函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

2013年04月

体調悪しで外食できず。近くのセイコーマートのホットシェフのカツ丼です。 ホットシェフは店内で惣菜を作っていて、出来立てを味わうことができます。以前に、これを食べた時と、今回はちょっと違うかなー。 ちょい残念。
体調悪しで外食できず。近くのセイコーマートのホットシェフのカツ丼です。 ホットシェフは店内で惣菜を作っていて、出来立てを味わうことができます。以前に、これを食べた時と、今回はちょっと違うかなー。 ちょい残念。

続きを読む

奥尻から、ギョウジャニンニクを送ってきてくれました。これは、アイヌネギ、キトピロともいいますね。 wikipediaによれば、 ギョウジャニンニクという名前の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことからとも、逆にこれを食べると滋養がつきすぎ
奥尻から、ギョウジャニンニクを送ってきてくれました。これは、アイヌネギ、キトピロともいいますね。 wikipediaによれば、 ギョウジャニンニクという名前の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことからとも、逆にこれを食べると滋養がつきすぎ

続きを読む

「やりいか」をいただきました。 活きがいいんで、もちろん刺身です。 皮を剥くのは、慣れてないんでけっこう時間がかかるんです。 あー、活きがさがります。急がなきゃーと焦りながらの包丁で、なんとか刺身にできました。 ビールと日本酒の「300年の掟やぶり」イカ刺
「やりいか」をいただきました。 活きがいいんで、もちろん刺身です。 皮を剥くのは、慣れてないんでけっこう時間がかかるんです。 あー、活きがさがります。急がなきゃーと焦りながらの包丁で、なんとか刺身にできました。 ビールと日本酒の「300年の掟やぶり」イカ刺

続きを読む

2013年、春のバル街が昨日、開催されまして行ってきました。 前日は雨でしたので天候が危ぶまれましたが、なんとか大丈夫でした。   まず最初は、街づくりセンターの中にあるcafe DrepDrip です。 ここで待ち合わせでして、どこを回るかということで作戦会議です。(^
2013年、春のバル街が昨日、開催されまして行ってきました。 前日は雨でしたので天候が危ぶまれましたが、なんとか大丈夫でした。   まず最初は、街づくりセンターの中にあるcafe DrepDrip です。 ここで待ち合わせでして、どこを回るかということで作戦会議です。(^

続きを読む

3個で100円くらいの茹でうどんに、岩海苔を入れて食べる¥ます。 のこ海苔のおかげで、いい磯の香り。 何倍かの味になったような気がします。 これ、癖になりそう。 そばにも入れていれます。おむすびもうまいんです。
3個で100円くらいの茹でうどんに、岩海苔を入れて食べる¥ます。 のこ海苔のおかげで、いい磯の香り。 何倍かの味になったような気がします。 これ、癖になりそう。 そばにも入れていれます。おむすびもうまいんです。

続きを読む

  この日は近くにあった、「そば処 みのや」さんです。 ■函館市湯川町1ー12−1 ■電話 0138-57-8321 ■地図は、こちらです広い駐車場が、お店の道路向かいに用意されています。 建物も、まさしくお蕎麦屋さんという雰囲気です。いいですね〜 朝にカレーを食べたので
  この日は近くにあった、「そば処 みのや」さんです。 ■函館市湯川町1ー12−1 ■電話 0138-57-8321 ■地図は、こちらです広い駐車場が、お店の道路向かいに用意されています。 建物も、まさしくお蕎麦屋さんという雰囲気です。いいですね〜 朝にカレーを食べたので

続きを読む

  さて、いよいよ明日 4月19日(金)、バル街の日を迎えますが、同時に、まちづくりセンターで「きもの de バル」が開催されます。 その特別企画として、函館出身の着物コーディネーターの如月まみさんが来函し、 「きものde酒場 きものde仕事 きものdeおしゃれ」と題し
  さて、いよいよ明日 4月19日(金)、バル街の日を迎えますが、同時に、まちづくりセンターで「きもの de バル」が開催されます。 その特別企画として、函館出身の着物コーディネーターの如月まみさんが来函し、 「きものde酒場 きものde仕事 きものdeおしゃれ」と題し

