第12回五稜郭バルに参加 第12回五稜郭バルに参加。振る舞いビールはなんと100円。賑わって行れるのお店がいっぱいですが、行列のないところ狙いで飲みました。前日もたっぷり飲んだので控えめでした。(^^) 第12回五稜郭バルに参加。振る舞いビールはなんと100円。賑わって行れるのお店がいっぱいですが、行列のないところ狙いで飲みました。前日もたっぷり飲んだので控えめでした。(^^) 続きを読む
ダデパーを見た!でカプリシューの海老と蟹パスタ・ドリンクが1000円 カフェ カプリシューでは「ダテパーを見た!」で、「本ずわい蟹と海老のトマトクリーム」とドリンク、パンのセット1480円(税別)が税込1000円になりお得です。9月いっぱいまで。 カフェ カプリシューでは「ダテパーを見た!」で、「本ずわい蟹と海老のトマトクリーム」とドリンク、パンのセット1480円(税別)が税込1000円になりお得です。9月いっぱいまで。 続きを読む
2019年秋の西部地区バル街に参加・レポート(後半) 2019年秋の西部地区バル街に参加・レポート(後半)です。、ふる舞い酒、無料かきごおり、ボンナターレ、HakoBA、港の庵、国際ホテルのBARなど。今回は合計9軒の参加でした。 2019年秋の西部地区バル街に参加・レポート(後半)です。、ふる舞い酒、無料かきごおり、ボンナターレ、HakoBA、港の庵、国際ホテルのBARなど。今回は合計9軒の参加でした。 続きを読む
2019年秋の西部地区バル街に参加レポート(前半) 2019年秋の第32回西部地区バル街に参加。今回のバルは昼からの参戦で楽しみました。やっぱ西部地区バル街はすばらしいイベントでした。今回は前半の5軒のレポートです。 2019年秋の第32回西部地区バル街に参加。今回のバルは昼からの参戦で楽しみました。やっぱ西部地区バル街はすばらしいイベントでした。今回は前半の5軒のレポートです。 続きを読む
七重浜に移転リニューアルオープンした「カフェ&バル カプリシュー」 函館市富岡から七重浜に移転リニューアルオープンした「カフェ&バル カプリシュー」。ランチには牛肉たっぷりのカプリシュープレートを。そしてパフェは、インスタ映えする「たっぷりストロベリー」。 函館市富岡から七重浜に移転リニューアルオープンした「カフェ&バル カプリシュー」。ランチには牛肉たっぷりのカプリシュープレートを。そしてパフェは、インスタ映えする「たっぷりストロベリー」。 続きを読む
2019年春のバル街に参加しました!(第31回バル街) 2019年春の第31回西部地区のバル街に参加。そのレポートです。今回は出遅れてあまりハシゴ酒ができずで、大門のハシゴのほうが長かったかな。(^^) チケットはランチに跡バルで使います。 #函館 #バル街 #第31回バル #BAR-GAI 2019年春の第31回西部地区のバル街に参加。そのレポートです。今回は出遅れてあまりハシゴ酒ができずで、大門のハシゴのほうが長かったかな。(^^) チケットはランチに跡バルで使います。 #函館 #バル街 #第31回バル #BAR-GAI 続きを読む
第48回 大門バルに軽く参加 昨日の2018年12月7日(金)、雪の降る日に第48回 大門バルが開催されました。 冬のバルは寒くタイツなど防寒対策で行ったのですが、やっぱり寒い。(^^) 皆さん寒さをもろともせずにハシゴ酒です。 昨日の2018年12月7日(金)、雪の降る日に第48回 大門バルが開催されました。 冬のバルは寒くタイツなど防寒対策で行ったのですが、やっぱり寒い。(^^) 皆さん寒さをもろともせずにハシゴ酒です。 続きを読む
2018秋の五稜郭バルに参加 第10回の2018年秋の五稜郭バルに参加。ここのバルはピンチョスとお酒の内容が良くて、その充実ぶりに驚きます。素晴らしいものです。あいにくの雨でしたが楽しくハシゴ酒を楽しむことができました。 #函館 #五稜郭バル #バル 第10回の2018年秋の五稜郭バルに参加。ここのバルはピンチョスとお酒の内容が良くて、その充実ぶりに驚きます。素晴らしいものです。あいにくの雨でしたが楽しくハシゴ酒を楽しむことができました。 #函館 #五稜郭バル #バル 続きを読む
2018 9/2 第30回函館西部地区バル街のレポート その2 2018年9月2日、函館市西部地区の第30回のバル街が開催され、ハシゴ酒を楽しみました。その2のレポートです。 2018年9月2日、函館市西部地区の第30回のバル街が開催され、ハシゴ酒を楽しみました。その2のレポートです。 続きを読む
2018 9/2 第30回函館西部地区バル街のレポート その1 昨日の2018年9月2日(日)、函館市西部地区のバル街が開催されました。今回は過去最高81店舗が参加し、日曜開催とあってか昼から賑わいました。そのレポートです。 まだ二時という明るい時間にバルへと参戦します。 バルは何度も行っていますが、この時 昨日の2018年9月2日(日)、函館市西部地区のバル街が開催されました。今回は過去最高81店舗が参加し、日曜開催とあってか昼から賑わいました。そのレポートです。 まだ二時という明るい時間にバルへと参戦します。 バルは何度も行っていますが、この時 続きを読む
第29回函館西部地区バル街のレポート その2 4月22日、第29回の函館西部地区のバル街。その2のレポートは5軒〜9軒目です。見てください〜。 4月22日、第29回の函館西部地区のバル街。その2のレポートは5軒〜9軒目です。見てください〜。 続きを読む
