シーズンとなってきた桜餅を龍栄堂で! ランチの跡は近くの龍栄堂へ。季節の桜餅が目当て。他は草団子、うぐいす餅。たまの和菓子いいもんです。(^^) #函館 #龍栄堂 ランチの跡は近くの龍栄堂へ。季節の桜餅が目当て。他は草団子、うぐいす餅。たまの和菓子いいもんです。(^^) #函館 #龍栄堂 続きを読む
中島廉売の「太田かまぼこ」でセット! 中島廉売の老舗「太田かまぼこ」。ダテパーの555セットを購入。かまぼこ・惣菜が入っていて、いいお酒の肴となりました。飲まない方も、もちろんいいもんです。(^^) #太田かまぼこ 中島廉売の老舗「太田かまぼこ」。ダテパーの555セットを購入。かまぼこ・惣菜が入っていて、いいお酒の肴となりました。飲まない方も、もちろんいいもんです。(^^) #太田かまぼこ 続きを読む
40年の老舗カフェ「イタリアン トマト」でのランチ! 函館市本町のカフェ イタリアントマトでのランチ。ここはとても懐かしい思い出のあるカフェで、40年の歴史をもつ老舗喫茶です。ポークソティを食べながら昔を偲びます。(^^) 函館市本町のカフェ イタリアントマトでのランチ。ここはとても懐かしい思い出のあるカフェで、40年の歴史をもつ老舗喫茶です。ポークソティを食べながら昔を偲びます。(^^) 続きを読む
「ぶんぶく茶釜」で〆の飯とビールを 大門バルが終了し、遅くまでやっている「ぶんぶく茶釜」へと向かいます。〆の飯とビール。そしてベトナムラーメン、炒飯、ギョウザ、野菜炒めです。ふ〜。 楽しい夜でした。 大門バルが終了し、遅くまでやっている「ぶんぶく茶釜」へと向かいます。〆の飯とビール。そしてベトナムラーメン、炒飯、ギョウザ、野菜炒めです。ふ〜。 楽しい夜でした。 続きを読む
中華ぎょくらんの「痺れるマーボ丼の辛さ」はどんなもん? ホテル函館ロイヤルの中華ぎょくらんでのランチは、今月から提供の「しびれマーボー丼」。たいしたことないかなと思ったんですがハンパない口のしびれ! メニューに偽りなしの辛さでした。それと定番の五目あんかけ焼きそばです。 ホテル函館ロイヤルの中華ぎょくらんでのランチは、今月から提供の「しびれマーボー丼」。たいしたことないかなと思ったんですがハンパない口のしびれ! メニューに偽りなしの辛さでした。それと定番の五目あんかけ焼きそばです。 続きを読む
洋食の老舗「ごくらく亭」でのランチ! 函館の老舗レストラン「洋食のっごくらく亭」でのランチ。人気のハンバーグセットは、海老フライ、ハムなども入る人気メニュー・日替わりは900円で。この日はポークと魚フライでこれまた満足。さすが老舗です! 函館の老舗レストラン「洋食のっごくらく亭」でのランチ。人気のハンバーグセットは、海老フライ、ハムなども入る人気メニュー・日替わりは900円で。この日はポークと魚フライでこれまた満足。さすが老舗です! 続きを読む
大門の〆は、ぶんぶく茶釜で 大門での飲みの〆は、久々に「ぶんぶく茶釜」に。ここのベトナム焼きそばは、普通のものと全く違って世界広しといえどもここだけの味だと思います。(^^) このできたエピソード面白いんです。 大門での飲みの〆は、久々に「ぶんぶく茶釜」に。ここのベトナム焼きそばは、普通のものと全く違って世界広しといえどもここだけの味だと思います。(^^) このできたエピソード面白いんです。 続きを読む
大門の鳥辰で呑む この日の二次会は、函館大門の鳥辰。マスターこだわりの中札内産の豚串はGOOD! そしてここの名物のニシン漬けでビールにピッチも早くなります。(^^) この日の二次会は、函館大門の鳥辰。マスターこだわりの中札内産の豚串はGOOD! そしてここの名物のニシン漬けでビールにピッチも早くなります。(^^) 続きを読む
