今日のランチは、久々に「カフェ マルセン」 cafe marusenです。
■函館市大手町5-10 ニチロビル1F
■電話 0138-85-8545
■営業 09:00〜18:00(Lo 17:00)
■定休 火曜日
■地図は、こちらです
駐車場は、お店の前です。
ここは、人と会う時や、普段の飯使いにも利用できるカフェので重宝しています。
そうそう、プレート料理は、午後2時までは、ドリンク付きとなりますので、その時間前に入ったほうがいいと思います。時間がシビアだとは以前に経験しました。(^^)
ここのメニューは、結構ありまして。悩ましいほどですが、そこの中から、スープカレーにしてみました。 これ気に入っていて、けっこうここで食べています。
ここのメニューは、税別となっています。
スープカレープレートです。 980円(税別)なので、税込で1058円です。
大きなプレートに、スープカレー、野菜サラダ、五穀米、サーサイなどが、所狭しと並ばれています。
肉は、取りと豚の団子だそうです。
スープカレーですが、ココナッツミルクが入っているのでグリーンカレーのような色になっていて、さほど辛くはなく、どなたでの口に合うようにしています。
肉は、鳥団子でして、3個入っています。
よくあるスープカレーで、骨付きの鶏肉ではないので、食べやすくなっていまして、その鶏肉が苦手な方でも、大丈夫となっています。
具のほうは、レンコン、緑・赤ピーマン、マイタケ、ナス、ンカボチャ、たまねぎなどがいっぱい入っています。
ライスは、ここの自慢の五穀米でして、その周りには、野菜サラダ、ザーサイ、ニンジンなどの料理が入っているんです。
わかりやすいように、プレートから、スープカレーを外して写してみました。
そうそう、このザーサイとっても、美味しいかったのです。
ドリンクは、ホットコーヒーにしました。
カフェですので、コーヒーは、もちろん美味しいものです。
隣には、こちらで入したpeepsの11月号でして、特集は「函館の洋食屋の話をしよう。」でして、とっても興味があったのです。
天井からの心地いいjazzで、コーヒーをすすりながら、冊子を読んえいきますが、なんとも懐かしい店名が出てきて、それにまつわるエピソードなどが、たっぷりと掲載されていて、一気に読み上げました。
いいですね〜。今回の企画! 続きVOLを読んでみたいものです。(^^)
入手されて読んでみてください。
実はこちらのお店に、洞爺湖サミットにおいて、晩餐会を行ったウィンザーのホテルで副料理長をしていたという方がいたのです。
函館で店を構えていて、その後に、こちらにきて腕をふるっていたそうですが、しかし風の噂によると函館を去ったということです。
料理人さんといつか、久々にお話ししたいなーと思ってたのですが、その思いは、叶いませんでした。
腕のいい彼のことです。別な地域でも活躍されているに違いありません。
活躍を陰ながら応援しています。
そうそう、彼が不在でも、味は変わりませんでした。(^^)
参考のために、以前の料理をアップです。
以前に味わったおにおいんグラタンプレート」です。1058円(税込)
チーズがたっぷりかかっていまして、しっかりと焼かれています。
アジアンプレートとステーキプレートです。
クイックプレートです。
店内です。昼を過ぎていたのですが、ランチメニューが提供されている時間に、こんなに空いているのは、はじめてでした。昼休み時間は、いつも賑わっています。
冊子が置かれていまして、Peepsもありました。ラッキーでした。
今月号は、とっても興味があったのです。
マルセン自慢の温泉パンです。
ここニチロビルの隣は、函館国際ホテルです。
そうそう、ニチロビルの中にある食堂「さかい家」も面白いんですよ。
と足をのばして、こちら方面にも行っていました。
コメント
コメント一覧 (2)
昨夜、某製薬会社さんの講演会に出席したらマルセンさんの、お弁当が出ました。
豪華なお弁当で美味しかったので、お店に行ってみたい!…と思っていました(笑)
月末に国際ホテルに泊まる予定があるので、行ってみたいと思います。
情報ありがとうございましたm(__)m
>昨夜、某製薬会社さんの講演会に出席したらマルセンさんの、お弁当が出ました。
いいですね〜、ここのお弁当。
国際ホテルに宿泊とは、これまたいいですね。
目指せ朝飯かな。
ここのホテルの朝食は、「朝食のおいしいホテル」では、全国の4位と評判の朝飯ですので、楽しみですね。
オヤジ、朝飯だけ個別に食べれるという話を聞いていたので、行ってみたいと思っていたんです。(^^)
すずさん、楽しんでください。(^^) いいですね〜
PS まるせんさんの、他の料理もアップしました。(^^) 23:00追記