2015年05月26日 懐かしいげんこつ なつかしい、”げんこつ”です。 どんを水飴で固めて、丸〜くしています。 いや〜 ほんと懐かしいもんでして、ボンズの頃の記憶が蘇ってくるようです。(^^) 厚沢部町の田村食品さんで作っていまして、「甘吹雪」という商品名です。 いいですね〜〜 (^^) この食文化、ずーっと残ってもらいたいものです。 カテゴリなしの他の記事 タグ :懐かしいげんこつ厚沢部町田村食品どん函館ブログオヤジ函館の飲み食い日記 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. INA 2015年05月26日 22:38 写真を見ていると、子供の頃食べた食感と味が伝わってきます。「どん」の製造機を持って回ってくるオジサンが楽しみで、米やキミを持って行っては怖い物見たさにしゃがんで見ていました。かなり、古すぎでしたね。 2. オヤジ 2015年05月27日 00:19 INAさん、どうも〜です。 >写真を見ていると、子供の頃食べた食感と味が伝わってきます。 やっぱ、そうですよね〜 子供の時を思い出しますよね。(^^) このドンの製造、まさに文化ですよね。 ず〜っと残ってほしい文化です。 3. ノブッチ 2015年05月27日 10:44 おはようございます。どん 懐かしいです。所々の道の駅などにもありますよね。私も子供の頃年に二度程来てくれるおじさんの所に米を持って行き ボーンという破裂の音と一緒に米がお菓子になるのをみてびっくりしたものです。この頃は見ることもないですね。おやじさんの言うように残していきたい文化です。 4. オヤジ 2015年05月27日 17:24 ノブッチさん、どうも〜です。 >おじさんの所に米を持って行き ボーンという破裂の音と一緒に米がお菓子になるのをみてびっくりしたものです。 いや〜、同じです。この光景、子供の時は、この変身ぶりに、ほんとびっくりしまして目がテンだったのでして、鮮明に覚えています。 実は、けっこう前ですが、このドンの機械を所有している方がいまして、札幌のイベントで”ド〜ン”とやりまして、インパクトの強いアトラクション、大成功でした。(^^) ほんと、この文化、残していきたいですね。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧 (4)
>写真を見ていると、子供の頃食べた食感と味が伝わってきます。
やっぱ、そうですよね〜 子供の時を思い出しますよね。(^^)
このドンの製造、まさに文化ですよね。
ず〜っと残ってほしい文化です。
>おじさんの所に米を持って行き ボーンという破裂の音と一緒に米がお菓子になるのをみてびっくりしたものです。
いや〜、同じです。この光景、子供の時は、この変身ぶりに、ほんとびっくりしまして目がテンだったのでして、鮮明に覚えています。
実は、けっこう前ですが、このドンの機械を所有している方がいまして、札幌のイベントで”ド〜ン”とやりまして、インパクトの強いアトラクション、大成功でした。(^^)
ほんと、この文化、残していきたいですね。