【ランパスP62】カルドカルチョに行ってみました。
いつもの赤い店舗を目指して車を走らせますが行きすぎてしまいまして、あわてて戻ります。
気を抜いていたかな〜と思ったんですが、なんとお店のビルは、このようにブルーシートがかかっていて、いつもの”赤”の店舗ではなかったんです。(^^)
■函館市花園町22 −26
■電話 0138-54-3737
■定休 月曜日
■ランパス営業 11:30〜14:30
■地図は、こちらです
駐車場は、建物裏と横の共用です。
赤い店舗というイメージがあるんで、それを探していたんです。
人間、色やイメージで認識しているということ”実感”しました。笑
てなことで、いまの「カドドカルチョ」は赤でなく青ですので注意してください。
※こちらは普段のカルドカルチョです。
後ほどシェフから聞きますと、お店が休みだと思われることもあるそうです。
しっかり、営業しています。
ブルーシートの間からは、”営業中”と表示されています。
ランパス利用のお知らせでして、一万円札の利用はしないでくださいと書かれています。
これは、ここに限らずマナーですね。
ティンカーさんは何十枚の500円玉を用意していましてので、これにはビックリでした。(^^)
さて、こちらのランパスメニューは伝説のナポリタン OR 日替わりパスタです。
メニューを見てみると、日替わりは「チーズ坦々パスタ(ピリ辛)」だそうです。
こちらの日替わりパスタを注文です。
ここは選べる生パスタでして、この三種から選ぶことができます。
坦々になっていますんで丸麺を選択しました。
こちらが「チーズ坦々パスタ(ピリ辛)」です。
まさしく坦々スープの中に、パスタが泳いでいまして、その上にチーズがイタリアンっぽく乗せられています。坦々麺には欠かせない挽肉もたっぷりです。
麺を持ちあげるとこのような感じでして、これは条件反射的にラーメンのようにすすってしまいます。
普段のパスタであればお上品に食べれるんですが(^^)、これは体が否、口がそうしてしまうんです。フォークでそうですんで箸だったら大きな音でズーッズル〜です。(^^)
シェフにそのことを言ったら、それが狙いのようでもあるんですからと忖度してくれます。笑
麺のボリュームもあり、140gは超えているかな〜と思ったら150gということでした。
「うちのイタリアンは、腹いっぱい食べてほしい」そうです。
このメニューは、函館の担々麺の名店、同楽舎が閉店して淋しくなるんで、担々麺のメニューを考案したそうです。
スープは、担々麺にイタリアンのコクでして、チンゲンサイが中華を演出しています。
チーズがいいあんばいに溶けてスープに混じるんです。
オヤジの評価は、これです。スープまで完食!
いいっすね〜 (^^) この日の3食目でした。笑
こちらは以前に味わった「伝説のナポリタン」 で麺は平麺です。
ナポリタンは、丸麺のほうがいいかもです。
ちょっとメニューを見せてもらいました。
ホンちゃんから聞いていた噂のローストビーフ丼、少し前に食べに行ったんですが混んでいて断念したんです。
「俺のハンバーグ」もミリキ的だなぁ〜〜。
まずはランパスが、めどがついてからかな。(^^)
コメント