老舗JAZZ喫茶 いーぐる(東京四ツ谷) 東京四ツ谷にある老舗「JAZZ喫茶 いーぐる」に行ってみました壁に組み込まれたJBL4343からは朗々とJAZZが流れていてお店のポリシーを感じることができました。いいお店です。 東京四ツ谷にある老舗「JAZZ喫茶 いーぐる」に行ってみました壁に組み込まれたJBL4343からは朗々とJAZZが流れていてお店のポリシーを感じることができました。いいお店です。 続きを読む
パスタリアの夜 小平選手、やりました。スピードスケート500m見事、金メダルです!素晴らしいーー。最高です!これから祝杯あげなきゃです。(^.^)この日は、ひさびさにパスタリアの夜(ディナー)でした。 ■函館市本町7−20 ■電話 0138-56-2260 ■営業 11:30〜21:00 小平選手、やりました。スピードスケート500m見事、金メダルです!素晴らしいーー。最高です!これから祝杯あげなきゃです。(^.^)この日は、ひさびさにパスタリアの夜(ディナー)でした。 ■函館市本町7−20 ■電話 0138-56-2260 ■営業 11:30〜21:00 続きを読む
オープンして86年の老舗「喫茶モーリ」で 食後のコーヒーは大門にある「喫茶モーリ」でして、ここは行きたかったお店だったのです。 常連さんが行くところを何度もみていたので、一見さんには、ちと敷居が高いかな〜と思って入ることができませんでした。ですが、そんなことはありませんでした。(^^) 食後のコーヒーは大門にある「喫茶モーリ」でして、ここは行きたかったお店だったのです。 常連さんが行くところを何度もみていたので、一見さんには、ちと敷居が高いかな〜と思って入ることができませんでした。ですが、そんなことはありませんでした。(^^) 続きを読む
大門の「やきとり ごんちゃん」で 大門で飲んでいて、久々に「やきとり ごんちゃん」へ。 ■函館市松風町7−12 ■電話 0138-23-3450 ■地図は、こちらです。 ここは、元店主さんがお元気だった頃には、某電気供給会社の方とか東京の趣味の友人とか、朝に近い深夜まで飲んでいたり、か 大門で飲んでいて、久々に「やきとり ごんちゃん」へ。 ■函館市松風町7−12 ■電話 0138-23-3450 ■地図は、こちらです。 ここは、元店主さんがお元気だった頃には、某電気供給会社の方とか東京の趣味の友人とか、朝に近い深夜まで飲んでいたり、か 続きを読む
湯の川の「喫茶チェリー湯川店」で 今日は、喫茶 チェリー湯川店に行ってきました。 湯川電停近くにある老舗の喫茶店です。 ここは、カフェと呼ぶより喫茶店という呼び方のほうがマッチしています。 ■函館市湯川町1丁目28−1 ■電話 0138-57-8283 ■営業 10:00〜17:00 19:00〜2 今日は、喫茶 チェリー湯川店に行ってきました。 湯川電停近くにある老舗の喫茶店です。 ここは、カフェと呼ぶより喫茶店という呼び方のほうがマッチしています。 ■函館市湯川町1丁目28−1 ■電話 0138-57-8283 ■営業 10:00〜17:00 19:00〜2 続きを読む
焼肉 金剛苑で この日は、大門にある「焼肉 金剛苑」に行ってみました。 ■函館市松風町16−7 ■電話 0138-27-1103 ■営業 17:00〜02:00 (LO 01:30) ■定休 月曜日 ■地図は、こちらです 以前のお店には、ブログをする前には、けっこう この日は、大門にある「焼肉 金剛苑」に行ってみました。 ■函館市松風町16−7 ■電話 0138-27-1103 ■営業 17:00〜02:00 (LO 01:30) ■定休 月曜日 ■地図は、こちらです 以前のお店には、ブログをする前には、けっこう 続きを読む
