今日の昼飯は、函館バスラーメン 花道です。
ここは、けっこう行っています。
■函館市花園町16−20
■電話 0138-84-5002
■営業 11:00〜15:00 17:00〜21:00 土日祝 通り営業
■定休 木曜日
■地図は、こちらです
駐車場は、ここの敷地です。
ジムニーのラッセル車でして、さすがジムニーです。 いいですね〜。4x4好きです。
このジムニーを見ると、思い出す方がいます。(^^)
今回は、ここの「でか盛りラーメン」を味わいに来たんです。
先週の木曜日にも来たのですが、定休日でしたので今日、リベンジです。
でか盛りラーメンは、このメニューの右上にあります。
ちと、このメニューを拡大してみます。
「脅威の麺3玉分!!」と書かれていますが、今日は、これを二人でシェアーして食べるんで、3玉分くらいなら楽勝と楽観です。(^^)
このでか盛りラーメン 1800円ですが、2人で食べれば、一人900円ですんで、900円で満腹になれるのは安いもんです。
食券機でチケットを購入します。ちと探せなかったのですが、上から三段目の中あたりです。
函館らーめんガイドでの共通クーポンで、麺の大盛りか玉子をつけることができまして、それ以上の大盛りは、いりませんので、玉子にしました。
そうそう、SNSの投稿画面を見せると、似たような特典があります。
オヤジは、使いませんでした。
見てください〜。これが「でか盛り 味噌ラーメン」です。1800円(税込)
このどんぶりが運ばれてきて時、回りにいたお客さんの注目の的になりまして、若い作業服のおにいさん達も、このボリュームには、びっくりしていました。
いや〜、これは、お見事です。 すばらしい盛りです。
たまごがクーポン分も入って、4個+てっぺんにある温泉卵もいれると計5個なんです。
すごいでしょう〜 (^^)
ちと角度を変えてでして、このメンマもハンパではありません。
いや〜、これに思わず嬉しくなってしまいます。(^^)
そうそう、このどんぶりは、具と麺だけなんです。
上から見たところです。
チャーシューが、どんぶりから横に飛び出ていて、これ、がどんぶりの代わりにもなっているのでして、その上に玉子などの具が乗っかっています。
これはやりますね〜。 (^^)
あまりに具と麺が多いので、スープは別なんです。
この「でか盛りラーメン」のスープは、味噌と醤油がありまして、味噌を選択しました。
そして二人で食べるんで、小どんぶりを用意してもらいます。
どんぶりには、しっかりと花道のロゴです。
このチャーシューが6枚、と厚焼き炙りチャーシューが2枚がありまして、計8枚なんです。
いっぱいの具をよけて、ようやく麺が出てきます。ようやくなんですヨ。これ。
麺に。たどり着くまでたいへんなんです。(^^)
こんな感じで食べました。
実際に食べてみると、ハンパでないボリュームなんです。
相方の先輩は、まずは麺を食べてしまうと腹が張るので、最初に具を食べるという作戦でのぞみました。
オヤジは、麺がのびるので、最初は麺を中心にして、具と一緒にという作戦です。
この炙りチャーシュー、とっても美味いんです。おん玉は、このような感じです。
それにしてもボリュームたっぷりです。
オヤジら、最初は、快調に飛ばしルンルン気分で食べていたのですが,だんだんと箸の動きが遅くなるのでして、まるで大食いのテレビを見ているような感じです。(^^)
出す声も、「これは、ゆるくにぇ〜」の連発です。笑
汗をかきながら食べるのですが、食べても食べてもなかなか減らないのでして、ついにギブアップです。
いや〜、恐れ入りました。
少し残してしまって、すいませんでした。
この値段は、1800円ですが、二人では一人900円とリーズナブルで、がっつりと満腹になれます。
がっつり食べたい方は、ぜひ。
がっつり食べる方、間違いなくオススメです。
これ、とっても楽しいラーメンでして、ぜひとも一度は味わってほしいラーメンです。
生涯、記憶に残るラーメンだと思います。(^^)
そうそう、これ一人で20分以内に食べると無料となるそうです。
いままで5人が、突破したそうです。
オヤジ、午後7時半を過ぎたのですが、いまだに腹が減りません。(^^)
とっても楽しいラーメンでして、インパクトがありました。
外食という非日常の食事を、めいっぱい楽しむことができます。(^^)
店内です。満員だったのですが、空きました。回転が早いんです。
コメント
コメント一覧 (20)
いゃーすごい量ですね、これは見ただけでギブアップですよね(笑)
歳を取るとラーメンは結構キツイ、今は櫻島ラーメンでも限界ギリギリです!!
私には無理で〜〜す(笑)
写真見るだけでお腹いっぱいで〜〜す😅😅😅
花道のこのメニュー知ってましたが、大食いのアタシでさえムリ🆖って思ってました😢
きっと、学生さんとか若いリーマンさんが食べられるメニューと認識してたので〜まさかオヤジさんが、二人でシェアしたとはいえ、なんぼなんでも食べるとは😱
びっくらぽんです‼ワイルド過ぎますね〜👍
ブログ見ているだけで、お腹いっぱいです(笑)
>何か自分の事でしょうか(・・?
