしまいました(笑)
豚丼は、帯広の「ぱんちょう」って所で一度食べただけですが、ぜひぜひ近いうち行ってみたいものです(❤◠∀◠)
ちょっと森まで出かけていまして遅れました。
ここ、函館新聞にも出たんですね。
豚丼のお店、函館には少ないですよね。
七飯のお店は、何回か行ったのですが時間が合わなかったのです。
ここは、けっこうお店が変わっていますね。
国道沿いで場所は、悪くはないと思うんですが・・・
あ、行かれるんですね。(^^)