

北海道最古の温泉という 「ユートピア和楽園 知内温泉旅館」に行ってみました。
開湯から、800年の歴史をもつ温泉だそうです。
これは、すごい歴史です。
■知内町湯ノ里284
■電話 01392-6-2341
■地図は、こちらです
この「知内温泉」の木の看板、味があります。
「日本秘湯を守る会」のちょうちんがありまして、玄関で靴を脱いて上がり、こちらで、日帰りの入浴料金 460円を支払います。
ロビーは、このようになっていまして昭和を感じさせます。
露天風呂もありますので、廊下にある誘導の印のとおりに進みます。
ここのスリッパに履き替え、この廊下を渡って離れにいきますが、この時期は、滑るので転倒します。
オヤジ、やらかしまして、しっかりとケツに蒙古斑を作ってしまいました。
翌日から痛くてたいへんだったのですが、でも、蒙古斑でよかったのです。笑
いいじゃないですか〜 露天風呂です。
ここは、混浴でして、脱衣所も共同です。 ここの脱衣所は、まったくのオープンですので、女性の方は注意です。
ここ、なかなか女性は入りにくいでしょうね〜
スマホカメラを、入浴と同じ目線にしてみました。
風にゆらぐ、小さな波、そして白い雪景色、なんともいえない情景です。
ここの露天、とってもいいもんです。
この他2つありまして、普通の温度と熱い湯があります。
熱い温泉は、オヤジ、ちと入れませんでした。(^^)
湯の川の長寿湯などの熱い温泉に入れる方は、問題ないと思いますが、”普通”の方には、かなり熱いものです。
しかし、ものは試しです。入ってみましょう。
浴室の中には、氷のつららもありまして、摩訶不思議な空間と感じるのでありまして、インパクトのある光景です。
そうそう、こちらにあるロッカーですが、使用後は、100円が戻ると思ったのですが、しっかりと収納されてしまいました。しかし、ちゃんと 「ロッカーは有料です。お金は戻りません」と書かれていましたので注意です。
てっきり函館市内の温泉のロッカーは、はじめはコインを入れますが、後ほど戻ってきますので、これはデファクトスタンダードだと思ってしまっていました。笑
この模様は、水の流れではなく固まったものでして、まさしく温泉の歴史の力を感じるのでありました。
すごいもんです。
温泉施設は、思ったよりかなり広いものでした。
※各写真は、クリックをすると拡大します。
コメント
コメント一覧 (4)
そしてロッカーの100円私もやられました(笑)
>今誰もいないよにドキドキしながら入りましたが(女です)あずましく入る事が出来ました。ここ好きです〜
おお〜、HARUさん、やりましたね〜。
誰か廊下で番をして、男性が来たら、「いま、上がります〜 ちょっと待ってください〜」とやれば入れるかな〜と思ったのです。(^^)
ロッカーの100円、そう思っちゃいますよね〜
ここの露天、最高だと思います。
その頃も開湯800年って書いてました(笑)
いい湯ですね!
> 30年ぐらい前に何度か行きました。
> その頃も開湯800年って書いてました(笑)
これそうてますよね。
開湯の年から、計算すると合わなかったのでして、でも、、そう書かれているので、およそなんだろうと判断しました。(^ ^)
さすがです。
ここ。初めてだったんですが、いい湯でした。
やっぱ。露天がいいですね。