

今日は今年初めて、当別のカフェ風の丘に行ってきました。
1年以上ぶりです。
ここは、函館から30分程度かかるので行って休みだったらイジけますので、念のために電話をしてお店が開いてることを確認して行きました。
行く途中は、「風の丘」の野菜の施設や新しいログハウスが建築中で、さらにここは拡大しているようです。
ちなみにキャンプ場、宿泊、一棟貸しは人気とのことです。
■北斗市当別406-75
■電話 08032678868
■営業日 土日祝のみ 11:00〜17:00まで
■地図は、こちらです
駐車場は、お店の前です。
途中には、この看板で道案内です。
それにしてもオーナー社長のバイタリティは凄いなあと感じるのでした。
車が付くと店長さんが出迎えてくれました。
えーなんでわかったの? と聞くと車の音が聞こえましたということです。
「吉永小百合」さんも出迎えてくれていただきました。ありがとうございます。
ガラリと変わった店内!
久々に店内に入ってみると、スピーカーの位置がガラリと変わり、それに伴ってテーブルの配置も変わっています。これには驚きましたが、考えてみればこれが、この部屋では音響的にもスタンダードな置き方だと思います。
すばらしいオーディオ設備!
スピーカーは、JBLのフラッグシップのエベレスト、アルティックなどです。
ALTECの小型スタジオモニターも!
小型のスタジオモニターも、小さいながらもなかなかいい音でした。
このごろは点音源の方が好きかもです。
「マイルスの枯れ葉」が閉店した今、函館ではもちろん北海道でもトップクラスの設備ではないとか思っています。
ホントはTOPと思っています。(^^)
海が見えるテラス席は素晴らしい!
そして外のテラス席は、白いテーブル席が置かれていて充実したものになっていて驚きます。
これはとってもおしゃれです。
秋晴れの今日は、こちらのテラス席に座ります。
これこはカップルさんもいいと思います。
薪ピザ窯は、テラス席の横に!
ピザ職人は「小百合さん」で、変わらず頑張っています。
ピザ窯は現在では、テラス席の横にあるこちらの窯を使っています。
薪釜を使用していて、温度は430°ぐらいを保っているそうです。
薪の使用量が気になります!(^^)
オヤジ客ですが薪の使用量が気になってしまいます。伺ってみるとやはりかなりの薪を使うそうです。
豊富に薪が入手できるここの土地ならではです。
ちなみにピザ釜は、売れようが売れまいが薪、ガス、電気など使用している燃料で釜を温めて続けておかなければいけないので、そのための費用がたいへんなのです。
以前のピザ窯と露店風呂!
こちらは、以前に使っていた釜です。その隣には露天風呂です。
以前は近くの温泉から汲んで入っていたそうです。
小百合さん「入っていきますか〜」っと。
オヤジ 「粗品は、お見せできません〜」と。爆笑でした。(笑)
メニューです。
こちらが、ピザ L・コーヒーセットです。1400円(税込)
サイズは、25cmありました。
以前に比べさらに美味しくなりました。
チーズは4種類を!
チーズもたっぷりです。
店長に聞いてみると「4種類のチーズを使っている」ということでした。
これはだまっていてもクアトロですね。(^-^)
コーヒーはtutuさんの豆で美味しい!
「すばらしい〜。レベルアップしていますね〜。」と店長に言ったら小百合さんまで、そのまま伝達していて「あっ」でした。
小百合さんに伺ってみると様々な苦労をして焼き上げているということです。
ピザの思い入れをとっても感じました。
行かれましたら、ぜひ味わってみてください〜(^^)
小百合さん、店長さんはとっても感じがいいので、つい話しこんでしまいます。ありがとうございます。
ソフトアイスは注文したのですが、残念ながらありませんでした。
テラス席は、こちらから!
テラス席は、ここから出入りできるんです。
ここからの夕陽を想像!
ここからは海を臨め、夕日の落ちる時もいいんでしょうね〜。
別部屋のカウンター席!
別部屋のカウンターです。
ここもいいんです。
カウンターの前はダイアトーンのスピーカー!
ダイアトーンのスピーカーがカウンターの両サイドにあり、なかなかの音なんです。
ダイアトーンの音を見直して、以前はちょっと一目ぼれならぬ音惚れでした。
このような自作スピーカーも!
このようなスピーカーもありました。
オーナーさん無類のオーディオ好きです。
アンプはマッキン!
アンプは、マッキンなどを使っています。
セレクターでスピーカーを切り替えています。
少し聴かせていただきました。
ここの音量は低くかけているので、いいBGMとなっています。
オシャレな薪ストーブが燃えていました。
なんともいい感じです。
やはりここはいいですね〜
函館のみならず北海道が誇るカフェだと思います。
新しい農業への取り組み!
先のビニールハウスの中を見せてくれました。
こちらのプラントで車椅子で作業できるような環境にしているそうです。
ここの施設では、センチュリーマリーナ、お隣の侑愛会などをはじめ北海道各地にこのビジネスを展開しているとことです。
ホテルの施設思い出しました。
休日のいいカフェタイムでした。
市内から30分程度なので秋のドライブにちょうどいいかもです。
写真は帰りの函館山を助手席から。
twitter・インスタ・見出し画像です
コメント
コメント一覧 (10)
絶対行きたいです。
修道院もまだ行ってないので組み合わせると素敵な休日になりそうですね〜
NAMIKOIと風の丘、寒くなる前に行きたいな〜!
テーズたっぷりのpizza🍕を食べ、コーヒー☕️飲みながら、
海に沈む夕日🌅を見られたら
もう、最高😃⤴️
おやじさんの写真を見ながら
あれこれ想像して楽しんでました😉🎵
当別のトラピスト修道院には数年前に行きましたが、風の丘知らなかったので、ぜひ行ってみたいなぁと思います(*^^*)🎶
函館の素敵な風景とおやじさんのブログに癒されたので、明日から仕事頑張れそうです🙅ありがとう😆💕✨
>>行って休みだったらイジけますので
は、笑けました。
それでも、30分ですばらしい景色とお店に出会える函館はすばらしい。
天気のとても良い日だったんですね。でも、テラス席もう寒くないですか?
今、諸事情で自由が利かない状況ですが、また函館に帰れる日が来たら、レンタカー借りてでも行ってみたいと思いました。
最近転職しましたが〜今日ここのピザを会社で食べました(^^)
というのも、ウチの社長が経営してると聞いてビックリ‼️
今日、ここで会議があり、社員が集まってピザが出たらしく〜お土産で持って来てくれましたー^o^
オヤジさんのブログを思い出し、慌ててブログ見返しました(o_o)