ドライブがてら、気になっていたニセコのレストランPRATIVO -プラティーヴォ- に出かけてみました。
■ニセコ町曽我888-1
■電話 0136-55-8852
■ランチ 11時00分〜16時00分
■地図は、こちらです
ここは、観光で有名なニセコミルク工房に併設されています。
休みの日は、混んでいまして、ここで名前を言って待機です。
駐車場は、ここに停めました。
ランチメニューです。メイン料理+野菜ビュッフェでして、1550円(税込)です。
メニューはじめ各写真は、クリックすると拡大します。
こちらのほうに野菜が置かれています。
いっぱいの野菜が並んでいます。
野菜は、バイキングですので、自分で思い思いのものを持ってきます。
野菜は、彩もよく、ほんと健康によさそうです。
この野菜ですが、まるでメインのようなんです。これは、すごいです。
オヤジ、この温泉卵 白ゴマのクリームソースとっても気に入りまして、ソースがとっても美味いんで、これのみならず、野菜につけて食べたのです。
いや〜、これいいもんです。最高です! (^^)
高橋牧場のヨーグルトですので、うまいに決まっています。これ、バイキングですんで、しっかりといただきました。(^^)
こちらのメインは、夏野菜とモッツァレラチーズのトマトソースパスタでして、他のメインから見れば少なく感じますが、前段階は、まるでメインですので、これで満腹となります。(^^)
麺の太さは、こんな感じでよくソースと絡まります。
モッツァレラチーズも、いっぱい入っていました。いや、ここのランチとってもいいですね〜。
さすが、行列ができる人気店です。
こちらのメインは、「トラウトサーモンのポワレ」でして、パンがついてきます。
スパイスが、いいということでした。
席は、フロアーに段差をつけて、窓からの羊蹄山を望むことができ、かつ、前後の席は見えないようになっていまして、あずましく食事をすることができます。
こうしたテーブル席も用意されています。
オヤジが座った席は、こちらです。浸りであれば、窓を見えるように横に座るように誘導されます。
その訳は、この羊蹄山と素晴らしい菜の花畑です。
そうそう、注意は、外でこの景色に舞い上がって、自分たちの世界に入ってポーズを決めて写真撮影するありさまは、ここのレストラン席から、すべて見えているんです。
ここのレストラン席から、皆さん見ていますヨ。(^^)
ニセコのレストラン プラティーヴォ-のランチ、大満足でした。(^^)
左が、レストラン プラティーヴォ- そして羊蹄山。
これかの夏のニセコ、ドライブがてらにいいですね。
コメント
コメント一覧 (7)
野菜ばっかりなんですけど結構お腹いっぱいになるんですよね〜。
正面にひまわりいっぱい咲くんですけど好きなだけ持って帰ってもいいんですよ〜。
ここの敷地内にある雑貨屋さんでよくお土産買います。
今年は来月かなぁ〜。
ただ・・・夏休み入ると子供が・・・(笑)
9月くらいがいいかもです(^_^;)
>ここ4年くらい毎年行ってます(*^^)
さすが、ニセコフリークのとま吉さんですね。
ここ昨年、入ろうと思ったのですが、すでにcloseだったんです。
>正面にひまわりいっぱい咲くんですけど好きなだけ持って帰ってもいいんですよ〜。
そうだったんですか〜。ひまわりは、これからですね。
情報ありがとうございました。
キッチンひまわりの林です。
実は私、来週、家族でニセコへ一泊してきます。
なんてgoodなタイミングなんでしょう!
オヤジさんのおかげで、ニセコでのランチは、
ここに決まりです。
いつも、楽しみにブログ拝見してましたが、
そのかいがありました。
毎日、ブログの更新、本当にご苦労様です。
その節はお世話になりまして、ありがとうございました。
ニセコに行かれるんですね。
ここのランチは、満足なさると思います。(^^)
ニセコ、面白いところがいっぱいありますね。
いっぱい、検討なさってください〜(^^)
ニセコネタ、またアップします。
・・・って ワタシの知ってる「やっちゃん」かしらん?
ふと 目にとまりまして・・・
そうですか! 今年の家族旅行へ 出発されているのですね。
プラティーボ。
たかはし ミルク工房のいろいろなショップの敷地内に
オープンし、私は5月の連休すこし前 支笏湖で2泊した帰りに いつもニセコ・真狩へ出て 帰るので、ミルク工房での買い物とランチ 楽しんできました。
ニセコからは5号線をひたすら走り、黒松内の道の駅で
○○休憩と パンを仕入れ、長万部から高速。
今回初めて 函館の「赤川」のICで降りてみました。
ヘタッピのワタシの運転でも 今のところは いちばん大好きな ドライブコースです。
ニセコ。
何度行っても 魅せられますよね♪
よかったら 旅の思い出 聞かせてくださいね♪
待ってま〜す (*^^)v
ワタシの思い違いの 林 靖子さんでしたら ホントにごめんなさいね。
失礼いたしました。
(´▽`*)アハハ
こんな所であえるとは、私達はやっぱり仲良しね!
旅慣れているまさよ様とは違い、私は運転が怖いのです。
でも、家族のためなら頑張るわ。
帰って来たら、ご連絡させていただきます。
また楽しくおしゃべりしましょう。
オヤジさん、この場をお借りしちゃって、ごめんなさい。
すばらしいです。
そういうお話、大歓迎です。(^^)