この日は、函館のソウルフード「まる金」です。
大門にあるここ「まる金」は、焼きそば専門店で、函館っ子のソウルフードなんです。
■函館市松風町10−11
■電話 0138-22-7616
■定休日 水曜日
■地図は、こちらです
駐車場は向かいです。
駐車場は縦列に置いて4台が可能です。
メニューです。
いか入り焼きそばにしました。610円(税込)
自分好みの焼きそばに!
香ばしさが香ります。
普通の焼きそばは、ある程度の水分を含んでいますが、ここのはパサパサなんです。
従前の焼きそばに慣れている方は、この味に驚くはずです。
森町のつゆだく焼きそばや、黒石つゆやきそばなどとは対極です。
オヤジの周辺に聞いてみましたが、小さい頃から函館で育った方々はこれを絶賛しています。
また転勤族の方は逆の評価が多くて、これは面白い傾向でした。
青のりを入れます。
ソースを入れます〜!
そして、ウスターソースも入れます。
ここの焼きそば、薄い味付けとなっていて自分でアレンジをします。
これもまた面白いのです。
皿は、このくらいの大きさでした。
ふ〜。食べました。満足の一杯です。
店内のカウンター席です。
テーブル席です。
追伸 函館コロナ感染情報
大門横丁の従業員がコロナに感染しました。
横丁のサイトに掲載されています。
ちょっと心配です。
コメント
コメント一覧 (13)
子供の頃、デパートに行く時は
夜ならデパートの食堂!
昼なら買い物をする母、そして父に子供の面倒と決まっていました(笑)
そして父は場外車券を買うついでに、私たちを連れまる金の焼きそば❗️
今、思えば味と言うより外で食事が楽しかったのかも😊
子供の頃の思い出が懐かしい味として残っているんでしょうね!
特別美味しい訳では無いけど
大切な思い出の味ですね❗️
まる金の焼きそば、一昨年の夏
珍しく港祭り最後の日に函館に到着、弟のおすすめでまる金で、焼きそば食べました😉🍀
シンプルで、パサパサ感がいいのよね🎵
函館のソールフードのひとつだと弟が自慢気に話してました
その後も、いろいろ夜店を渡り歩き、楽しかったなぁ😃♥️
今年は港祭りも中止で、寂しい夏でしたが、来年はできるといいですね( ゚∀゚)🎶🎶
北海道コロナやばい😱ですね
函館はまだ少ないけど、気になりますよね😓
どうぞお気をつけて、ランチ巡り頑張ってくださいね🍝
私は3代続いての函館っ子ですが、母が神戸っ子だったので日曜の昼はよく焼きそばを作ってくれて(あのでかい鉄板で)家族全員で焼きそばを食べました。(もう50年近くの昔からの話です。年取りましたな〜)当時はスーパーに焼きそば麺が売ってなかったのか、いつも近所の製麺所まで焼きそば用の麺を買いに行ってました。
まるきん焼きそばを初めて食べたのは中学校3年生の夏休み、友達に誘われてです。やはり私にもあのパサパサ感が違和感となり、また肉とかの具が入ってないのもカルチャーショックでした。
函館生まれで現在東京在住の54歳です、まるきんは私のソウルフードです、今でも帰省すると必ず食べますし一度東京に持ち帰りました(笑)、初めて食べたのは小学生の時にお店の近くにあった映画館で父親と「ジョーズ」を観たあとに連れられて食べた事を思い出します。
今は東京に生活の拠点があり年1、2度の帰省でしか戻れないですがいつも楽しく拝見して故郷を思い出しています、これからも楽しく拝見させていただきます、まるきんの掲載ありがとうございます。
テイクアウトしてくれてもうテンション⤴️⤴️でした😄
フライパンで温めなおして😐昔は袋のソースと青のりが付いてきた記憶が…食べたくなりました~😋
コロナが函館も増えてますね‼️おやじ様もお気をつけて下さいませ‼️
うちの店でも話題になるとザックリわかれます。
もちろん、俺は推奨派(笑)
「舌で食うな心で食え!」と渋いお客さんもいました(笑)
竹の皮?で持ち帰りが懐かしいです。
近くに塩沢精肉店や映画館が色々ありました
「マネキヤ」とのおもちゃ屋が三上三省堂の向かいにあり2階に「バンビ」との洋食屋でハンバーグを! (笑) 昔ですなぁ