

こちらのお店、オープンとなりまして、ようやく行ってきました。
飲んでいた後の帰りです。
■函館市本町32ー5
■電話 0138-84-1941
■営業時間 19:00〜翌朝6:00(週末)
■地図は、こちらです
営業時間の朝6時までの営業というのは、以前の宵さんと同じ時間帯でして、平日は朝4時までだそうです。
入口には、味噌と辛味噌のメニューが貼られていて、スープが命と書かれていまして、気合を感じます。
お姉さんがいるのですが、まずは自販機てチケットを購入します。
メニューは、5種類でして、味噌で850円、辛味噌で870円です。
家系ラーメンってなんだべ?
こちらのラーメン店、家系ということで、ちと事前に調べてみました。
この事前の調査なるもの、ほとんどやったことがないのですが、たまにはいいもんです。(^^)
家系ラーメンの由来ですが、歴史などについては、こちらのWIKIPEIAに掲載されています。
家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した日本神奈川県横浜市磯子区・西区発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンおよびそのラーメン店群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。
と紹介されています。
なるほど、こういうラーメンなんだということを念頭にして、いざです。(^^)
店内は、以前のお店とかなり変えたようでして、家系の特徴のひとつされている赤いカウンターもまさに、そのとおりでして、 看板も、黒い毛筆というのも、そのとおりだと思います。
北海道の山岡家も横浜系ラーメンのパクリという説もあるようですが、こちらで回答されています。
こちらのお店の方に伺ったのですが、ここのお店は、特定の直系の流れではないそうです。
オヤジは、味噌ラーメンを注文してみました。850円。
熟成したスープであるということは、しっかりと伝わってきます。
結構、甘いスープでして、食べた後にもはっきりわかります。これは、特徴の1つかもしれません。 この甘さは好みが分かれるかもしれません。
にんにくを入れます〜 臭くてもいいんです。 (^^)
麺ですが、シコシコしていて味噌ラーメンには珍しいストレート型の麺なんです。 この麺、なかなかいけまして、好きな麺です。
チャシュー、ほうれんそう、ネギです。
本町の夜の〆に重宝されるお店になると思います。
店内は、こちらのカウンターと、この後ろにテーブル席です。
メニューです。メニューはじめ各写真は、クリックすると拡大します。
コメント
コメント一覧 (12)
確かに画像見る限り名前だけの家系みたいですね
私は東京暮らしが長くラーメンマニアでしたのでいろいろ行きましたが、吉村家は家系では別格でした、でも客は男性がほとんどでした。
あの味が懐かしいです><
今日の内容には無関係ですが先日マックスバリュでいいもの見つけたのでお知らせです。
ハウス食品の「ラーメンにひと足しペースト」魚粉とマー油の2種類です。チューブのねりがらし、ねりわさびと同じような形状です。さっそくカップめんで試してみましたが味チェン体験楽しいですよ。お試しを!!
>私は東京暮らしが長くラーメンマニアでしたのでいろいろ行きましたが
ラーメンお好きなんですね〜 今度、またいろいろと教えてください。
今回、家系で調べてみました。(^^)
>ハウス食品の「ラーメンにひと足しペースト」魚粉とマー油の2種類です。
おっと〜、いい情報ありがとうございます。
今度、これ仕入れてきますね。
味チェン楽しみです。(^^)
函館にも家系ラーメン出店してるんですね。こちら埼玉には沢山ありますよ!!朝から営業していて「朝ラー」と言うらしいですが・・・・。
もう函館は秋の空気ですかね?(笑)埼玉も連日猛暑から解放され朝晩涼しくなってきましたよ!!秋の大沼公園行きたいです♪
昨日札幌でえびそば 一幻を食べて、
新ジャンルの衝撃を受けてきたばかりです。
山岡家は鶏ガラは使ってなく鶏油も使っていませんから
ここがはじめての家系ラーメンと思って食べてみたいなー。
それよりも 知る人ぞ知る 『ラーメン大山』ってご存知ですか? 深夜ラーメンです! 興味があれば教えますよ。
>こちら埼玉には沢山ありますよ!!朝から営業していて「朝ラー」と言うらしいですが・
そちらにいっぱいあるんですね。
朝ラーは、北海道でも、けっこうなお店がやるようになりました。
>もう函館は秋の空気ですかね?
函館は、夏のセミの声と秋のとんぼが出てきている状況でした。
埼玉、涼しくなってきてよかったですね。
紅葉の大沼いいですね。(^^)いいお店もいっぱいありますよ〜 (^^)
ラーメン大好きなんですね。(^^)
山岡家のスープは、けっこう癖があり好みが分かれるようですね。
オヤジは、まったく問題ありません。
いろんなラーメン食べて、楽しましょう。(^^)
そうですね〜、その時のコメありがとうございました。
てなことで、ちと調べた次第です。
日本全国には、ごまんとラーメン屋さんがあるので、函館以外のラーメンは、正直、あまり興味がないのです。すいません〜
よく味わうとあの家系の風味が感じられましたが、本場?ほどのガツンと豚骨醤油ではないですね。
でも、ここはここの良さが出ていて、麺もスルスルと入るし、スープも地元に合った物だと思い今後も頑張って欲しい店だと思いました。
ここのレポートありがとうございます。
> でも、ここはここの良さが出ていて、麺もスルスルと入るし、スープも地元に合った物だと思い今後も頑張って欲しい店だと思いました。
これ、同感でした。
本町という場所で、がんばってほしいです。