函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

2022年08月

千代台にオープンした 「洋風居酒屋 Ranka(ランカ)」ではランチも提供しているということで行ってみました。6月からオープンしていたということです。場所は以前のgreedの跡ですが、内外装ともガラリと変えています。 ■函館市千代台町28−20■電話  0138-84-1
千代台にオープンした 「洋風居酒屋 Ranka(ランカ)」ではランチも提供しているということで行ってみました。6月からオープンしていたということです。場所は以前のgreedの跡ですが、内外装ともガラリと変えています。 ■函館市千代台町28−20■電話  0138-84-1

続きを読む

この日は「湯ノ川洋風惣菜店 トロワ」の一人で食べる小さいオードブルを買ってみました。電話で注文をしていたので取りに行きます。状況にもよりますが、注文は当日でも大丈夫とのことです。■函館市湯川3丁目13-10■電話 0138-68-1378■営業 11:00〜18:00■定休 基本月
この日は「湯ノ川洋風惣菜店 トロワ」の一人で食べる小さいオードブルを買ってみました。電話で注文をしていたので取りに行きます。状況にもよりますが、注文は当日でも大丈夫とのことです。■函館市湯川3丁目13-10■電話 0138-68-1378■営業 11:00〜18:00■定休 基本月

続きを読む

今日のランチは、ガッツリ食べたかったので「お食事居酒屋 紅龍」に行ってみました。 ここは満腹系の食堂として有名になってきました。函館3大大盛食堂という言葉がありますが、ここはさしずめ「函館満腹系 第4勢力」でしょうか。(^^)言葉はどうあれ満足感ありのお店な
今日のランチは、ガッツリ食べたかったので「お食事居酒屋 紅龍」に行ってみました。 ここは満腹系の食堂として有名になってきました。函館3大大盛食堂という言葉がありますが、ここはさしずめ「函館満腹系 第4勢力」でしょうか。(^^)言葉はどうあれ満足感ありのお店な

続きを読む

厚沢部の道の駅にある「お休み処 百姓屋」です。ここのソフトクリームを食べるんです。😀買いますー。※メニューはじめ各写真は画像をタップすると拡大します無添加のソフトクリームです!無添加のソフトクリームなんですね。🤗ソフトクリーム バニラでワッフルにしました
厚沢部の道の駅にある「お休み処 百姓屋」です。ここのソフトクリームを食べるんです。😀買いますー。※メニューはじめ各写真は画像をタップすると拡大します無添加のソフトクリームです!無添加のソフトクリームなんですね。🤗ソフトクリーム バニラでワッフルにしました

続きを読む

久々に「そば処 みのや湯川店」さんに行ってみました。9年ぶりの訪問でした。行くと暖簾をしまうところでしたが、最後の客で入ることができました。ラッキーです。 ■函館市湯川町1丁目12−1 ■電話 013-57-8321   ■営業 11:00〜19:00 月曜は〜14:30 ■定休 
久々に「そば処 みのや湯川店」さんに行ってみました。9年ぶりの訪問でした。行くと暖簾をしまうところでしたが、最後の客で入ることができました。ラッキーです。 ■函館市湯川町1丁目12−1 ■電話 013-57-8321   ■営業 11:00〜19:00 月曜は〜14:30 ■定休 

続きを読む

コメントで教えていただいた七飯の「新鮮 ふるさと直売」に、とうきみを買いに出かけたのですが、残念ながら売り切れ。朝でなくなってしまうということでした。函館から行くオヤジは無理かな〜。ということで、同じ七飯の「まるこう直売所」さんへと向かいます。■七飯町本
コメントで教えていただいた七飯の「新鮮 ふるさと直売」に、とうきみを買いに出かけたのですが、残念ながら売り切れ。朝でなくなってしまうということでした。函館から行くオヤジは無理かな〜。ということで、同じ七飯の「まるこう直売所」さんへと向かいます。■七飯町本

