函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

先に書いておいたほうがいいかと思うのでお知らせです。拙ブログですが、今年で最後にします。あと少しですので残りのお付き合いよろしくお願いします。オヤジ、次のステップへと進みます。ほんとは今年だったんですが。(^^)  最後には、きちんとご挨拶させていただきます
先に書いておいたほうがいいかと思うのでお知らせです。拙ブログですが、今年で最後にします。あと少しですので残りのお付き合いよろしくお願いします。オヤジ、次のステップへと進みます。ほんとは今年だったんですが。(^^)  最後には、きちんとご挨拶させていただきます

続きを読む

ここのうどんランチの後は寄るのはもちろんホーマックです。ここの「ベンベンカフェ」に寄ります。デザートのソフトクリームを食べます。(^^)カップのソフト。なんと100円のソフトクリームで、カップとコーンです。雪かきダンプにシリコンスプレーを!ここに寄ったのはカフェ
ここのうどんランチの後は寄るのはもちろんホーマックです。ここの「ベンベンカフェ」に寄ります。デザートのソフトクリームを食べます。(^^)カップのソフト。なんと100円のソフトクリームで、カップとコーンです。雪かきダンプにシリコンスプレーを!ここに寄ったのはカフェ

続きを読む

ローソンで、「焼き芋があるっって聞いたのですが・・・」というと、即座にこれを出してくれましたので買ってみます。「窯焼ポテト」と書かれています。会計をすると、626円といい値段です。新聞紙で包装のイメージ!新聞紙に包まれていて、庶民の屋台の石焼き芋をイメージさ
ローソンで、「焼き芋があるっって聞いたのですが・・・」というと、即座にこれを出してくれましたので買ってみます。「窯焼ポテト」と書かれています。会計をすると、626円といい値段です。新聞紙で包装のイメージ!新聞紙に包まれていて、庶民の屋台の石焼き芋をイメージさ

続きを読む

今日は「夏井珈琲ブリュッケ」でのランチです。2年ぶりとなります。■函館市五稜郭町22−5■電話 0138-52-3782■営業時間 11:00〜17:00■定休 水曜・木曜■地図は、こちらです 駐車場は、写真左側です。営業時間等です。いつもの灯で写す!いつものガス灯らしきところ
今日は「夏井珈琲ブリュッケ」でのランチです。2年ぶりとなります。■函館市五稜郭町22−5■電話 0138-52-3782■営業時間 11:00〜17:00■定休 水曜・木曜■地図は、こちらです 駐車場は、写真左側です。営業時間等です。いつもの灯で写す!いつものガス灯らしきところ

続きを読む

いつものランチとは、ちょっと違うものと思って、こちらのビッグ アークス 千代台店に行ってみました。 ここでのお弁当は、侮れないものが販売されているんです。たくさんある弁当の中から、悩みながらこのうどん弁当にしてみました。大海老・いか天のラルズ流讃岐うどん弁
いつものランチとは、ちょっと違うものと思って、こちらのビッグ アークス 千代台店に行ってみました。 ここでのお弁当は、侮れないものが販売されているんです。たくさんある弁当の中から、悩みながらこのうどん弁当にしてみました。大海老・いか天のラルズ流讃岐うどん弁

続きを読む

今日のランチは、巴山にに来てみました。 ここは、あんちゃんの時代から来ているので、いったい一何回来たことでしょうか?(笑) かなりです。(^^)■函館市富岡町2丁目36−19■電話 0138-41-6221■営業 09:00〜■定休 なし■地図は、こちらです駐車場はお店の裏手です
今日のランチは、巴山にに来てみました。 ここは、あんちゃんの時代から来ているので、いったい一何回来たことでしょうか?(笑) かなりです。(^^)■函館市富岡町2丁目36−19■電話 0138-41-6221■営業 09:00〜■定休 なし■地図は、こちらです駐車場はお店の裏手です

続きを読む

あまゆう(紅はるか)が宅配便であったので買ってみました。焼きいもを作るためです。ググってみると、炊飯器で作るのが一番簡単なようですので水を少し入れてスイッチオンに。これだけでした。(笑)これらのイモを炊きました。完成です〜。炊飯器の焼いもは簡単ですね〜。甘
あまゆう(紅はるか)が宅配便であったので買ってみました。焼きいもを作るためです。ググってみると、炊飯器で作るのが一番簡単なようですので水を少し入れてスイッチオンに。これだけでした。(笑)これらのイモを炊きました。完成です〜。炊飯器の焼いもは簡単ですね〜。甘

