函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

2014年10月

ティンカーさんnana-papaに行きまして、彼女のレポートです。 ■函館市富岡町3-9-1 2F ■電話 0138-43-7788 ■定休 月曜日 ■ 地図は、こちらです 駐車場は、お店の下
ティンカーさんnana-papaに行きまして、彼女のレポートです。 ■函館市富岡町3-9-1 2F ■電話 0138-43-7788 ■定休 月曜日 ■ 地図は、こちらです 駐車場は、お店の下

続きを読む

  ティンカーさんからの情報です。 駒ヶ岳洋菓子工房の2段ケーキです。 税込み、6000円弱でした。 ずっしり重く、いちごがたっぷりです。 横につてる砂糖菓子のようなピンクのイチゴはエアーチョコです。 この大きさの割には、安い!と思いました。 ※オ
  ティンカーさんからの情報です。 駒ヶ岳洋菓子工房の2段ケーキです。 税込み、6000円弱でした。 ずっしり重く、いちごがたっぷりです。 横につてる砂糖菓子のようなピンクのイチゴはエアーチョコです。 この大きさの割には、安い!と思いました。 ※オ

続きを読む

    この日は、八雲での食事です。 いつもの「まるみ食堂」です。 ■八雲町本町125 ■電話 0137-62-2734 ■地図は、こちらです。 駐車場は向かって左です。JR八雲駅のすぐ近くというか隣です。(^^) 店内に掲げられている人気メニューと
    この日は、八雲での食事です。 いつもの「まるみ食堂」です。 ■八雲町本町125 ■電話 0137-62-2734 ■地図は、こちらです。 駐車場は向かって左です。JR八雲駅のすぐ近くというか隣です。(^^) 店内に掲げられている人気メニューと

続きを読む

八雲のローソンです。 セブンイレブンの100円コーヒーは、グループでの収支にも影響を与えるほどのヒットでして、さしずめ一人勝ちだったと思いますが、ローソンもついに重い腰を上げて、100円コーヒー市場に参入しました。 これで、ようやく並んだ感があり
八雲のローソンです。 セブンイレブンの100円コーヒーは、グループでの収支にも影響を与えるほどのヒットでして、さしずめ一人勝ちだったと思いますが、ローソンもついに重い腰を上げて、100円コーヒー市場に参入しました。 これで、ようやく並んだ感があり

続きを読む

以前、ここのお店だった「うまいもの処 初代 海」 のランチに、とっても満足したので、店名は変わったのですが、きっといい内容だろうと思って出かけてみました。 ■函館市花園町28-25 ■電話 0138-54-1515 ■定休 月曜日■地図は、こちらで
以前、ここのお店だった「うまいもの処 初代 海」 のランチに、とっても満足したので、店名は変わったのですが、きっといい内容だろうと思って出かけてみました。 ■函館市花園町28-25 ■電話 0138-54-1515 ■定休 月曜日■地図は、こちらで

続きを読む

寿司に軍艦巻があるんで、パンにあってもいいべさ〜と思ってやってみました。 大門横丁の金家流に言えば、「パンの軍艦イクラのようなもの」かな。 やっぱり、食文化の壁を壊すことはできず、思ったより、んまくなかったのです。
寿司に軍艦巻があるんで、パンにあってもいいべさ〜と思ってやってみました。 大門横丁の金家流に言えば、「パンの軍艦イクラのようなもの」かな。 やっぱり、食文化の壁を壊すことはできず、思ったより、んまくなかったのです。

続きを読む

この日は、本町の「酒肴処 ちんちくりん」に行ってみました。 この手のお店、いつか行ってみたいと思っていたのですが、ようやく暖簾をくぐることができました。 ■函館市本町3?8 エースビル 1F ■電話 0138-56-7941 ■地図は、こちらです  
この日は、本町の「酒肴処 ちんちくりん」に行ってみました。 この手のお店、いつか行ってみたいと思っていたのですが、ようやく暖簾をくぐることができました。 ■函館市本町3?8 エースビル 1F ■電話 0138-56-7941 ■地図は、こちらです  