続きを読む

  恒例の「とんき」のワンコインとんかつを味わってきました。 いつも、ありがたい企画です。 ■函館市松風町5-13 ■電話 0138-22-3998 ■地図は、こちらです。 夜に行ってきました。 駐車場は、この左手にあります。 「春のお客様感謝祭!!」です。いつものように、ヒレカ
  恒例の「とんき」のワンコインとんかつを味わってきました。 いつも、ありがたい企画です。 ■函館市松風町5-13 ■電話 0138-22-3998 ■地図は、こちらです。 夜に行ってきました。 駐車場は、この左手にあります。 「春のお客様感謝祭!!」です。いつものように、ヒレカ

続きを読む

とんきの ワンコイン今日、最終日です。 行かれてみてくださいー。
とんきの ワンコイン今日、最終日です。 行かれてみてくださいー。

続きを読む

  この日は、「レストラン パノラミック」でのランチです。 ■函館市青柳町10-3 ロイヤルシティ弐番館12F ■電話 0138-26-8682 ■定休 水曜日 ■地図は、こちらです   場所は、塩見中学校のそばでして、マンションの最上階なのです。海抜の高い場所なので夜は、函館夜景を
  この日は、「レストラン パノラミック」でのランチです。 ■函館市青柳町10-3 ロイヤルシティ弐番館12F ■電話 0138-26-8682 ■定休 水曜日 ■地図は、こちらです   場所は、塩見中学校のそばでして、マンションの最上階なのです。海抜の高い場所なので夜は、函館夜景を

続きを読む

居酒屋ココ大門店が入っていたこのビルで大々的な工事をしていたので工事関係者に方に聞いてみたところ、なんとここのビルの解体工事だということです。 第3マルカツ松園ビルかなーこの跡は、何になるのかわからないということでした。 幾多の思い出があるこのビルの最後を
居酒屋ココ大門店が入っていたこのビルで大々的な工事をしていたので工事関係者に方に聞いてみたところ、なんとここのビルの解体工事だということです。 第3マルカツ松園ビルかなーこの跡は、何になるのかわからないということでした。 幾多の思い出があるこのビルの最後を

続きを読む

  今日は、近くにあった「チャイニーズレストラン龍美」です。 ここは、トマトラーメンを食べたところなんです。 ■函館市大川町9−14 ■電話 0138-44-6776 ■地図は、こちらです駐車場は、お店の前と向かいにあります。    先に味わったトマトラーメンは、とっても満
  今日は、近くにあった「チャイニーズレストラン龍美」です。 ここは、トマトラーメンを食べたところなんです。 ■函館市大川町9−14 ■電話 0138-44-6776 ■地図は、こちらです駐車場は、お店の前と向かいにあります。    先に味わったトマトラーメンは、とっても満

続きを読む

セブンイレブンで見慣れぬビールがあったのでゲット。 厳密にいうと雑酒もありです。ググってみると以前からあったらしく、ここのビールのPBがあったとは知りませんでした。さっそく飲んでみましたが、むむむ・・・はっきり言って、好みではなかったかな〜。(^^) むろん個
セブンイレブンで見慣れぬビールがあったのでゲット。 厳密にいうと雑酒もありです。ググってみると以前からあったらしく、ここのビールのPBがあったとは知りませんでした。さっそく飲んでみましたが、むむむ・・・はっきり言って、好みではなかったかな〜。(^^) むろん個

続きを読む

日本ハムの大谷選手がついてに投手として本格対応してきまして、う先発が噂される5月の札幌ドームでの楽天戦が楽しみです。さて、少し前ですが、この日の昼飯は、「食事処 さかい家」さんです。 ■函館市大手町5?10 ■電話 0138-26-2671 ■地図は、こちらです  「食事
日本ハムの大谷選手がついてに投手として本格対応してきまして、う先発が噂される5月の札幌ドームでの楽天戦が楽しみです。さて、少し前ですが、この日の昼飯は、「食事処 さかい家」さんです。 ■函館市大手町5?10 ■電話 0138-26-2671 ■地図は、こちらです  「食事