そうなんです〜。
ここのところ、ちょうど、書いている最中に、ひでGさんからのコメントがきましたんで、あっ、そうだと思い出したんです。(^^)
>いゃーすごい量ですね、これは見ただけでギブアップですよね(笑)
いや、これですが、3玉じゃ問題ないと思ったんですが、チャーシュー8枚、玉子5個などの具がすんごいんです。
ちとモヤシが、がっつりと効きました。(^^)
普通のランチは、今でも、平気で2食は実践しているんですが、これ手ごわいです.
>私には無理で〜〜す(笑)
それ、伝わります〜。(^^)
女性は、きびしいかもです。3人でなら大丈夫かな。(^^)
このメニュー知っていたとは、さすがですね。
このメニュー、ダテパのラーメンガイドでわかりました。
いや〜、ここのラーメン、腹一杯になりましたよ。
普段なら三時のオヤツを食べても、いまの時間は腹が減ってすごいんですが、いまだ、満腹状態が続いています。笑
このメニュー、とっても楽しいもんでした。最高ですよ。
一度は、味わってほしいラーメンです。(^^)
バスラーメンですが、過日TV番組で函館を紹介していた際、湯の川温泉で営業しているバスラーメンの紹介がありました。移動もできるバスでして、各種イベントにも出張しているとのこと。店主さんは昔自衛隊の食堂で長く仕事されてた方と紹介されてました。今回御紹介頂いたお店とは別だと思いますが、函館にはバスラーメンは多数あるのでしょうか?
私学生時代、知る人ぞ知る京都の「日本一」というラーメン店でアルバイトしてました。そこの名物ラーメンは「ど根性ラーメン」と言いまして、1杯に麺3玉に乗せ、モヤシとチャーシュー山盛りで1000円。20分以内に2杯食べたらその日の飲食代無料。40分以内に3杯食べたらその店の飲食は永久に無料というものでした。しかし私がアルバイトしてた間に、そのいずれも達成できた人はいませんでした。
函館のバスラーメンですが、元祖で有名なのは、湯の川温泉のほうでというバスラーメンでして、このところは、豪華客船が函館に寄港した際にも埠頭で販売されているようです。
それっと、今回アップしたお店でして、オヤジが知ってるのは、この2店舗かな〜。
京都のバイト先のお話ですが、永久無料とはすごいもんです。
このところ、”常識”超えるような食べ方をするような方々をテレビで拝見しますので、ちょっとリスキーかなと思いました。
でも、それってかなりハードルが高いですね。(^^)
>無理っす。
あはは、UNKさんは、いけそうに思いました。(^^)
卵の4個は食べれるけど、病名が増えて薬も増えそうですね。
実はそのラーメン屋にはさらに特典がありまして、「ど根性ラーメン」を2杯なり3杯なり食べれる人を連れてきた人には、1万円の賞金が授与されます。
T.V.チャンピオンに出てる人を数人連れて行けば、楽しそうですね。
確か3杯完食成功者第1号はオーストラリアからの留学生(女性)で、3杯完食してから1万円持って友達と別の店にディナーに行ったそうです。恐るべし
自分的にやっと平泳ぎ25m達成したので
ご褒美チャレンジしてみようと思ってました
メンマが手強そうですね♪
急遽、函館を離れまして、コメントできすすいません。
> 麺だけなら食べれるかも?
ここで食べてて、たぁつぁんだったらと噂していたんですよ。(^ ^)
やっぱ、真剣にたべたら、かなりいけそうですね。
オヤジ、これ食べてたら太りました。(^ ^)
ハプニングで遅くなりました。
連れてきた方にも一万円とは、お店にとっては、かなりリスキーですね。
このところのテレビ番組で、想像だにしない大食いさん達がかなりいるとわかりましたので、そのような方達が来れば、たいへんかなーっと。
ごめんなさい、コメ遅れました。
平泳ぎ達成おめでとうー!
いろんなことにアクティブですね。いいですねー。
ここ、チャレンジして見てください。
一生の思い出となる食事になると思います。
記憶に残りますよ。(^ ^)
女性は三人で、でしょうか。
このようなラーメンを提供するお店に感謝です。
リスキー、心配御無用です。何せ1日に数十万円売上稼ぐほどの有名店でして、運営は番頭とアルバイトに任せきりでして、経営者はほとんど仕事せず昼食時に店に来てはラーメンとコロッケとから揚げを食べビールを飲んで労働者に悪態をついてベンツで帰っていく野郎でした。労働者の時給は500円。しかも日に1時間、無償労働を強いていました。
コメント読ませていただいて笑っちゃいました。(^^)
それは、まったく心配ないですね。
むしろ、少しは還元しなきゃかなでしょうか。
勤労者の方も、今でいうブラックの環境だったんですね。
ありがとうございました。
数年前の📺️ブギウギ専務を📡スカパーで放送しており、こちらの🚌🍜バスラーメン屋さんを紹介していました。が。📱調べてみると⏩️閉店しているみたいですね😢
ヤギちゃーん、西武強すぎです。
少しは手加減してください〜。差は広がる一方です。
今回は、やられる気配が濃厚です。(^^)
>ギウギ専務を📡スカパーで放送しており、こちらの🚌🍜バスラーメン屋さんを紹介していました。が。📱調べてみると⏩️閉店しているみたいですね😢
ヤギちゃん、ブギウギ専務も知ってるんですね。
そしてバスラーメンも。ほんとビックリです。
バスラーメン、確か工事が入っていました。
追伸 今日はファイターズ勝たせていただきました。
たまにはです。(^^)