自由市場に、今月オープンした立喰い寿司に行ってみました。
はこだて自由市場の案内板に、しっかりと掲載されています。
お店の名前は、「函館 すし雅」です。みやびかと思いましたが、 雅と書いて”まさ”だそうです。
本町に同じ名前の寿司のお店があって、以前に行ったことがあるのでついそう見てしまいます。
大将さんは、思ったより若い方でしてイケメンです。(^^)
お店は、7月4日にオープンしたということでした。
4人くらいで満員になるカウンターですが、広場の共用のテーブルもつかえるそうです。
カウンターより、座りたい方が多いそうですが、オヤジらは、やっぱりここです。(^^)
メニューを見てみると、ランチセットがありました。
このセットの時間は、11時〜14時まで提供です。
ちなみに閉店時間は、自由市場のCLOSEが午後6時なので午後5時くらいだそうです。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します
他の方へのランチセットを握っているのを見ると、なかなかいいのでこれは期待です。
相方さんは、ランチB を注文です。
いや〜。これ、なかなかいい内容なんです。
値段が安いので回転寿司のクオリティーかな〜と思ったんですが、しっかりと職人さんの寿司店のものでした。
それもそのはず大将は、函館有名寿司店の出身です。
相方さんも、これには満足顔てす。
サーモンが苦手と言うと代えてくれました。なんともありがたいもんです。
他のお客さんにもそうしていましたので、同価格のものに変更してくれるようです。
サーモンの代わりが穴子です。
鮪です。
お茶は、セルフサービスです。
このランチ寿司、満足の(^^)です。
オヤジは、単品の「お好み握り」にしてみました。
これを見て、紙に書いて大将に渡します。
注文したのは、アワビ、ホタテ、ツブ、イワシです。
いいじゃないですか〜。(^^)
でもって寿司には、やはりこれです。400円。
ちょっと小さめですが、値段が安いんです。
グビっと一杯だけ。いいもんです。(^^)
相方さんのサバも生っぽくて美味そうだったので、サバとウニを注文します。
ウニの折がなかったので申し訳ないなと思ったんですが、出前で注文が入っているんで、いま取りますからと、すぐ傍の市場から調達してくれたんです。
いや〜、これは素晴らしいんです。
ここの寿司屋さんのいいところでして、いつもいい新鮮ネタを食べることができるんです。
市場の方も、持ってきてくれたりと、とってもいい人間関係なんです。見てみいるオヤジらも、この光景に目が下がります。
こちらが追加です。
オヤジの食べ方、お行儀が悪いのでまな板のごはん粒を画像処理で消しました。(^^)
ウニもビールも入って2100円(税込)でした。いいっすね〜。
また追加しようと思ったのですが、ちょっと混んできたので遠慮しました。
今度は、ビールを心おきなく飲みながら来たいと思います。
2個入っている海苔巻きは500円です。
これ、かなり売れていました。
そうそうランチも、テイクアウトできるんです。
いや〜、ここ気に入りました。(^^)
いいですよ。(^^)
正面のフードコート。休憩所で寿司を食べれます。
お子さん連れの方は、こちらで食べていました。
ワンコイン海鮮丼で有名はHAKOYAさんの会社も、ここに入っています。
コメント
コメント一覧 (7)
買い物には、ちょこちょこ行くのですが、お店が決まってるので、知りませんでした。
親の代から通ってた鮭屋さんが、突然閉店してしまい、店主さんも高齢だったので、仕方ないとは思いつつ、時代は変わっていくのだなぁ〜と改めて感じます。
ここできましたよ。
市場のお気に入りのお店が閉店とは寂しいですね。
ここ、行かれてみてくださいー
ここできましたよ。
市場のお気に入りのお店が閉店とは寂しいですね。
ここ、行かれてみてくださいー
関東より函館に越してきてまもなく、どこか美味しい店ないかなぁとブログ検索して辿り着きました。
お寿司も素晴らしいですが、カウンター?の木目の色合いが素敵なお店!DIYが好きなので思わずうなりました。。
函館は安くて美味しいお店がたくさんあっていいですね!
明日にでもここに行ってみます!
すいません、お盆で親戚がきていましてバタバタしていました。
関東から函館に引っ越されてきたんですね。
DIYもお好きだということで、そちらの目でもかなったお店なんですね。
函館いっぱいお安くて美味しいお店があるんですね。
赴任中は、いっぱい函館を楽しんでください〜。(^^)
堪能しなきゃです。(^^)
ここ行かれて満足されたようですね〜。(^^)
>「ツブ切らしてるので買ってきます」と言われ、留守番しながら過ごした至福の時。
ここ、これができるんでいいですよね〜。
オヤジの時もそれでした。
いや〜、行きたくなってきました。(^^)