函館駅前 カフェ サテンドール喫茶店 函館駅前のカフェ サテンドール喫茶店です。 ■函館市若松町17−7 ■電話 0138-23-0568 ■定休 火曜日 ■地図は、こちらです 以前、行ったのですが休みだったのですが、今回は入ることができました。 営業中と書かれているものが、 函館駅前のカフェ サテンドール喫茶店です。 ■函館市若松町17−7 ■電話 0138-23-0568 ■定休 火曜日 ■地図は、こちらです 以前、行ったのですが休みだったのですが、今回は入ることができました。 営業中と書かれているものが、 続きを読む
鳥辰での飲み また、鳥辰に行ってきました。 一次会は、瀧澤さんだったので、しっかりと七時を過ぎていますので、早得セットの時間外でして、残念。(^^) お通しは、かぼちゃと、ポテサラの2種類です。 同じじゃと思って、この2つでした。ありがとうございまし また、鳥辰に行ってきました。 一次会は、瀧澤さんだったので、しっかりと七時を過ぎていますので、早得セットの時間外でして、残念。(^^) お通しは、かぼちゃと、ポテサラの2種類です。 同じじゃと思って、この2つでした。ありがとうございまし 続きを読む
鳥辰の早得セットは、お得! 昨日ですが、鳥辰の早得セットです。 コンサートに行く前に、ちょっと景気をつけます。 ■函館市松風町10−6 ■電話 0138-23-1590 ■営業 17:00~23:00 ■定休 第2、第3水曜日 ■地図は、こちらです 以前に行って、これは早い時間に行 昨日ですが、鳥辰の早得セットです。 コンサートに行く前に、ちょっと景気をつけます。 ■函館市松風町10−6 ■電話 0138-23-1590 ■営業 17:00~23:00 ■定休 第2、第3水曜日 ■地図は、こちらです 以前に行って、これは早い時間に行 続きを読む
函館十字屋珈琲の豆を 少し前ですが、十字屋珈琲さんで、豆を仕入れてきました。 オヤジ、一週間に、珈琲豆を200gを消費していまして、けっこう飲むほうだと思います。 間違いなく米代より支出が多いのです。笑 ■函館市末広町5−18 ■電話 22-1777 ■地図は、こちらで 少し前ですが、十字屋珈琲さんで、豆を仕入れてきました。 オヤジ、一週間に、珈琲豆を200gを消費していまして、けっこう飲むほうだと思います。 間違いなく米代より支出が多いのです。笑 ■函館市末広町5−18 ■電話 22-1777 ■地図は、こちらで 続きを読む
やきとり ごんちゃん 大門の「やきとり ごんちゃん」に久々に行ってみました。 おねえさんが焼いてくれます。早いものでチワワも12年だそうです。 まず塩のやきとり。もちろん豚です。 タレの焼き鳥です。そうそう、ごんちゃんという店名ですが、ずーっと気になっていて、 大門の「やきとり ごんちゃん」に久々に行ってみました。 おねえさんが焼いてくれます。早いものでチワワも12年だそうです。 まず塩のやきとり。もちろん豚です。 タレの焼き鳥です。そうそう、ごんちゃんという店名ですが、ずーっと気になっていて、 続きを読む
函館十字屋珈琲で 先だって行った谷地頭の「カフェ クラッシク」のコーヒーが美味しかったので、豆を仕入れているという十字屋食料品店に行ってみました。 ■函館市末広町5−18 ■電話 22-1777 ■地図は、こちらです お店は、ワインをはじ 先だって行った谷地頭の「カフェ クラッシク」のコーヒーが美味しかったので、豆を仕入れているという十字屋食料品店に行ってみました。 ■函館市末広町5−18 ■電話 22-1777 ■地図は、こちらです お店は、ワインをはじ 続きを読む