第29回函館西部地区バル街のレポート その1 半年に一度のお祭り、西部地区のバル街に参加してきまた。 早いもので第29回函館西部地区バル街ということです。 ということは15年が経ったということで時の流れるのは早いものです。 そんなバル街、”グッドデザイン特別賞”を受賞しました。 マチセンに 半年に一度のお祭り、西部地区のバル街に参加してきまた。 早いもので第29回函館西部地区バル街ということです。 ということは15年が経ったということで時の流れるのは早いものです。 そんなバル街、”グッドデザイン特別賞”を受賞しました。 マチセンに 続きを読む
2018春、函館西部地バル街のチケット 西部地区バル街は4月22日に開催されますのでチケットを入手しました。プレイガイドや参加店で販売されていて、ネット予約もOKです。いつも早めに終了するのでお早めに 西部地区バル街は4月22日に開催されますのでチケットを入手しました。プレイガイドや参加店で販売されていて、ネット予約もOKです。いつも早めに終了するのでお早めに 続きを読む
第46回大門バルに参加 第46回の大門バルが昨日、3月23日(金)に開催され参加しました。 大門バルは、今回で38回行っていました。 出張とかあって皆勤賞ではありませんが、けっこう行っています。(^^) 一軒目は、津軽屋食堂です。ピンチョスは、トン汁とたこ 第46回の大門バルが昨日、3月23日(金)に開催され参加しました。 大門バルは、今回で38回行っていました。 出張とかあって皆勤賞ではありませんが、けっこう行っています。(^^) 一軒目は、津軽屋食堂です。ピンチョスは、トン汁とたこ 続きを読む
あおもりバル街VOL.11のレポート(2018冬) 2018年2月25日(日)に開催された「あおもりバル街 VOL.11」に参加をしましたのでレポートです。 他のところのバル街でして見てやってください。(^^) 函館と違います。 青森のバルチケットです。 予約してA−FACTORYで入手しま 2018年2月25日(日)に開催された「あおもりバル街 VOL.11」に参加をしましたのでレポートです。 他のところのバル街でして見てやってください。(^^) 函館と違います。 青森のバルチケットです。 予約してA−FACTORYで入手しま 続きを読む
2017冬の大門バル その1 昨日は大門バルに参加でして、午後5時半は大門横丁は、まだ閑散としています。ピーク時には、混んでいてはいれないほどの盛況でした。 大門バルは、ポスターのとおり500円で食べ飲み歩きができるんです。 まんず一軒目は、はこはち漁港です。 はこはち 昨日は大門バルに参加でして、午後5時半は大門横丁は、まだ閑散としています。ピーク時には、混んでいてはいれないほどの盛況でした。 大門バルは、ポスターのとおり500円で食べ飲み歩きができるんです。 まんず一軒目は、はこはち漁港です。 はこはち 続きを読む
2017秋の五稜郭バル その2 てなことで、奥尻の4人とはいったん沸かれまして、彼らはクレメントストリートに向かいます。 オヤジは、遊膳に向いますが・・・・ なんと、かなりな行列でしたので、あきらめます。 てなことで、近くにあった「酒KURE (シュクレ)」です。 今 てなことで、奥尻の4人とはいったん沸かれまして、彼らはクレメントストリートに向かいます。 オヤジは、遊膳に向いますが・・・・ なんと、かなりな行列でしたので、あきらめます。 てなことで、近くにあった「酒KURE (シュクレ)」です。 今 続きを読む
2017秋の五稜郭バルに参加 その1 昨日、五稜郭バルに参加してきましたので、そのレポートです。その1 バルのチケットは、ネット予約していますので販売の五稜郭ガーデンへと向かいます。 菊川さんなど人気店に行くには、早めの出発がいいのですがブログを書かなきゃなんで、その後でなければ出れない 昨日、五稜郭バルに参加してきましたので、そのレポートです。その1 バルのチケットは、ネット予約していますので販売の五稜郭ガーデンへと向かいます。 菊川さんなど人気店に行くには、早めの出発がいいのですがブログを書かなきゃなんで、その後でなければ出れない 続きを読む
西部地区バル街のチケット販売 バル街が、来月の9月10日に開催されます。 それに伴い、一カ月前の8月10日から、バル街のチケットが販売されました。 8月10日から、バル街のインターネットによるチケットが販売されました。 申し込みは、こちらです 今回は、70店舗が参加 バル街が、来月の9月10日に開催されます。 それに伴い、一カ月前の8月10日から、バル街のチケットが販売されました。 8月10日から、バル街のインターネットによるチケットが販売されました。 申し込みは、こちらです 今回は、70店舗が参加 続きを読む
函館のバル街 VOL27のレポート 昨日は、第27回のバル街がありまして、そのレポートです。 バル街へ向かうのは電車を利用しまして、電停に電車2両がこうして並ぶのは、なんかプチ嬉しいもんです。 午後6時ちょっとですが、既にふるまい酒が提供されている函館市の企業局のビルでは、この人です 昨日は、第27回のバル街がありまして、そのレポートです。 バル街へ向かうのは電車を利用しまして、電停に電車2両がこうして並ぶのは、なんかプチ嬉しいもんです。 午後6時ちょっとですが、既にふるまい酒が提供されている函館市の企業局のビルでは、この人です 続きを読む