
この日の夜は、長万部での飯です。
■長万部町長万部64
■電話 01377-2-2840
■地図は、こちらです
以前、八雲に勤務していた時に、長万部出張がよくありまして、昼には、バンキリ、ここの甘太郎食堂で出前をとっていたのです。
壁にあるメニューを見てみると、当時と変わらない値段にビックリします。
懐かしい〜
挨拶すると、出前を担当していた大将、顔を覚えていてくれまして、思わず笑顔になります。ありがたいもんです。 少しく談笑をさせていただきました。
以前の出前では、味噌ラーメンを定番のごとく注文していたので、注文するのは、もちろん懐かしの味噌ラーメンです。 550円
でてきたのが、こちらでして、いっぱい入った具、地元長万部の荒木製麺の麺、スープの色、これを見ると昔の思い出が蘇ってきます。なんとも懐かしいのです。
最初は、淡白な味噌ス−プでして、食べていると麺が溶けてきて、ほどよくスープと混じって味の変化を味わえたのです。それが、とっても特徴的だったのです。
久々に味わってみると、こんなにあっさりだったかな〜と思うような味でして、麺は、以前のように溶けてはきませんでして進化しているようです。(^^) なにせ、かなり月日が流れていますのでオヤジの味の記憶が曖昧になっているかもしれません。
相変わらず、たまねぎ、もやしがいっぱいの具でして、これはなんとも嬉しいものです。
かなり入ってるんですよ。コレ
そうそう、ここの肉は、小さく刻まれたものでして、このラーメンの特徴のひとつです。
こんな感じでガッツリの野菜なんです。
横から見ると、このような丼でして、この値段でボリューム満点なんです。
ふ〜、ノスタルジーと一緒にいただくラーメンは、一滴たりとて残すわけにはいきません。
このように完食です。(^^) ふ〜、満腹です〜。この後は、喉が渇いたのです。笑
こちらは、焼きそばです。650円
典型的なソース焼きそばでして、これまらいっぱい具がのっかっています。
ちょっくらいただいたのですが、けっこう濃い目の味です。
ナルトがなんともいい”味”を出しています。
ピーマンは、ごろんとありインパクトがあります。
左半分のメニューです。
店内は、まさしく昭和です。この席数も、その昔、町が”国鉄の街”として栄えていたなごりなのかな〜っと思ってしまいます。
そう、甘太郎食堂っていう名前、昔は、各地にけっこうあったようでして、おやきとラーメンを提供してやに聞いていました。 今は、ほんと少なくなりましたので、いつまでも残ってほしいお店です。
それにしても、お店の雰囲気いいですね〜。映画のロケでは、とってもサマになりそうです。
メニューはじめ各写真は、クリックすると拡大します。
コメント
コメント一覧 (14)
>今までのオヤジさんの記事の中では、最高に懐かしいお店と味です。
なんと、そうなんですか〜。
コメントの中から、INAさんの懐かしさをとっても感じます。(^^)
やっぱり味噌ラーメンだったんですね。値段は、180円とは驚きでして、オヤキもあったみたいですね。
>下宿の夕ご飯だけでは足りず、国鉄に乗って二股からわざわざ食べに行っていました。
なんともいえない”執念”みたいものを感じます。(^^)
値段も頑張ってますし、当時からの味を引き継いでますね。
本当に若い頃を思い出す食堂の一つですね。
勤務先でも女性陣が昼食に出前取ってます、その時の臭いが何とも言えない良い臭いで釣られ付いて行きそうになります。大将も元気に出前してます。頑張って続けてほしいですね。
あんこが好きでオヤキは良く食べました。昔から有る駅横のホルモンを出してるお店は宴会の〆でラーメン今でも混でますよ。
こういう食堂いいですよね。(^-^)
とっても好きなんです。
食いすぎの件なんですが、このところ気が緩んで太ってきたんです。ヤバいです。
実は、この記事を書いててxsaさんを思ってました。やっぱり行ってらっしゃったんですね。
このお店、ずーっとやっていてほしいお店です
大将、出前やってるんですね。
全社長も、元気だと聞いていました。
長万部さんー、おばんです。
> 今月の24日で閉店します。
この情報ありがとうございます。
先代から続けた甘太郎の閉店は寂しくなりますね。
オヤジ、当時はよく出前をとっていました。
ほとんど味噌ラーメンと小ライスです。
昼には混むので、早飯でした。(笑)
いま、当時を懐かしんでいました。
なんとも寂しくなりますね。
コロナ禍じゃなく、年を取って、キツくなったので
止めるめたいです。
長万部さんー、どうもーです。
> コロナ禍じゃなく、年を取って、キツくなったので
> 止めるめたいです。
なるほどです。
オヤジが、あんちゃんの時だったので、その理由わかります。😀
閉店がコロナ禍でなくてよかったです。
情報ありがとうございました。
疑問を持ってたましたよね。 実は、今は健康志向で
当時の味噌ラーメンは、塩辛いってクレームが来て
今の味になりました。 でも、当時の味噌ラーメンを
知っている人は、物足りないと言ってましたね。
最後に食べに来るなら、昔ながらの味噌ラーメンって
注文したら、食べられるかも。
長万部さんー、どうもーっす。
> 味噌ラーメンの味に 疑問を持ってたましたよね。? 実は、今は健康志向で
> 当時の味噌ラーメンは、塩辛いってクレームが来て
> 今の味になりました。 でも、当時の味噌ラーメンを
> 知っている人は、物足りないと言ってましたね。
この情報ありがとうございました。
そうだったんですね、
胸のつかえがとれた感じです。😀
>
> 最後に食べに来るなら、昔ながらの味噌ラーメンって
> 注文したら、食べられるかも。
これは魅力的です。
残念ながら行けないんです。
ランチの時間を取るのもゆるくないんです。
でも、あの味噌ラーメン食べたいなー。
当時食べて同僚に話してみます。
ありがとうございました。
40年以上もことあるごとに食べていた甘太郎食堂の味噌ラーメンとチャーハンが、もう食べられないと思うと、寂しい気持ちで、なんだかため息がでてしましました。これまで、頑張ってくれた甘太郎食堂の皆さん、「ほんとうにありがとうございました。」
とんぼさんー、どうもーです。
そうなんですよね。
ここの閉店コメントで教えていただいたのですが、残念ながら最後に行くことができませんでした。
とんほさんの店への想い伝わってきます。
40年以上も食べてきたとはすごいです。やっぱり、ここは味噌でしたね。荒木製麺の麺は特徴があり、スープは時間が経つと野菜がとけだし味変もまたいいもんでした。
寂しくなりますね。
お辞めになった今の店主さんには、けっこうな頻度で出前だったので、ほんとお世話になりました。なんとも懐かしい思い出です。