今日は節分で、恵方巻の日です。(笑)
2月2日の節分は124年前ぶりだそうです。てっきり明日かと思ってました。😀
すっかり恵方巻は、セブンイレブンによって日本の文化になった感があります。(^^)
ここのサイトはサラっと書かれていますが、この恵方巻の歴史をたどるといろんな説を知ることができます。
これには驚くような内容もありますので興味のある方は調べてみてください。
仕掛け人のセブンイレブンでは、年度ごとの恵方巻の売り上げのグラフが見事に上がりっぱなしです。
それにしても、一企業が”文化”を仕掛けるってすごいなと思います。
恵方巻は、いつもはコンビニのを比較して食べていますが、たまには違う恵方巻にしてみます。
2月2日の節分を宣伝!
店内では、節分を宣伝しています。
先だってスシローに行った時に、恵方巻を宣伝していたのでランチの帰りにいってみます。
入口にもこのように宣伝されています。
この3種を注文するも・・
「特上海鮮太巻」と一番人気の「上太巻き」と」小さい子巻セット」を注文すると、なんと午前中に売り切れで残りは二種類のみが提供可能ということです。
なるほどけっこうな人気なんですね。(^^)
以前にもらったチラシです。
てなことで買いました。
「上太巻き」と「キンパ太巻き」です。各410円(税込)なので2つで820円。
ちょい寂しい感じです。
大きさはともに19 cm ほどあり、幅はちょっと潰れましたがこのくらいの大きさでなかなかなもんです。
キンパ太巻は、よもやのラー油で、これは好みが分かれそうです。
体重は300g(容器含む)あり、なかなかのボリュームです。
中身です。
食べやすいようにカットしました。
太巻きは切ってですが、恵方巻はまるかじりです。(笑)
海鮮太巻きが、鯛がブリが入っていたんでそれで飲もうと思っていましたが、これでは飲めませんのでランチで食べるだけです。(^^)
今日の函館の天気はけっこう荒れ気味でした。
twitter・インスタ・見出し画像です
コメント
コメント一覧 (4)
キンパ巻き初めて聞きました‼️
でもやっぱり私は海鮮かな⁉️
最初の節分👹の絵なまらかわいい(ノ≧▽≦)ノ
雪の中の産業道路に出る道がにわくわく❄️
雪かきお疲れ様です🙇
今日もありがとうございます❤️
もう今年も節分、
節分に恵方巻を食べる習慣はいつからでしょうね。
楽しい事には直ぐ乗るタイプなので買いに行ってきました。
いつもはコンビニの食べていますが、たまには違う恵方巻にしてみました。近くのスーパで物色、売り場ゾーンは混んでいました。バイキングは嫌かな?と思って行きましたが店員さんが注文をとりパックにテキパキと入れてますので、恵方巻のセットのチョイ高目のとバイキング3本買いました。2人では余して残りは朝ご飯で食べてきました。鬼は退散してくれたでしょうか?