続きを読む

瀧澤商店のマスターに教えていただいたのですが、ホッピーですが、こんなに種類があるそうです。 これは、ホッピービバレッジの取り扱い商品でして、ありますね〜。これにはビックリでした。 よく見ると、函館が誇るカップガラナもあります。(^^) この写真は、「ホッピービ
瀧澤商店のマスターに教えていただいたのですが、ホッピーですが、こんなに種類があるそうです。 これは、ホッピービバレッジの取り扱い商品でして、ありますね〜。これにはビックリでした。 よく見ると、函館が誇るカップガラナもあります。(^^) この写真は、「ホッピービ

続きを読む

この日の夜は、張家口です。 9時を過ぎていまして飯の食べれるところがなかなかありませんでして、ここにきました。 ■函館市石川町314−4 ■電話 0138-47-7570 ■地図は、こちらです23:00までやっているということで、ありがたいものです。 このメニューを見ました
この日の夜は、張家口です。 9時を過ぎていまして飯の食べれるところがなかなかありませんでして、ここにきました。 ■函館市石川町314−4 ■電話 0138-47-7570 ■地図は、こちらです23:00までやっているということで、ありがたいものです。 このメニューを見ました

続きを読む

すき家で、新メニューの「やきそば牛丼」が販売されたということで、食べに行ってみました。 出てきたのが、こちらです。やきそば牛丼(並) 390円です。ソースがついています。 特製ソースをかけます。 横から見たところです。 上側は、やきそばでして、味は、まずま
すき家で、新メニューの「やきそば牛丼」が販売されたということで、食べに行ってみました。 出てきたのが、こちらです。やきそば牛丼(並) 390円です。ソースがついています。 特製ソースをかけます。 横から見たところです。 上側は、やきそばでして、味は、まずま

続きを読む

BENKEI SPACEの前を通りかかりまして、ちょっとのぞいてみました。 4月23日は、「酒井俊 北海道ツァー」がありまして、メンバーも豪華でして、SAX 林栄一、ベースは瀬尾さんでして、これは行かなくてはなりません。 酒井俊といえば、最近では「満月の夕」が
BENKEI SPACEの前を通りかかりまして、ちょっとのぞいてみました。 4月23日は、「酒井俊 北海道ツァー」がありまして、メンバーも豪華でして、SAX 林栄一、ベースは瀬尾さんでして、これは行かなくてはなりません。 酒井俊といえば、最近では「満月の夕」が

続きを読む

  トイレタイムは、昨年オープンした南茅部 道の駅です。 ついでに、コゲなもんを買ってみました。  縄文ソフト栗夢という、栗味のソフトクリームです。オヤジギャグのようです。(^^) このソフト、おもったよりいいボリュームでした。茶色の粉のようなもんが栗のトッピン
  トイレタイムは、昨年オープンした南茅部 道の駅です。 ついでに、コゲなもんを買ってみました。  縄文ソフト栗夢という、栗味のソフトクリームです。オヤジギャグのようです。(^^) このソフト、おもったよりいいボリュームでした。茶色の粉のようなもんが栗のトッピン

続きを読む

今日のランチは、旧南茅部でしたので「公楽」さんに行ってみました。 ■函館市臼尻町149−18 ■電話 0138-25-3049 ■地図はこちらです 駐車場は、お店の前です 右手は、鮨のほうの店舗のようでして、食事は左手のほうの入口です。 鮨のほうには、稲葉選手の背番号が大き
今日のランチは、旧南茅部でしたので「公楽」さんに行ってみました。 ■函館市臼尻町149−18 ■電話 0138-25-3049 ■地図はこちらです 駐車場は、お店の前です 右手は、鮨のほうの店舗のようでして、食事は左手のほうの入口です。 鮨のほうには、稲葉選手の背番号が大き

続きを読む

↑このページのトップヘ