いつもはセブンイレブンとローソン恵方巻を食べてますが、今回はローソンではなくセイコーマートにしてみました。今日のランチです。
食べ比べの要素もあるんで似たようなもということで、どちらも海鮮系にしてみます。
●セイコーマートが「海鮮太巻寿司」400円(税込)
●セブンイレブンが「海の幸恵方巻」598円 (税込)
です。
そうそうセブンイレブンでは違う恵方巻はあらかじめ切っているものも販売されていました。
これは、いい方向性かなと拍手です。(^^)
理由は、一説ではこのようなものから始まったと言われています。
さて話を戻します。
サイズを測ってみました!
スマホでサイズを測ってみました。(左がセブン 右がセイコーマート)
横から見ると!
横から見るとこんな感じです。(左がセブン 右がセイコーマート)
海苔をつけての比較!
小さく感じたセブンイレブン(左)のものは、海苔を巻くと、あら不思議と似たような大きさになります。
でも少しセイコーマートのほうが大きいのです。
セブンイレブンは海苔が別となっていて、これが他社とは明確な差別化となっています。今年の風味はあまり感じなかったかな〜。以前のはとってもいい風味でした。
でもバリバリの食感はいいものです。
こちらには、いくらも入っていますがほんとに少しです。
セイコーマートはトビッコです。
正直、200円差は高く感じるかな〜。
約600円ですので、同じ値段のhakoyaの海鮮丼と比べると具の内容は雲泥の違いとなるのですが比べるのはご法度ですね。(^ ^)
オヤジ、口にいれてほおばりませんでカットします。
目をとんがらして真剣には味わっていませんが、どちらにも味は明確な差はなさそうです。
●以前の恵方巻の記事です
これで998円でした。
豆まきはやりませんが、雰囲気ということで豆を。
夜のプチエクレアと、昨日は飲んだんでノンアルコールビールを。
コメント
コメント一覧 (10)
結構量は多かったです。
他にも、チャイチキ巻き?もあったはず?
夜に食べまーす!
1人でマッタリです(笑)
ラルズの太巻きバイキングは迷う程たくさんあり迷いましたが定番のサラダ巻き2本&チーズチキンカツ巻きにしました。
(アボガド巻き、牛カルビ巻き、ウインナー巻き、厚切りベーコン巻き、塩牛カルビ巻き、
厚焼き玉子巻き、エビフライ巻き、塩たらこ巻き‥他)
夜には生協の半額恵方巻きを狙いに行ったら
一足遅かった‥