函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

2010年12月

xsaさんからのオーダーもあり、移転した「かつ勝」に行ってきました。■函館市広野町5-2 ■電話 0138-56-4129 ■地図は、こちらです 駐車場は、お店の前と横です。 二階が永楽というお店です。 場所は、漁火通だとご聞いていたので、すぐにわかり車を駐車場に。 まだラ
xsaさんからのオーダーもあり、移転した「かつ勝」に行ってきました。■函館市広野町5-2 ■電話 0138-56-4129 ■地図は、こちらです 駐車場は、お店の前と横です。 二階が永楽というお店です。 場所は、漁火通だとご聞いていたので、すぐにわかり車を駐車場に。 まだラ

続きを読む

      ここのウリはホルジンでして、今回は、そのホルジンと焼酎です。焼酎は、飲兵衛ばかりなんで次々とボトルが空いていきます。お店は遅い時間でしてオヤジ達だけだったので音楽をガンガンとかけてもらいまして、マスターとも音楽談義で盛り上がりました。
      ここのウリはホルジンでして、今回は、そのホルジンと焼酎です。焼酎は、飲兵衛ばかりなんで次々とボトルが空いていきます。お店は遅い時間でしてオヤジ達だけだったので音楽をガンガンとかけてもらいまして、マスターとも音楽談義で盛り上がりました。

続きを読む

函館には、かしらやは2軒あります。 以前は、数店舗あったそうですが現在は、海岸町店と大門店のみとなっています。 自称かしらやファンのオヤジは、この2店の食べ比べをしてみました。土産かしらを各々10本づつ購入です。 ビニールは、海岸町店ではお店の名前がはいっ
5
函館には、かしらやは2軒あります。 以前は、数店舗あったそうですが現在は、海岸町店と大門店のみとなっています。 自称かしらやファンのオヤジは、この2店の食べ比べをしてみました。土産かしらを各々10本づつ購入です。 ビニールは、海岸町店ではお店の名前がはいっ

続きを読む

この日は、ボンズが来たので函太郎の寿司とかしらやのかしらです。というのはいつものパターンですが、今回はかしらや大門店と海岸店からおのおの10本を購入し食べ比べです。  ちょっと、めずらしかったのがクジラベーコンの軍艦。野菜不足なんでマイブームのスティック
この日は、ボンズが来たので函太郎の寿司とかしらやのかしらです。というのはいつものパターンですが、今回はかしらや大門店と海岸店からおのおの10本を購入し食べ比べです。  ちょっと、めずらしかったのがクジラベーコンの軍艦。野菜不足なんでマイブームのスティック

続きを読む

函館に帰省される皆さん、函館から離れている方向けです。師走の函館の道路です。 大門地区 夕方は漁火通は、雪がありません。 夜の函館駅前です。クリックすると拡大します。
函館に帰省される皆さん、函館から離れている方向けです。師走の函館の道路です。 大門地区 夕方は漁火通は、雪がありません。 夜の函館駅前です。クリックすると拡大します。

続きを読む

この日の夜は、しんしんと雪が降っていました。花園町の「食事処 とらや」さんに行ってみました。■函館市花園町36-2 ■電話 0138-52-0014 ■地図は、こちらです花園温泉近くです。駐車場はお店の左です。 ノボリには、うどん、そば、ラーメンとありましてオヤジは塩ラ
この日の夜は、しんしんと雪が降っていました。花園町の「食事処 とらや」さんに行ってみました。■函館市花園町36-2 ■電話 0138-52-0014 ■地図は、こちらです花園温泉近くです。駐車場はお店の左です。 ノボリには、うどん、そば、ラーメンとありましてオヤジは塩ラ

続きを読む

 仕事収めでした。肴は、長栄寿司のすしとオードブルです。この出前はほんと便利です。この日は、軽く切り上げようと思ったのですが、越乃寒梅と国稀があり飲み、しっかり重いものとなってしまいました。(^_^)
 仕事収めでした。肴は、長栄寿司のすしとオードブルです。この出前はほんと便利です。この日は、軽く切り上げようと思ったのですが、越乃寒梅と国稀があり飲み、しっかり重いものとなってしまいました。(^_^)

