このところは、ランチパスポートに行っていますが、月初めのルーティンになっている函館ポールスターの月替りラーメン、忘れてはいません。(^^)
■函館市港町1丁目2-1
■
駐車場は、商業施設ポールスターです。
新年度になりましたので、転勤して来た方向けに、住所と地図を入れていきます。
2017年4月は、第38弾でして、札幌の 「麺屋 丸鶏庵」 です。
これ、なんと「まるちあん」と読むそうです。
今回もしっかり、外にメニューを出してくれていますので、とっても参考になります。
ポールスターさん、ぜひ、これ毎回、続けてください。(^^)
今回もまた、どのようなラーメン店がやってくるかもわからず、ここで知りまして、予備知識ゼロでお店に入ります。
ポスターには、黄色い鶏の濃厚なラーメン、そしてメニューのトップに、鶏白湯麺とあります。
いつもの、お店のおねえさん、いなかったのでオススメを聞くことができませんが、この塩ラーメンがイチオシのようです。
鶏白湯 塩 を注文します。750円
まずは、スーープを確認します。
なるほど、鶏をいっぱいスープでして、今、流行りのコッサリ系です。
鶏をたっぷり使っているスープなのですが、オヤジ的には、塩分が強いので、それに負けていて、鶏の旨さがもったいないな〜と思うのでした。
塩分を控えめにしたら、さぞかしと思うでありました。
これは、もちろん、あくまで個人の感想でして、この塩分濃度でなきゃと思う方もいます。
大きなチャーシューは、豚バラでして、箸も持ち上げても崩れず、それでいて柔くてホロホロなんです。いいですね〜。
ここの麺ですが、小麦を感じるような麺でして、うまいと思ったら、、、、
やはり、これでした。
道産の小麦粉「春よ恋」を使った麺は、うまいんです。
およっと思ったのが、この小さなタケノコでして、春を感じさせてくれます。
少し前の300円の塩ラーメンのスープは完食だったのですが、今回は、ちと塩分が強いので、健康のため残しました。(^^)
----------------------------------------------------------------------
なおさんが、今月の月替わりラーメン麺屋 丸鶏庵で辛味噌ラーメンを食べたレポートです。
以下、なおさんのレポート
9日迄の限定メニューの辛味噌ラーメンを食べに来ました(^_^)
辛さを調整出来るというので、辛めを希望しました>^_^<
普通は、ピリ辛だそうです。
1時過ぎに到着しましたが、結構混んでます。
入れ替わり立ち替わりお客さんが入って来ます。
聞き耳を立てていると、皆さん注文するメニューは、結構バラバラです。
しばし待って来ました(^_^)辛さは、辛めにしたのにさほどでもないので、一味もかけます。
麺は中太縮れ麺です。
味は思っていたほど、濃くなく、ギトギトでもなく、サラッと食べられました。具は、2種類のネギ、チャーシュー、キクラゲ、味つきの細竹、モヤシ少々です。
ラーメンを食べ終わって、ちょいと物足りないので、チャーシュー丼追加です(笑)
めんこいサイズの茶碗に、サイコロ状にカットされた甘口のタレがかかったチャーシューに、アサツキがちらほらです。
完食しました)^o^(満足です^_^;
店内は、昼を過ぎていましたので、月初めにしては空いていました。
ひょっとして、ランパスの影響を受けているかもしれません。
他のお店から聞いたところによれば、このランチパスポート期間中のランチは、暇になるそうです。
コメント
コメント一覧 (2)
鶏だしで骨髄まで煮出すスープ、京都風ですね。きくらげが入ってるのは博多・久留米風で。青ネギは西日本のラーメン必須アイテムかと。京都時代には鶏だしで骨髄スープ大好きで、その極みが天下一品でして、ハマッたものでした。でも年とってから、やはり函館タイプのラーメンが体に合っているな、と痛感します。今度函館に帰ったら、いつもは「鳳蘭」なんだけど、実家から極近所の「丸八商店」を試しに行ってみようかと思ってます。
京都時代のラーメン、よさげそうですね〜 (^^)
函館塩ラーメン、いろんなところありますよね〜。
丸八商店は、味噌を味わっていました。
こちらに来ましたら、運転手やりますので連絡ください〜。