三軒目は、きりんじでして、ようやくあたりは暗くなってきました。
ここのピンチョスは、豚肉の鉄板焼と豚汁です。
そして、噂に聞いていたフローズン生ビールです。
これが、そうなんですか〜 。フローズン生ビール、いいですね〜〜 (^^)
さすが上ノ国町の養豚場です。いい豚肉です。
バルでは、単価を抑えるのに安い鶏肉が多いのですが、これだけの豚肉は立派です。
豚肉いいじゃないですか〜。 その下には、しっかり野菜です。このソース、オヤジのいつも食べてるのと似てるな〜 (^^) いい玉ねぎソースです。
「きりんじ」を出て、四軒目は、炭火割烹 菊川ですが、お店の前は行列です。
夜になってきて、4月の風も冷たくて、春のコートで来たことを悔やむのでした。
そして、この行列、いっこうに進まないのですが、自分達も含めて待っている皆さんに、ちとイライラが募ります。「お客さんが、食べ終わっても、その場から動かないんじゃ〜」とか、「何やってるんだろうね。」という声がでてきます。
この寒空に、一時間近く待てば、そういう気持ちになってきます。
後ほどわかった情報では、ピンチョスを出すのが間に合っていないそうでして、「バルなのに、何をしているんだろう。わかりきったことじゃない! 」という声もでてきました。
見かねたのか、途中、お茶がでてきますが、いかんせん”怒”は、しずまりそうにありませんでして、同行者はお怒りのようです。(^^)
ようやく案内されました。
ピンチョスとドリンクのメニューです。
出てきたピンチョスが、こちらでして、いや〜、ビックリでして、これは、ピンチョスというレベルではないのでして、手のかかった素晴らしい料理なのです。 これは凄いのです。
同行者、曰く、「さんざん待って、だめだったら二度と行かないと思っていたが、この料理は、すごい、そういう思いは、これで吹っ飛んだ。」ということでした。(^^)
これ、ドリンクもついて700円は、破格中の破格です。
オヤジは、日本酒にしましたが、これが、また美味い酒なのです。
山形県の裏・雅山流でして、生っぽく、とても旨い酒でして気に入りました。
このピンチョスを味わい、ここのお店、普段の時に行ってみたいと思い、メニューを見ますがいい値段です。
しかし、これは行ってみたいお店です。
これだけのポテンシャルのお店、とっても興味があります。 (^^)
ピンチョスは、BESTでした。
オヤジ的には、過去、五稜郭バルのみならず、様々なバルに行きましたが、全ての過去のバルの中で最高のピンチョスだと思います。
ほんと、すばらしいのでして、ビックリしました。
次回は、ぜひ、待ち時間を考慮しての運営を考えていただければ、ありがたいかな。(^^)
さきほどの、イラっはどこやら、帰りには、一向で、お店の方々に「すばらしい料理ありがとう〜」でした。(^^)
さて、五稜郭バルの最後の五軒目は、酒KUREです。
酒KUREのピンチョスです。
ピンチョス3つを並べてみました。
乾杯です。ハムは、たたんでいるので、一枚は、見た目の2倍になります。(^^)
フルサイズのビールでして、いいものです。
かくして、五稜郭バルが終了しました。
今回も、楽しく五稜郭の夜を過ごすことができました。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。感謝です。
この後は、どっと構えて飲むので移動をしました。
コメント
コメント一覧 (2)
どってんこきましたね!!
私も行きたいなーと思っていたんですが、違うお店にしちゃったんです…。
後悔です(つД`)ノ
次回、ちゃんと計画性をもって挑みたいなと思います…。
私が行ったお店では、オオシロさんがNo. 1でした( ^_^)/~~~
菊川さん、チェックしてたんですね。
ここ、ほんといいお店ですね〜。
オオシロさん、行こうと思ったのですが、寒かったので近くに行きました。(^^)