

PeePs 11月号が発行されまして入手できました。
PeePsは、足回りが早くてすぐになくなってしまいますので、早めに入手しなければありません。
先だっての、BARで入手することができました。
マスターありがとうございました。
ブログを見ていただいているということでありがとございます。ほんとビックリしました。(^^)
さて、PeePs 今回の特集は「あの学び舎」でして、懐かしの学校記事が満載です。
ボンズと先生の師弟関係
ボンズが世話になった先生も、紹介されていて、メールで送って見せたところ「先生、変わらないな〜 ふけてないな〜」 から始まるメールでした。
中学校時代に、目標に向かって恩師と共に苦労した日々、厳しく情熱をもった指導は、心に焼き付いていて、恩師を慕う気持ちは、未だ変わっていないようです。
先生、おっしゃる「両者の間に共感しあえる人間関係を作ること」 の意味について、先生の行動から、その言葉の重みを感じるものがあります。
ボンズ、学び舎を巣立ってずいぶん経つのですが、師への思いをしっかりと感じることができ、師弟愛に目が細まるのでありました。
とかく、師弟関係がという話を聞きますが、まさに共感しあえる人間関係は、強固な絆をつくるようです。先生の更なるご活躍を期待したいと思います。
----------------------
最後のページのほうのコラム、「わたし、縫うわ。」は、毎回、楽しみにしていたのですが、残念ながら今回で最後となりました。
Hさん、本当におつかれさまでした。楽しまさせていただきました。
今後は、「役に立つわ」の企画でしょうか? 待っています〜 (笑)
PeePsの入手先は?
Peepsは、こちらのお店等で、入手できます。
ここの下段の”もっと見る”をクリックすると、PeePsが置いてある所の一覧がでてきます。
コメント
コメント一覧 (9)
残念ながら我が小中高は記事にはなっていませんでしたが、この特集を見て人を育む場所にはいずれも意義のある歴史、未来がある事を改めて感じました。今月号Goodです👍
ちょっとタイミングを逃しても置いてある事が多いので穴場として重宝しています。(^-^)
peeps hakodate、ゲットしましたョ!今号も濃いですね〜(^0^)。
それで思い出すのは、旧東川小学校。あれは’01年でして、近くのライダーハウスに泊まってまして、近くを散策していると懐かしさ満載の建物が。看板があってよく見ると『さようなら東川小学校』。なんでも児童数の減少であさひ小学校が新設されるのに伴い東川は閉校。寂しいですが、これも『時代の変遷』の1つなんですね〜。建物のスナップを2枚ほど撮りました。
>今日とあるラーメン屋さんで入手しました
これっていいですね〜。穴場ですね。
あとで、こっそり教えてください〜(^^)
>残念ながら我が小中高は記事にはなっていませんでしたが、この特集を見て人を育む場所にはいずれも意義のある歴史、未来がある事を改めて感じました。
まさに、おっしゃるとおりですね。
学生時代、懐かしいものです。
PEEPSのfacebookで、この手の話題、募集していたんです。
知ってればよかった。(^^)
PEEPS入手できて、よかったですね。
思いも、ひとしおだと思います。(^^)
ハリマ無線、よく行きまして、お店のO島さんに世話になっていました。
そこで、定電圧電源を作ったのでして、転勤の時に捨ててしまったのが悔やまれます。
>peeps hakodate、ゲットしましたョ!今号も濃いですね〜(^0^)。
さすがですね〜。
しまじろうさん、札幌にいながら、ほんとすごいですね。
定期購読でしたよね。
学校の統廃合は、ほんと寂しいですよね。
卒業生は、なおさらだと思います。