続きを読む

ここの「障がい者の働くお店 セラピア」の前を通りましたので、"いか姫"を買いに入ります。 ■函館市亀田町20?9 ■電話 0138-45-1287 ■地図は、こちらです ここは、"いか姫"で
ここの「障がい者の働くお店 セラピア」の前を通りましたので、"いか姫"を買いに入ります。 ■函館市亀田町20?9 ■電話 0138-45-1287 ■地図は、こちらです ここは、"いか姫"で

続きを読む

この日は、函館を代表する洋菓子のお店、ペシェ・ミニョンでランチが味わえると聞いて行ってみました。 ■函館市乃木町1−2 ■電話 0138-31-4301 ■定休 水曜日 ■地図は、こちらです こちらの乃木店は、場所は、住宅街の一角でして、わかりにくい
この日は、函館を代表する洋菓子のお店、ペシェ・ミニョンでランチが味わえると聞いて行ってみました。 ■函館市乃木町1−2 ■電話 0138-31-4301 ■定休 水曜日 ■地図は、こちらです こちらの乃木店は、場所は、住宅街の一角でして、わかりにくい

続きを読む

コーヒー豆の話題ですが、おすもすさんから情報の情報をいただきました。 --------------------- スタバで1杯1,998円で販売していたコーヒーの豆(ゲイシャ)が限定で入荷するそうです。 予約販売のみとの事ですので、興味がありましたら お早めにです! スタバ
コーヒー豆の話題ですが、おすもすさんから情報の情報をいただきました。 --------------------- スタバで1杯1,998円で販売していたコーヒーの豆(ゲイシャ)が限定で入荷するそうです。 予約販売のみとの事ですので、興味がありましたら お早めにです! スタバ

続きを読む

ティンカーさん、こちらの「Cafe Restaurant Somari ソマリ」のランチに行ってきたそうです。 彼女のレポートです。 ■函館市新川町27−13 ■電話 0138-22-7360 ■AM11:30〜PM5:00 ■地図は、こちらです 新川町の合同庁舎の裏手です。
ティンカーさん、こちらの「Cafe Restaurant Somari ソマリ」のランチに行ってきたそうです。 彼女のレポートです。 ■函館市新川町27−13 ■電話 0138-22-7360 ■AM11:30〜PM5:00 ■地図は、こちらです 新川町の合同庁舎の裏手です。

続きを読む

この日の夜は、本町で軽く食事ということで、こちらの「彩り家」さんに行ってみました。 ここは、一度、五稜郭バルで来たことがあります。   ■函館市本町1?30 HKCビル 2F ■電話 0138-53-0022 ■地図は、こちらです ここは
この日の夜は、本町で軽く食事ということで、こちらの「彩り家」さんに行ってみました。 ここは、一度、五稜郭バルで来たことがあります。   ■函館市本町1?30 HKCビル 2F ■電話 0138-53-0022 ■地図は、こちらです ここは

続きを読む

  この日の昼飯は、近くにあった「板そば池田や 序葉久」さんです。 ■七飯町大川1丁目10−4 ■電話 0138-64-2211 ■地図は、こちらです ここは、蕎麦彩彩 久留葉の姉妹店です。 ここのお店は、古民家を利用していて玄関で靴を脱
  この日の昼飯は、近くにあった「板そば池田や 序葉久」さんです。 ■七飯町大川1丁目10−4 ■電話 0138-64-2211 ■地図は、こちらです ここは、蕎麦彩彩 久留葉の姉妹店です。 ここのお店は、古民家を利用していて玄関で靴を脱

続きを読む

本町での飲みは、最近オープンした「多国籍ダイニング クレメントストリート」です。トムヤンクンを味わえるということなのですので、これは期待です。 ■函館市本町32-29 ■電話 0138-83-6330 ■定休 日曜日 ■地図は、こちらです
本町での飲みは、最近オープンした「多国籍ダイニング クレメントストリート」です。トムヤンクンを味わえるということなのですので、これは期待です。 ■函館市本町32-29 ■電話 0138-83-6330 ■定休 日曜日 ■地図は、こちらです

