この日のランチは、Jolly Jellyfish (ジョリージェリーフィッシュ)です。
この建物は、函館西高卒業の芥川賞作家 辻仁成さんが若い頃下宿していたところとして有名です。
■函館市宝来町9-6
■電話 0138-23-1932
■地図は、こちらです
駐車場は、お店の前が駐車禁止ではないので、その前に置いている方も多いようです。
専用の駐車場は、少し離れたところに用意されています。
ここでは、5台が駐車可能です。
ここは、ステピで有名なお店です。
経営者が、何度か変わっているようですが、1981年オープンの時のステーキピラフは健在です。 一時は、ちょっと知っている方も経営に参画していました。
ステピこと「元祖ステーキピラフ」の説明でして、函館のソウルフードとなっていると書かれています。
メニューです。ビーフ、サーロインはじめいろんな部位のものがあるんですね〜。
トッピングも豊富でして、他、ポーク、チキンも用意されています。
ナポリタン、ピザ、ハンバーグなど。ドリンクのメニューです。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します。
ステピ(ステーキピラフ)です。1300円(税込)
ステ−キは、厚くはありませんでして、肉質もそれなりです。
バターライスでしょうか。こちらは、この味付けとステーキのソースが絡まっていい感じかな。
このポテトサラダ、めんこいのでして、思わずホッコリします。(^^)
こちらには、コーヒーがつきます。
このように、ステピのランチの方は、ドリンクがつきます。
ポークが売り切れだったのが気になります。(^^) 美味しいんでしょうね。
●以前に行った時は、こんな食事でした。
上のステピと食べ比べをしたくて、ポークのステピを頼みたかったのですが、残念ながら売り切れとなっていまして、こちらの「JJ鉄板ナポリタン」を注文です。900円
この目玉焼きと比較すると、なまらでっかい皿と見えますが、実は、これ鶉の玉子なんでして、大きな皿ではないのです。(^^)
ケッチャップがいっぱいとウィンナーです。
麺は、ツルツルしていまして、注文してから茹でるのでしょうか。
喫茶店のナポリタンの味でした。
食後のコーヒーは、専門店で飲むことにしました。
何度か2階だったので、今回は一階の店内です。
これを拡張すると、こんな感じの店内です。
カウンターをほうを見てみます。
アヒージョなどもあるようです。
コメント
コメント一覧 (12)
ステピしばらく行ってないうちに、値段上がってますね💦
鶉の卵、ウケます(笑)😂
何度か経営変わってるんですね〜?
ここ数年は、行ってませんが〜ステピやっぱり美味しいですよね〜❤
昔は、ポークとかチキンは無かった〜😅
歳、ばれますね〜⤵(笑)
ステピ食べながら〜カクテル飲んで〜まったりしてました〜❤懐かしいです😆🎵🎵
オヤジさんねおかげで〜あの店にまた行ってみたくなりました🎵
開店は、何時でしたっけ?
明日、遅番なので、ランチ行ってみたいです✨
>ステピしばらく行ってないうちに、値段上がってますね💦
ちと食べてて、CPのことを思っていました。(^^)
姫夢さん、鶉の卵、ウケてもらってありがとう〜
>お嬢さんだった頃にしょっちゅう行ってました🎵
えっ、いまもお嬢さんですよ〜。
ステピ食べながらカクテルとは、さすがお嬢さんですね〜(^^)
明日のお仕事たいへんですがガンバっす。
ここの開店時間聞きませんでした。ごめんなさい〜〜
昔は静かに営業していましたが、今や昼なんか中国人観光客等が開店前から行列作ってますね。
その昔(かなり昔)、結構朝方まで開いててショットなんかを静かに飲める店だったのですが。
何にしろ、繁盛してて昔から知ってる近所の住民としては嬉しい限りです。
ほぼ毎日のように通ってた時期があります。
最初のオーナーの方からヨットを購入しました。
あのヨットもどこいったんだろ…
>昔は静かに営業していましたが、今や昼なんか中国人観光客等が開店前から行列作ってますね。
おっとー、海外でも有名とは驚きです。
すごい繁盛ですね。
>最初のオーナーの方からヨットを購入しました。
あのヨットもどこいったんだろ…
おお、そうだったんですか〜。
ヨットもやられているんですね。
昨日、ヨットの船長さんと会っていました。(^^)
その時、マハラジャ?だったと記憶してましが?クリスマスパーティーに行った事があります。もうかなり前の話ですが^^;(^-^;)
>ここってカルベビさんと関係ありますか?
それは、わかりませんでした。
クリスマスパーティーいいですね〜。
ブンブンさん、遅くなって、ごめんなさい。
>東山に移転しちゃいましたね
そうなんです。
東山の記事は、こちらにかきましたのでご覧ください〜
http://hakodatedayo.blog.jp/archives/52019673.html