この日のランチ2食目は、以前はバンキリ行っていた「蕎麦処 かしわ屋」さんに行ってみました。
■函館市若松町26-25
■電話 0138-22-7604
■定休日 日曜
■地図は、こちらです
駐車場は、以前はお店の左だったのですが右にもできましたので、どちらでもいいそうです。
お店の前には、変わらずにメニューが貼られています。
メニューです。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します
店内の壁に貼られているメニューは、写真がついているんでわかりやすいんです。
オヤジは「イカ天おろし」にしました。700円(税込)
ここは「函館そばや友の会 会員の店」なんです。
友の会で考案した「イカ天おろし」は、しっかりと定着したようです。
このメニューは、各店によっていろいろと違っていて、お店の個性がでているので楽しいのです。(^^)
イカ天はスティック状!
ここはイカ天はスティック状になっているのが特徴でしょうか。
ドバっとつゆをかけまます〜!
まんずは、ドバっと汁をかけます。
そばは機械打ちで、好きな部類のそばです。
ちょっと脱線して、今まで食べた各店のいか天おろしそばを紹介します。
本町のふでむらさんの「いか天ろし」です・
こちらのイカ天は丸でした。
こちらは「丸京」さんのいか天おろしです。
けっこうイカ天が多かったかなー。
そば処 いがら志さんのです。
これらが標準っぽい仕様かな〜っと。😀
いまは閉店した「かん吉」のいか天おろしで、そばの周りにいか天をちらばせて、中央にはおろしです。
これも特徴があります。
ちなみに、ここ「かしわ屋」の以前に食べた、いか天おろし。
いまよりも、ちょっと四角っぽくもなっていたかなー。
ちょい番外編なんですが、いか天おろしを探していたら出てきたのが、こちら元五稜郭駅の立ちそば みかどの「いか天そば」です。
なんとも駅の立喰いそばは、懐かしいものです。
函館では、駅の立ち食いそばというひとつの文化が去ってしまいました。寂しいもんです。
さて話を戻します。
先輩は「もりそば」です。
豪快に一気に食べます。
みていて気持ちのいいもんです。
店内のカウンターです。
小上がり席です。
コメント
コメント一覧 (9)
メニューが豊富ですね、なんで味噌煮込み?とか他人丼とか?他人丼は牛?豚?(笑)
かしわ屋ならカレーはチキンカレーかなぁww
http://ichiyoshisoba.com/menu.html
かしわやさんのメニューを写メ見て•̀.̫•́✧
「あっ。絶対イカ天蕎麦食べたーい、」と、思って次を見たら、おやじさんが、イカ天蕎麦選んでいて、ウフッと笑ってしまいました😊🎶
先日も、美鈴のソフトクリーム🍦食べてた日に、私も美鈴の社長の奥様からアイスコーヒーを買って飲んでいたので、2度もおやじさんと同じ嗜好に嬉しくなりました❤(ӦvӦ。)
イカ天蕎麦は、やはり函館ならではですよね
イカも、蕎麦も大好きなのでぜひ食べてみたいです。
やっぱ函館いいなぁ(≧▽≦)💗💗
イカ天おろし蕎麦って、函館の蕎麦屋さんが協力して函館の蕎麦の名物にしようとしてるって事なんでしょうか?
イカ天美味しいし、函館だし、いいんでないがいって思います。ふつうの天蕎麦より安そうだし。
温かい蕎麦でも美味しくできると思いました。
丸京のイカ天そばも美味しいですよね。そして、函館のかつ丼はタケノコが入ってるんですね。