続きを読む

少し前ですが、豆壱さんでコーヒー豆を買いにいきました。 今回は、こちらの豆を入手。オヤジ。買うのは100gづつでして2種類を購入しています。 ●ニカラグア リモンシリョ農園 フィンカ・リモンショ・ジャパニカ●エルサルバドル RFA認証 サンブラス・ル
少し前ですが、豆壱さんでコーヒー豆を買いにいきました。 今回は、こちらの豆を入手。オヤジ。買うのは100gづつでして2種類を購入しています。 ●ニカラグア リモンシリョ農園 フィンカ・リモンショ・ジャパニカ●エルサルバドル RFA認証 サンブラス・ル

続きを読む

  酒屋バルとして最近売り出している本町の吉田商店に行ってきました。   毎週金曜日・土曜日とバルということでやっているそうです。 後でわかったのですが、このバルというのは、少し早めの時間にオープンということです。 ■函館市本町1-38 ■電話 01
  酒屋バルとして最近売り出している本町の吉田商店に行ってきました。   毎週金曜日・土曜日とバルということでやっているそうです。 後でわかったのですが、このバルというのは、少し早めの時間にオープンということです。 ■函館市本町1-38 ■電話 01

続きを読む

  ティンカーさんが行かれまして、彼女の記事です。編集や写真加工、ロゴなどは、オヤジが行っています。 ロマロマこと、 ロマンティコ・ロマンティカのランチに行って来ました。 ■函館市弁天町15ー12 ■電話 0138-23-6266 ■地図は、
  ティンカーさんが行かれまして、彼女の記事です。編集や写真加工、ロゴなどは、オヤジが行っています。 ロマロマこと、 ロマンティコ・ロマンティカのランチに行って来ました。 ■函館市弁天町15ー12 ■電話 0138-23-6266 ■地図は、

続きを読む

つい最近、田家にオープンしたZERO 麺 ONE(メンゼロワン)です。 関係はないと思いますが、ゼロワンという名前は、プロレスラーの橋本真也が立ち上げた団体名でして、当時を思い出します。 ■函館市田家20−41 ■電話 0138-41-8808 ■定休 木曜日
つい最近、田家にオープンしたZERO 麺 ONE(メンゼロワン)です。 関係はないと思いますが、ゼロワンという名前は、プロレスラーの橋本真也が立ち上げた団体名でして、当時を思い出します。 ■函館市田家20−41 ■電話 0138-41-8808 ■定休 木曜日

続きを読む

  大森町の「スパ&カーサ函館」の最上階には、展望ラウンジがあるんです。  看板にも出ています。 「Vanilla Sky バニラスカイ」でして、ちょっと大人の雰囲気です。 ここから函館夜景を望みながら、グラスを傾けることができます。 一階のバイキング料理と
  大森町の「スパ&カーサ函館」の最上階には、展望ラウンジがあるんです。  看板にも出ています。 「Vanilla Sky バニラスカイ」でして、ちょっと大人の雰囲気です。 ここから函館夜景を望みながら、グラスを傾けることができます。 一階のバイキング料理と

続きを読む

久々のオーディオネタですが、密かにやっています。 今回は、NFJの『PCM2704 USB DAC KIT』 (980円)を入手しました。 このNFJは、こじんまりとした会社なのですが、中華を輸入して自社でチューンナップして、yahooオークションにて販売するという面白い手
久々のオーディオネタですが、密かにやっています。 今回は、NFJの『PCM2704 USB DAC KIT』 (980円)を入手しました。 このNFJは、こじんまりとした会社なのですが、中華を輸入して自社でチューンナップして、yahooオークションにて販売するという面白い手

続きを読む

↑このページのトップヘ