続きを読む

【2022/8/27〜28】で「五稜郭まちなかフェスティバル」が開催されTげいて、昨日のランチ前にチラっと覗いてみました。Hip Hopでしょうか。コンサートが行われていました。なんとステージがリングです。道南リングのプロレスが行われていたようです。見ればよかった。(^^
【2022/8/27〜28】で「五稜郭まちなかフェスティバル」が開催されTげいて、昨日のランチ前にチラっと覗いてみました。Hip Hopでしょうか。コンサートが行われていました。なんとステージがリングです。道南リングのプロレスが行われていたようです。見ればよかった。(^^

続きを読む

このところは洋食が続いていたので、今日のランチは和食にしました。ランチの和食といえば、ここ「四季 花菜」さんを思い出します。■函館市梁川町21-18■電話 0138-55-1515■営業  11時00分〜14時30分 17時00分〜21時30分■定休 不定で月4回程度■地図は、こちらです裏手
このところは洋食が続いていたので、今日のランチは和食にしました。ランチの和食といえば、ここ「四季 花菜」さんを思い出します。■函館市梁川町21-18■電話 0138-55-1515■営業  11時00分〜14時30分 17時00分〜21時30分■定休 不定で月4回程度■地図は、こちらです裏手

続きを読む

朝早く、宝来町のpain屋さんに行ってみました。早朝のパンは、朝6時からの「クープ・オ・クール」、7時からの「魔法のパン」をよく買っていますので、今回は少し時間をずらして「宝来町のpain屋さん」に行ってみました。ここは朝七時半からオープンしていて、焼き立てのパ
朝早く、宝来町のpain屋さんに行ってみました。早朝のパンは、朝6時からの「クープ・オ・クール」、7時からの「魔法のパン」をよく買っていますので、今回は少し時間をずらして「宝来町のpain屋さん」に行ってみました。ここは朝七時半からオープンしていて、焼き立てのパ

続きを読む

今日はランチ難民となり、そういった時の救世主がここ湯の川の「そば処 松くら」さんなんです。ここはランチ時間が終わって遅く行っても、開いてくれてるんで重宝しています。ありがとうございます。三時くらいに行ったんですが、先客は一組のお客さんだけでした。■函館市
今日はランチ難民となり、そういった時の救世主がここ湯の川の「そば処 松くら」さんなんです。ここはランチ時間が終わって遅く行っても、開いてくれてるんで重宝しています。ありがとうございます。三時くらいに行ったんですが、先客は一組のお客さんだけでした。■函館市

続きを読む

鈴木牧場牛乳のソフトクリームです。ここはソフトクリームの定番中の定番で、近くを通ったら行かなきゃなりません。(^^)看板牛のベコ君はめんこい!と看板のベコが迎えてくれます。この顔めんこいですね。(^^)いやし顔です。メニューは外に張り出されています。美味
鈴木牧場牛乳のソフトクリームです。ここはソフトクリームの定番中の定番で、近くを通ったら行かなきゃなりません。(^^)看板牛のベコ君はめんこい!と看板のベコが迎えてくれます。この顔めんこいですね。(^^)いやし顔です。メニューは外に張り出されています。美味

続きを読む

今日のランチは、レストラン BeesBee(ビーズビー)です。相方さんの美味しい洋食が食べたいというリクエストでこちらに来ました。■函館市柏木町39−3■電話 0138-51-7881■営業 11:30〜LO14:30 18:00〜LO21:00■定休 月曜日■地図は、こちらです駐車場はお店の前です
今日のランチは、レストラン BeesBee(ビーズビー)です。相方さんの美味しい洋食が食べたいというリクエストでこちらに来ました。■函館市柏木町39−3■電話 0138-51-7881■営業 11:30〜LO14:30 18:00〜LO21:00■定休 月曜日■地図は、こちらです駐車場はお店の前です

続きを読む

ばら苑の前を車で通っていたら、かき氷のロゴが見えました。この「かき氷」が見えました!このように窓に貼り付けられた小さいポスターだったのですが、しっかり目に留まり自分でも驚く「嗅覚」でした。(笑)これにつられて店内へと入ります。■函館市本通2丁目54−1■
ばら苑の前を車で通っていたら、かき氷のロゴが見えました。この「かき氷」が見えました!このように窓に貼り付けられた小さいポスターだったのですが、しっかり目に留まり自分でも驚く「嗅覚」でした。(笑)これにつられて店内へと入ります。■函館市本通2丁目54−1■

