ランチの後は、近くのミスドへ。
久々にドーナツを買ってみます。
この日は、すごいお客さんで行列でした。なんかあったのかな〜
てなことで、けっこう待ってしまいましたが買えました。
いつもの白い箱は、生産が間に合わないとかでお店に表示していました。
なんのことかな〜と思ったら、この箱のことだったんです。
ということで、少しなんで紙袋です。
いつもの函館価格の安いものです。500円くらいです。
この函館価格は、ご存知ですよね。
他の地域の方から羨ましがられているんです。
そして珈琲は、豆壱です。
いろんな豆があります。
ここは、リーズナブルでウマイので隙な珈琲豆店です。
今回は珈琲豆を挽いてもらいます!
いつもは豆は挽かないでそのままで淹れる時に挽いていますが、今回は挽いてもらっています。
実験で使うんです。(^^)
豆は、「インドネシア カロシ」です。
これが安定的な美味しさなんで、安いしバンキリ買っています。(^^)
100gで400円です。
実は100円ショップに行って、このようなものを買っていたんです。
100円ショップの「一人用のコーヒードリッパー」
一人用のコーヒードリッパーです。12枚入って100円です。
器具とフィルーターが、ひとつになっています。
モンカフェみたいもんですね。
このようになっています。
挽いた豆を入れます〜
このように豆を入れます。
お湯を注いで〜っと。
飲みます〜
インドネシアカロシは、普段飲みのコーヒーで満足しています。
森町の妹さん〜、参考まで〜(^^)
この方法安いです。
インスタ・twitter・見出し画像
コメント
コメント一覧 (10)
函館のミスド。本当に安いですよね。他の地域とは値段設定が違うとは聞きましたが、そういうカラクリがあったんですね。地元企業に感謝です。因みに私は五稜郭店の利用がほとんどで、ハニーチュロが好物です。
今回のコーヒードリッパーいい!!欲しい!
今日早速ダイソー行ったけど、なかった〜・・・。
1店舗目になかったから、違う店舗も行ってみたけど、やっぱしなかった・・・。売り切れかな。。すごくいいもんね.
ありそうで、なかったよね。前からあったのかな?明日また、探してみよう。
教えてくれてありがとうと、お礼を言いたかった・・・の巻
手軽でいいですね。
私はもっぱらカリタでペーパーフィルターです。
ずっとミルを買おうと思いながら、なかなか欲しいのがなくて、
「カリタ用」と言ってたのんで中挽きにしてもらっています。
それほどこだわりはないのですが、テーラードコーヒーは
好きです。こんどエチオピアのんでみます。それでは。
あのコーヒーバッグは紅白でおめでたい感じなので、
お年賀用とプレゼント用に購入しました。喜ばれました。
カフェD’iciとPeacePieceのコーヒーもお店も好きです。