

今日、5月18日に「めんぞう和家港店」がオープンしましたのでランチに行ってみました。
場所は、函館市立病院の近くで元の みなと街食堂 のところです。
■函館市港町1丁目12−16
■電話 0138-40-0880
■営業 11:00〜21:00(Lo 20:30)
■地図は、こちらです
ここの情報は、けんさんから教えていただきました。けんさん、ありがとうございました。
駐車場は、お店の前に4台程度が駐車できます。
オープンとあって店内は、混んでいて5人待ちでした。
お店の外の看板には
ラーメンめんぞう、どばそば和家、フルーツポーク専門店とんとんなど
の看板があり上ノ国町の本店を感じさせます。
結局、店名は何かな〜と思うのですが、割引券についていた店名でアップしました。
上ノ国の本店は、それぞれのお店の入り口が違いますが、中で一緒になっていてすごい繁盛店なんです。
旧棒二モリヤのレストラン和家が移転!
チラシには、旧棒二モリヤ本館7階 レストラン和家が移転として書かれています。
メニューを見てみます。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します
フルーツポークを宣伝しています。
そばのメニューです。
ファミレスのようにいっぱいのメニューになっています。
和家さんはボー二デパートに入っていたんで、なんか思いだします。(^^)
厨房は、待ちの椅子から見えます。
料理はお一人で担当されていて、すごい効率で料理をしています。見ていてもたいへんな重労働です。
これは注文して時間がかかるのは納得です。
「ゆっくりでいいですよ〜」と言いたくなります。
おかげで、いまこうして記事の下書きを書くことができます。
考えてみれば、このスマホのおかげで時間を有効に使えるようになりました。
以前は、当時最軽量というノートパソコンを持参していたものですが、それでも1kgを超えていましたので狭いテーブル席では置き場にも困るほどでした。
なんとも進化した世の中になったものです。
さしずめパーソナルコンピュータを提案したアラン・ケイも、その進化に驚いてるに違いありませんと思ってしまいます。がしかし、未来を予想していた天才はこの先を世界をどうみているのでしょうか。 気になるとことでちょっとだけググってみると2018年に日本で講演をしたそうです。
そうそうたるメンバーが集っていて、これが書き終わったらゆっくりと見てみます。
伝説のスピーチ 近畿大学卒業式
ちょっとスマホ関連なんですが、実はホリエモンこと堀江貴文氏がとある大学での卒業式での挨拶で、「10年前にこのスマホの進化がわかったでしょうか? 」という言葉を含んだ、すばらしい挨拶をしているんです。
以前、なんのきなしにyoutubeを見て、これがあり聴いたのですが、なかなか素晴らしい挨拶でした。
彼の好き嫌いはかなり別れると思いますが、この挨拶はバラエティ番組での感じではなく、時代の寵児として今後を読むこということでは一聴に値します。137万回が再生されています。
若い方は、ぜひ聞いていただればと思います。
おっとー、待っている間に徒然なるままに脱線してしまいました。 (^^)
お隣さんが蕎麦を注文していて、ちらっとわかられないように覗いてみると、どばそばの色の蕎麦でした。ですよね。(^^)
そしてラーメンの匂いもあって、これがまたいいんです〜。空腹にはこたえます。つい先ほどステーキ弁当を食べているんですが、よく減る腹です。(^^)
さて、きました〜。
オヤジが注文していたのは「フルーツポークのとんかつ定食」です。1300円。
ここは本店が上ノ国なので、そこのブランド豚「フルーツポーク」は定評があるんです。
ここの肉が好きで、ボー二さんの食堂最後の時のランチもフルーツポークでした。
肉の厚さは、このような感じで、フルーツポークは甘みがあるんです。
さすがこの肉は美味いもんです。
忙しさが伝わってきます。
味噌汁の具はいっぱいです。小皿とつけものもついてきます。
この肉はポークソテーが一番、味がわかるかな〜。
店内はとても混んでいて、こちらの席でいただきました。
こちらの店内はデーブル席を中心にして、畳の小上がり席は家族連れの方で賑わっています。
函館病院もすぐ近くなので、ここでのお見舞い客や関係の方々にも重宝しそうなお店です。
帰りには、オープン記念としてクッキーそして割引券を渡してくれました 。
twitter・インスタ画像
コメント
コメント一覧 (18)
めんぞうですね。懐かしいです。
本店が地元にあるので良く行ってました。最近は行けてませんが。
もし今度行く機会ありましたら、白味噌ラーメン食べてみてください。とても美味しいですよ
みなと街食堂が閉店した後、あの建物がどうなるのか気になっていたのですが…
和家が移転オープンとは、嬉しい限りです!
ポールスターへの行き帰りにいつも通るので、今度行ってみます(^^)
めんぞうに必ず寄り、メニューに迷いながら
白味噌がめちゃくちゃ好きで、白味噌をよく
食べてます!おやじさんもご賞味して下さいませ〜
家にもチラシが入って来ていたので
近々行きたいと思っていたので
とても、参考になりました。
チラシも入ってたので気になっていたのですが
階段や段差はありましたか?
車椅子で行けたら行きたいと思ってたのですが。
スタッフがバタバタで入り口のドアに足をぶつけたり、待ち時間の案内を言いに来るのが遅くて途中離脱しました!
またリベンジしてきます!
めんぞうって、江差が本店だったのですか?
それでもって、和家の上ノ国フルーツポークと合体?
母親の病院の帰りに、みなと街食堂に何度か行きましたが〜母親の主治医が病院変わり、港方面にはすっかりご無沙汰になりました。
ボーニさんの食堂メニュー復活ですか❗️
でも、洋食メニューが無いんですね〜(°_°)
どばそば、食べてみたいです(*^o^*)