続きを読む

この日は、吉田商店のスープカレーを食べに行きました。■函館市新川町24-1 ■電話 0138-27-1270 ■地図は、こちらです駐車場は、ちょっと離れたところにあります。   年末年始の営業です。駐車場は指定のところへ。オヤジは、季節限定の「プリっとした牡蠣カレー」にして
5
この日は、吉田商店のスープカレーを食べに行きました。■函館市新川町24-1 ■電話 0138-27-1270 ■地図は、こちらです駐車場は、ちょっと離れたところにあります。   年末年始の営業です。駐車場は指定のところへ。オヤジは、季節限定の「プリっとした牡蠣カレー」にして

続きを読む

この日は、せん葉で飲み会です。 ■函館市東雲町12-6 ■電話 0138-27-0074 ■定休 水曜日 ■地図は、こちらですランチの記事はこちらです        揚げ物は、なんとカレー味でして面白かったのです。たたきはウマイ。この小鉢、エビの頭を焼いたものです。     
この日は、せん葉で飲み会です。 ■函館市東雲町12-6 ■電話 0138-27-0074 ■定休 水曜日 ■地図は、こちらですランチの記事はこちらです        揚げ物は、なんとカレー味でして面白かったのです。たたきはウマイ。この小鉢、エビの頭を焼いたものです。     

続きを読む

けっこう前になるのですが、この日の昼は「ふじむら仕出し店」の弁当です。■函館市弥生町2ー20 ■電話 0138-22-0988 ■地図は、こちらです ここの若旦那とっても親切なんです。なにか集まりがあり弁当が必要でしたら若旦那に相談してみてください。(^_^)
けっこう前になるのですが、この日の昼は「ふじむら仕出し店」の弁当です。■函館市弥生町2ー20 ■電話 0138-22-0988 ■地図は、こちらです ここの若旦那とっても親切なんです。なにか集まりがあり弁当が必要でしたら若旦那に相談してみてください。(^_^)

続きを読む

  このところ、スマートフォンで遊ばれているが、これがやたらと電池の消耗が早い。それもハンパでなくだ。節電対策をしても、あれよあれよ電池が減ってくる。 ホントこれには閉口モンで、なんとかしてほしい。 以下、マニアックな内容なので、下記の続きを読むをクリック
  このところ、スマートフォンで遊ばれているが、これがやたらと電池の消耗が早い。それもハンパでなくだ。節電対策をしても、あれよあれよ電池が減ってくる。 ホントこれには閉口モンで、なんとかしてほしい。 以下、マニアックな内容なので、下記の続きを読むをクリック

続きを読む

     [ この日の昼は、たさんから教えていただいた、リニューアルした「ふでのすけ」に行ってみました。■北斗市七重浜4丁目1-28 ■地図は、こちらです以前の店名は「ふでむら」でした。   この日は嵐のような天気でした。自販機で購入します。 リニューアルして
     [ この日の昼は、たさんから教えていただいた、リニューアルした「ふでのすけ」に行ってみました。■北斗市七重浜4丁目1-28 ■地図は、こちらです以前の店名は「ふでむら」でした。   この日は嵐のような天気でした。自販機で購入します。 リニューアルして

続きを読む

休みのこの日は、日の出湯に行ってきました。■函館市湯川町3丁目2-17 ■電話 0138-57-8692 ■地図は、こちらです場所は、湯の川の植物園の向かい側です。 駐車場は、写真の右手です。   最初に靴箱に入れます。    料金は大人420円です。 お知らせとして、
休みのこの日は、日の出湯に行ってきました。■函館市湯川町3丁目2-17 ■電話 0138-57-8692 ■地図は、こちらです場所は、湯の川の植物園の向かい側です。 駐車場は、写真の右手です。   最初に靴箱に入れます。    料金は大人420円です。 お知らせとして、

