この日は、ランパス片手に五稜郭ふでむらに行ってきました。
■函館市五稜郭町 36−1
■電話 0138-32-5014
■ランパス 11:00〜15:00
■定休 無
■地図は、こちらです
ランチパスポートP29
ここは、横にあったお店の駐車場が、三井のリパークに変わっていまして、ここに駐車します。
オヤジ、ここの駐車場、札幌ではじめて使った時、躊躇しました。
なんたって車をここに置くと下から、にょきっとこの車止めが出てくるのでありビックリしました。
ここは、空いているところに置き、精算時に、ここの駐車場の番号を押して料金を払います。
今回、ランパスを利用すると一時間無料のカードをくれるのでして、それで開錠します。
暖簾をくぐると、久保田さんが迎えてくれます。
蕎麦で久保田いいでしょうね〜 (^^)
五稜郭ふでむらのランチパスポートの日替わり定食は、昨年とかなり違いました。
昨年は、セットメニューの中から選んだのでして、てっきりそうだと思っていましたが、決まられた2種類のメニューでした。
昨年は、これが気に入って2回食事したのですが、自分でメニューを選べたので、ちょっと残念かな〜。
でも、あやんさんおっしゃるように、お店は、お昼に集中するランチパスポートでは、この選ぶ方式は、たいへんですね。
日替わりメニューが、なんらかの形で周知できればありがたいですね。
この日のランパスメニューは、いくらサーモン丼と鳥唐揚げのカレー南蛮です。
オヤジは、いくらサーモン丼とそばを選びました。
それにプラス100円で、そばをつけるということで、温かい蕎麦にしました。
この蕎麦は、小さいものでして味噌汁代わりの感じです。
あついご飯に、いくら、サーモンの刺身をのっけていますので、オヨっと思います。
いくらは、熱いからでしょうか。この味、あまり味わったことがありません。
ここの蕎麦は、手打ちではないのですが、美味しいそばでして好きです。
相方さんは、鳥唐揚げのカレー南蛮でして、こちらのプラス100円は、いくら巻きです。
このカレー南蛮はフルサイズでして。味、ボリュームとも満足していました。
このいくら巻きのお皿の赤いのは、なんだべ?と思ったのですが、海老の絵柄だったんです。(^^)
こちらで味わいました。
店内は、この格子でうまくプライバシーが確保されています。
コメント
コメント一覧 (2)
こちらのお店、まだ入った事ありません
セットメニューから選べると、嬉しいですがお店の方は大変なので決められたメニューも仕方ないのでしょうね…
やっぱり、このタイプは初めての時って悩みますよね。
>セットメニューから選べると、嬉しいですがお店の方は大変なので決められたメニューも仕方ないのでしょうね…
あやんさんの、おっしゃるとおりお店は、それでなくてもお客さんが来るのでたいへんでしょうね。
なるほど納得です。あやんさん、ありがとうございます。