続きを読む

12月18日の日曜日、富岡町に「麺屋 椿TSUBAKI」がオープンしました。ここは、かねてよりオープンの告知をしていました。■函館市富岡町3丁目9-1 一階■営業 11:00〜19:00 ■定休 毎週水曜・第4火曜日■地図は、こちらです駐車場は、お店の前に8台と第2駐車場に4台
12月18日の日曜日、富岡町に「麺屋 椿TSUBAKI」がオープンしました。ここは、かねてよりオープンの告知をしていました。■函館市富岡町3丁目9-1 一階■営業 11:00〜19:00 ■定休 毎週水曜・第4火曜日■地図は、こちらです駐車場は、お店の前に8台と第2駐車場に4台

続きを読む

くら寿司の寿司のテイククアウトは、どんなもんだとうと思ってテイクアウトをしてみました。😀■函館市東山2丁目5−20■電話 0138-84-1610け■営業 11:00〜23:00(LO10:30)■地図は、こちらです 場所は、産業道路のホーマック鍛治店の向かいです。申し込みはスマホア
くら寿司の寿司のテイククアウトは、どんなもんだとうと思ってテイクアウトをしてみました。😀■函館市東山2丁目5−20■電話 0138-84-1610け■営業 11:00〜23:00(LO10:30)■地図は、こちらです 場所は、産業道路のホーマック鍛治店の向かいです。申し込みはスマホア

続きを読む

今日のランチは、とっても遅くなって既に3時が過ぎていて、街は暗くなりかけています。 完全に食べるタイミングを逸しました。どこか開いているところを探しますが、「ラーメンのりんさん」が開いていてたので入ってみました。通しで営業されているそうです。■函館市湯川町1
今日のランチは、とっても遅くなって既に3時が過ぎていて、街は暗くなりかけています。 完全に食べるタイミングを逸しました。どこか開いているところを探しますが、「ラーメンのりんさん」が開いていてたので入ってみました。通しで営業されているそうです。■函館市湯川町1

続きを読む

「らーめん大和屋」さんに、前回のワンコイン弁当がよかったので行ってみました。■函館市若松町26-25■電話 0138-87-1807■営業 11:00〜20:00■定休 不定休■地図は、こちらです駐車場は、この隣の「のんちゃん食堂 希々屋」の横です。駐車場は、お隣のノンちゃん食堂
「らーめん大和屋」さんに、前回のワンコイン弁当がよかったので行ってみました。■函館市若松町26-25■電話 0138-87-1807■営業 11:00〜20:00■定休 不定休■地図は、こちらです駐車場は、この隣の「のんちゃん食堂 希々屋」の横です。駐車場は、お隣のノンちゃん食堂

続きを読む

今日のランチは、相方さんのリクエストで北斗市の「創作洋風料理 kokoro こころ」に行ってみました。ここは気に入っているお店のひとつです。■北斗市追分4丁目11ー15■電話 0138-76-8047■営業 11:00〜14:00 18:00〜23:00■定休 月曜日■地図は、こちらです 駐車
今日のランチは、相方さんのリクエストで北斗市の「創作洋風料理 kokoro こころ」に行ってみました。ここは気に入っているお店のひとつです。■北斗市追分4丁目11ー15■電話 0138-76-8047■営業 11:00〜14:00 18:00〜23:00■定休 月曜日■地図は、こちらです 駐車

続きを読む

少し前ですが、「ヒュッテ」に行ってみました。 ヒュッテのログハウスは、降り積もった白い雪とよく似合います。白い雪と似合うヒュッテ!行く途中で建物が見えます。絵になっていますね〜。ここの店名は、ご夫婦で登山を趣味にしているということで、この名前にしたそうです
少し前ですが、「ヒュッテ」に行ってみました。 ヒュッテのログハウスは、降り積もった白い雪とよく似合います。白い雪と似合うヒュッテ!行く途中で建物が見えます。絵になっていますね〜。ここの店名は、ご夫婦で登山を趣味にしているということで、この名前にしたそうです

