
さて、五稜郭からタクシーで大門に向かいました。
というのは、こちらに行きたかったのです。 「酒の丸善 瀧澤商店」です・



いつもながら、お店は盛況でした。
ママには、今月20日に東京から来る方の話をしておきました。 Sさんよろしくです。(^^)
ここで、杉の子の閉店の話を聞いたのです。
なんと、今の場所での営業は8月には終わるそうです。
場所を移しての営業を考えているという話でしたが、今の場所は、思い出がいっぱいありますので、行かないわけには行きません。
時間も瀧澤さんの閉店(22時)になりますので、LETSGO!です。
概観も、なんとも味があります。
一階は、混んでいまして2階に案内されました。ここ、この張り紙にあるように頭上注意なんです。わかるんですが、必ずやらかします。(^^)

オヤジは、バーボンです。おねえさんは、カクテルです。

懐かしいです。このソファー。会社の団体で何度も来ました。

やっぱり、ここがいいですね〜 残念。

メニューです。


また、行かなきゃです。 8月で終了とのことです。ポテト執事さんありがとうございます。


杉の子からは、横丁の「ことぶき亭」です。
ここに見慣れた方達がいまして、誘われるように入ります。

てなことで、恒例の乾杯です〜 もちろん知らない方も含めてです。
これが横丁、楽しいんですヨ〜。


今度は、横丁の「ラーメン たつみ」です。


塩ラーメンでして、よく見れば、この2つのナルトがめんこいですね。

食べてくるとこの、「たつみ」のロゴがでてくるんです。

ビールは、この日は、かなり飲みました。帰りは、午前様でさすらいの酔っ払いになってしまいました。またまた飲みすぎです。傷が癒えてないのに。笑
コメント
コメント一覧 (6)
オヤジさんがなくなったことよりショックだな。
猫は飼い主よりその場所に懐くというし、さみしいにゃー!
ここの閉店は、現在のところだそうでして違う店舗を探しているということを聞きました。
>グレていた高1の夏、中部の定時制に行ったホルン吹きの先輩に連れて行ってもらってから何杯のラムハイを飲んだのだろう
そらりすさん、まるで尾崎豊の詩のようなシーン想像していました。(^^)
ここ、猫さんの来函時、場所は違えこそあればいいですね。
そうそう、先ほど、NFJのDAC、ポチることができました。1分しないで99台が完売しました。
こんばんは・・・!
杉の子さんは・・・8月一杯で・・・
8月31日(日)で、現在の柳小路のお店は・・・
(最終日は日曜日でも営業との事です。)
閉店となります・・・・。
柳小路での・・・
56年の歴史が・・・終わってしまいますね
残念な事です。
工房の頃ここと本町にあったトレールでよく飲んでたんだ。
彼女と別れて以来行ってないけど、まだあるのかな?
NFJのDACはボクは午前だと思って仕事中にウォチしてましたが夜だったんですね、残念。
所詮16bit44KHz音源しかないんで付録のDACをいじった奴で我慢だな。
LinuxはMacと違っておもしろいね。
ちょっとイジれば音が全然違うんで!
ごぶさたしていました。瀧澤さんではお会いできず残念でした。
この件、ありがとうございます。
8月だったんですね。修正しました。ありがとうございます。
もう、行けないかもです。ここの柳小路のお店、名店でしたよね。
寂しいです。
若き日の思い出、蘇っているようですね。
ほんと、ここは値段も良心的だし雰囲気もよくて”名店”でしたね。
古き良きお店が、またひとつ・・・寂しいですね。
でも、新しいお店、期待したいと思います。
NFJの件、OKです。噂に聞いていましたが、ほんとにあっという間に完売です。
恐るべしNFJ。
LINUXやられているんですね。
なんたって無料で、ここまで遊べるのは楽しいもんです。
オヤジ、linuxで、Xml-Rpcの使えるソフトがあれば、windowsなんて使いたくないんです。
debian系でまとめたいんですが、悲しいかなwindowsを仕方なく使っています。
MACのOS−Xは、そもそもUNIXのカーネルなんで、UNIXマシンとしても楽しいですね。
Mac欲しいっす。(^^)