ランチ難民となって着いたのは「すき家」です。
ここは、こういう時に本当に重宝します。
今日の函館は、雪が降ってアイスバーンとなりました
明日以降からは根雪になるそうで、ついにこの季節がやってきました。
あ〜あです。(≧▽≦)
明日は車の物損事故が多くなりそうですので、お気をつけて運転してください。
冬の牛すき鍋のメニューです。
「豆乳牛鍋定食」で、ググってみるとこれは12月2日から販売提供をした新製品です。
函館市民のオヤジ、新しいものに弱いんです。(^^)
ということでさっそく注文します。840円(税込)
前回は、麻辣牛火鍋定食を食べたのですが、でてくるまで少し時間がかかりましたので、相方さんの注文がまだですが、先に注文します。結論は早く出てきました。(•‿•)
鍋には火がかかって!
鍋には火がかかっています。
今回の固形燃料は最後まで火がついていました。
写真は何枚を写したのですが、ちゃんと火と確認できるのはこれ一枚でした。
難しいもんです。
肉はけっこうあります!
肉はけっこうありまして、このような感じです。
野菜は1/2日分で、ありがたい!
左上は、塩麹で2種類をブレンドしているということです。
塩麹ダレに入れるとまろやかなになります。さすが塩麹で「魔術」のようです。(^^)
これ「弁当のいろは」さんでしっかりと学びました。
野菜もけっこう入っていて1/2日分の野菜ということで、これは野菜不足のオヤジには嬉しいものです。
豆腐は前回の鍋同様一個のみでした。
ちょい残念だな〜、あっ言ってしまった。(^^)
やっぱ鍋にはうどんが!
太めのうどんも入っています。
鍋にうどんっていいですね〜 (^−^)
最後はおじやで〆!
最後のほうは、”おじや”にしてみます。
いいっすね〜、これ。
この鍋、楽しめました。
根雪となる、これからは体があったまります。(^^)
相方さんは「豚角煮丼」です。並盛 650円(税込)
ちょいバクって食べましたが、これけっこう美味しいので驚きました。
失礼ながらたいしたことはと思っていました。
豚肉は厚いものですが、自分はイメージする角煮というほどではなく豚バラのちょい厚めのもので、こちらの豚の焼き鳥のような感覚です。
さしずめ、すき家版の焼き鳥弁当というイメージでしょうか。(^^)
本州の方は焼き鳥=豚肉という概念ではないと思いましたが下さい、函館ではこれが常識なんです。
「本格中華の」のコピーダテじゃない!
一緒にはいっているアンがとても美味しく、メニューのコピーに書かれている「本格中華の」というコピーはダテじゃありません。
おいしいんです。
これは忘れずにです。(^^)
このいっぱいの生姜もいい!
このいっぱい入っている生姜が、これまたいいんです。
食欲を増進させます。
これ、まじウマイな〜。(^^) と驚きでした。
こんな感じで食べました。
しっかりシェアーしています。(^^)
すき家さん、重宝にさせてもらっています。
コメント
コメント一覧 (2)
私は、この前【チーズ豆乳牛鍋】を頂きました。
想像以上の美味しさで大満足(*´∀`*)
定食にしなかったので〆のリゾット風雑炊は出来ませんでしたが(そこまでお腹に入る余裕が無かったので^^;)絶対美味しいだろうな〜…と思いながら食べてました( ´艸`)
次は定食にして、〆まで頑張りますヾ(≧∇≦)