続きを読む

今日の雪には降りましたね〜。参りました。 雪かきは、ほとほと嫌になりました。(笑)明日は静まってもらいたいもんです。これも北国の宿命ですね。 さて今日のランチは、昭和食堂に行ってみました。■函館市昭和4丁目2−1■電話 0138-42-3829■営業 11:00~16:00 17:00~
今日の雪には降りましたね〜。参りました。 雪かきは、ほとほと嫌になりました。(笑)明日は静まってもらいたいもんです。これも北国の宿命ですね。 さて今日のランチは、昭和食堂に行ってみました。■函館市昭和4丁目2−1■電話 0138-42-3829■営業 11:00~16:00 17:00~

続きを読む

いや〜、今日の函館の雪は、雪かきでたいへんでしたね。ふ〜でした。今日もかなりな悪天候という話ですが、思ったりより時間が経つにつれ穏やかです。降らなきゃいいですね。ソフトクリーム、やきいもなどを食べているのにまだ、甘いもんが欲しくなります。(^^)というこ
いや〜、今日の函館の雪は、雪かきでたいへんでしたね。ふ〜でした。今日もかなりな悪天候という話ですが、思ったりより時間が経つにつれ穏やかです。降らなきゃいいですね。ソフトクリーム、やきいもなどを食べているのにまだ、甘いもんが欲しくなります。(^^)というこ

続きを読む

今日はイオン上磯店に行ってってみると、フードコート内で何やら多くの方が同じ器を手にして食事をしているのです。 「あー、なんだべな〜?」と思ったら、 「本日14日は石焼の日」と大きな広告が表示されていました。 なるほどです。予定していた別の店に行こうとすると、先
今日はイオン上磯店に行ってってみると、フードコート内で何やら多くの方が同じ器を手にして食事をしているのです。 「あー、なんだべな〜?」と思ったら、 「本日14日は石焼の日」と大きな広告が表示されていました。 なるほどです。予定していた別の店に行こうとすると、先

続きを読む

七飯方面を走っていると、この「やきいも」のノボリを発見!車を停めます。お店の前でも、しっかりと宣伝していました。お店は「中村屋ななえ本店」さんでした。■七飯町本町4丁目1−42■電話 0138-86-7374■営業 10:00〜18:00■地図は、こちらです なんと〜冷蔵庫
七飯方面を走っていると、この「やきいも」のノボリを発見!車を停めます。お店の前でも、しっかりと宣伝していました。お店は「中村屋ななえ本店」さんでした。■七飯町本町4丁目1−42■電話 0138-86-7374■営業 10:00〜18:00■地図は、こちらです なんと〜冷蔵庫

続きを読む

七飯の道の駅「なないろななえ」に寄ってみました。大きなツリーにはリンゴが!入口には、大きなクリスマスツリーが飾られていました。さすが七飯!これ見てください〜、なんとツリーにはリンゴが飾れてるんです〜。😀やりますね〜。さすがリンゴの町、七飯です。名月の訳あ
七飯の道の駅「なないろななえ」に寄ってみました。大きなツリーにはリンゴが!入口には、大きなクリスマスツリーが飾られていました。さすが七飯!これ見てください〜、なんとツリーにはリンゴが飾れてるんです〜。😀やりますね〜。さすがリンゴの町、七飯です。名月の訳あ

続きを読む

今日は久しぶりに「Cafe TUTU」に行ってみました。3年ぶりとなります。 ここは観光地なので混んでいるかと思いランチ時間を外しましたが、フルハウスほどではないですが、けっこう賑わっていました。さすが人気店です。■函館市末広町13−5■電話   0138-27-9199■営業
今日は久しぶりに「Cafe TUTU」に行ってみました。3年ぶりとなります。 ここは観光地なので混んでいるかと思いランチ時間を外しましたが、フルハウスほどではないですが、けっこう賑わっていました。さすが人気店です。■函館市末広町13−5■電話   0138-27-9199■営業

続きを読む

ファミリーマートでやきいもが売られていると教えていただき、2軒ほど行ったのですが販売しておらず店舗限定とのことでした。調べてみたところ、函館では5店舗の提供のようです。提供店舗一覧は、こちらです。この近くを走っていたら、焼きいものノボリを発見。車を停めま
ファミリーマートでやきいもが売られていると教えていただき、2軒ほど行ったのですが販売しておらず店舗限定とのことでした。調べてみたところ、函館では5店舗の提供のようです。提供店舗一覧は、こちらです。この近くを走っていたら、焼きいものノボリを発見。車を停めま

続きを読む

↑このページのトップヘ