続きを読む

この日のランチは、「めし麺処 昭和食堂」です。■函館市昭和4丁目2−1 ■電話 0138-42-3829 ■地図は、こちらです駐車場は、お店の前と横にあります。 「今日のお昼は何を食べましたか?」さんの記事は、こちらです。 ドアを開けるとメニューがありまして、選択するのに
この日のランチは、「めし麺処 昭和食堂」です。■函館市昭和4丁目2−1 ■電話 0138-42-3829 ■地図は、こちらです駐車場は、お店の前と横にあります。 「今日のお昼は何を食べましたか?」さんの記事は、こちらです。 ドアを開けるとメニューがありまして、選択するのに

続きを読む

この干物なんだかわかりますかー ?下の続きを読むをクリックしてくださいー
この干物なんだかわかりますかー ?下の続きを読むをクリックしてくださいー

続きを読む

休みのこの日は、漁火館に行ってきました。 湯の川の行こうと思っていた温泉の駐車場が満杯でして、うろうろしていてここの前に来ました。しかし、この旅館どうみても日帰り温泉をしているような雰囲気ではありません。 ということでスマートフォンでググってみました。 
5
休みのこの日は、漁火館に行ってきました。 湯の川の行こうと思っていた温泉の駐車場が満杯でして、うろうろしていてここの前に来ました。しかし、この旅館どうみても日帰り温泉をしているような雰囲気ではありません。 ということでスマートフォンでググってみました。 

続きを読む

この日は腹がすいたので、すき家に行きました。 時間は午後4時半前ですが、冬至を迎えたばかりですので空はこのように暗くなっています。  夜飯も食べるので軽めの食事です。 「冬の感謝祭」ということで牛丼がなんと250円でした。    どんぶりの底には、すき家
この日は腹がすいたので、すき家に行きました。 時間は午後4時半前ですが、冬至を迎えたばかりですので空はこのように暗くなっています。  夜飯も食べるので軽めの食事です。 「冬の感謝祭」ということで牛丼がなんと250円でした。    どんぶりの底には、すき家

続きを読む

少し前ですが、「瀬棚区の富美栄のラーメンがいいよ」と地元の方から教えてもらいましたので行ってみました。■せたな町瀬棚区本町181-3 ■電話 0137-87-3062 ■地図は、こちらです  昼時間をとうに過ぎていたので客はオヤジ一人でした。注文したのは、 やさいラーメン 6
少し前ですが、「瀬棚区の富美栄のラーメンがいいよ」と地元の方から教えてもらいましたので行ってみました。■せたな町瀬棚区本町181-3 ■電話 0137-87-3062 ■地図は、こちらです  昼時間をとうに過ぎていたので客はオヤジ一人でした。注文したのは、 やさいラーメン 6

続きを読む

  この日は、彩風塘のランチでした。 ここは再訪です。■函館市昭和3丁目31-16 ■電話 0138-34-7260 ■地図は、こちらです駐車場は、お店の前でかなり広く何台でも駐車できます。(^_^)以前の記事は、こちらです    この日帰りメニューの看板が目に入ったのです。
  この日は、彩風塘のランチでした。 ここは再訪です。■函館市昭和3丁目31-16 ■電話 0138-34-7260 ■地図は、こちらです駐車場は、お店の前でかなり広く何台でも駐車できます。(^_^)以前の記事は、こちらです    この日帰りメニューの看板が目に入ったのです。

続きを読む

  この日は、「真の蕎麦・ラーメン・ハンバーグ 究」でのランチです。久々にこちらに行きました。■函館市宮前町31-2 ■電話 0138-45-5676 ■地図は、こちらです 駐車場は、お店の裏手でホテル ブリーチと同じです。   これを見ると、この日(月曜日)は大盛りデーだそう
5
  この日は、「真の蕎麦・ラーメン・ハンバーグ 究」でのランチです。久々にこちらに行きました。■函館市宮前町31-2 ■電話 0138-45-5676 ■地図は、こちらです 駐車場は、お店の裏手でホテル ブリーチと同じです。   これを見ると、この日(月曜日)は大盛りデーだそう

続きを読む

↑このページのトップヘ