12月24日の今日、函館市本町に「テイクアウト専門店 函館岩海苔弁当 魚まさ」がオープンしました。
お店の壁には衆議院先生のポスターがあったので画像処理でカットです。(^^)
場所は以前の松柏堂プレイガイドの販売所の跡で、佳さくさんの隣です。
■函館市本町5-16
■電話 0138-53-1146
■営業 木金土 11:00〜16:00
■定休 日月火水
■地図は、こちらです
メニューの書かれているポスターです。
なかなかいい値段です。
元プレイガイドだったので、あの小窓での受け渡しするとコロナ対策としてバッチリなので、そのまま利用するのかなと思ったのですが立派に改装されていました。
雰囲気も高級弁当らしさが伝わってきます。
正面に弁当が置かれていました。
本店は「魚まさ」です。
メニューは、厳選紅鮭950円、自家製銀だら西京漬け1300円、プレミアウム銀だら&紅鮭1600円の3種類が販売されています。
高級路線の弁当です。
オヤジは一番安い「厳選紅鮭塩焼弁当」にしました。950円(税込)
弁当の体重測定は、器込みで400gほどです。
蓋を取ってみます。
主に紅鮭と玉子焼きという内容です。
海苔はこのように!
岩海苔は、このようにかかっています。
岩海苔は、松前岩海苔などの市販では一枚500円以上と単価が高いのです。
さすが「厳選」の紅鮭!
紅鮭は厳選と称しているだけあって、とてもい紅鮭で塩加減も申し分ありません。
一応2段海苔かを確認します。この値段ですので一段でした。
岩海苔はいいですね〜。(^^)
ちょい冷蔵庫にある松前岩海苔を追加してみました。1/4枚
海苔が別のコンビニの真似です。(^^)
同じ海苔でもけっこう味や風味が違います。
いろはの「シジミ味噌汁」をつけました。
オープン記念のドリンク、そしてKAISEIさんのビスケットがついてきてました。
さすが、しっかりと表示されています。
お店の前からは、丸井今井デパートが見えます。
以前から、この看板が掲げられていましたのでオープンを楽しみにしていました。
プレイガイドの閉店の案内でした。
twitter・インスタ・見出し画像です
コメント
コメント一覧 (6)
思わず反応してしまいます。
美味しい海苔は良いですよね😊
でも値段がね💦
この価格で美味しい海苔が食べられるなら
逆にお得だと思います!
鮭弁1000円は流石にてがでません。。泣
石川町の生協総菜売り場のお弁当食べたことありますか?そこもお魚の入ったお弁当も美味しいですよ。岩ノリは入ってないです。シャケ、ホッケ、サバがあってシャケにしました。シャケも美味しかったし、入っているだし巻き卵が大きくておいしかったです。価格もシャケは100円UPですが庶民的価格です。店内調理と工場で作ったお弁当と売っていますが、店内調理のお弁当のようです。
一緒に買ったかつ丼の頭、カツとじもなんとなく江〇八さんの味にちょっと似てるような感じで美味しかったです。機会があったら食べてみて下さい。