続きを読む

今日のランチは、久々にクアトロに行ってみました。 一人でしたのでカウンター席へと座ります。■函館市本通2丁目3-21■電話 0138-76-0179■営業 11:30〜13:30 (LO) 18:00-20:00(LO)■定休 日曜日■地図は、こちらです 駐車場は、お店の前です。 ここのランチは、ピザ
今日のランチは、久々にクアトロに行ってみました。 一人でしたのでカウンター席へと座ります。■函館市本通2丁目3-21■電話 0138-76-0179■営業 11:30〜13:30 (LO) 18:00-20:00(LO)■定休 日曜日■地図は、こちらです 駐車場は、お店の前です。 ここのランチは、ピザ

続きを読む

杉並町を走っていると何やら見かけないお店を発見!近くの友人のところに車を停めて行ってみました。店名らしきものは見えないのですが、見ると赤い布のところに hajime coffee と見えます。なるほど昨年も夏に営業していたコーヒー屋さん「鎌倉自家焙煎珈琲一 hajime」で
杉並町を走っていると何やら見かけないお店を発見!近くの友人のところに車を停めて行ってみました。店名らしきものは見えないのですが、見ると赤い布のところに hajime coffee と見えます。なるほど昨年も夏に営業していたコーヒー屋さん「鎌倉自家焙煎珈琲一 hajime」で

続きを読む

ひとりカフェランチをと、「白藤珈琲」に出かけてみました。この空を見てください〜。今日は雲ひとつない天気で、気分も晴れ晴れです。(^^)函館市時任町34−26■電話 0138-31-8441■営業 11:00〜16:00 Lo15:00■定休 月曜日、第1.3.5日曜日■地図は、こちらです駐車
ひとりカフェランチをと、「白藤珈琲」に出かけてみました。この空を見てください〜。今日は雲ひとつない天気で、気分も晴れ晴れです。(^^)函館市時任町34−26■電話 0138-31-8441■営業 11:00〜16:00 Lo15:00■定休 月曜日、第1.3.5日曜日■地図は、こちらです駐車

続きを読む

松川町にオープンした「おにぎり屋さん」があると教えてもらって行ってみました。 行ってみたところ「おにぎりふたご夜」さんでした。お店は、看板、暖簾などがなく「営業中」と書かれています。入口横のおにぎりの紹介で、お店だとわかりました。なんかいいですね〜。まる
松川町にオープンした「おにぎり屋さん」があると教えてもらって行ってみました。 行ってみたところ「おにぎりふたご夜」さんでした。お店は、看板、暖簾などがなく「営業中」と書かれています。入口横のおにぎりの紹介で、お店だとわかりました。なんかいいですね〜。まる

続きを読む

先だって呑みの〆に「ラーメン専科 笑てん」に行き、そこでこのスープカレーの存在を知りました。お店の前にあるメニューです。※メニューはじめ各写真は画像をタップすると拡大します珍しいラーメン屋さんのスープカレー!これが、ちょっと気になっていて行ってみました。
先だって呑みの〆に「ラーメン専科 笑てん」に行き、そこでこのスープカレーの存在を知りました。お店の前にあるメニューです。※メニューはじめ各写真は画像をタップすると拡大します珍しいラーメン屋さんのスープカレー!これが、ちょっと気になっていて行ってみました。

続きを読む

セイコーマートことセコマに行ったらなんと、シャトレーゼのバッキーが売っていました。セコマでバッキーが!これにはビックリです。これバニラの一種類のみですが、一番人気なんで納得です。🤗ハセストでもバッキー販売!ハセストに焼き鳥を買いに行ったら、ハセストにも置
セイコーマートことセコマに行ったらなんと、シャトレーゼのバッキーが売っていました。セコマでバッキーが!これにはビックリです。これバニラの一種類のみですが、一番人気なんで納得です。🤗ハセストでもバッキー販売!ハセストに焼き鳥を買いに行ったら、ハセストにも置

続きを読む

ご存じ厚沢部町に道の駅「あっさぶ」ですが、この度リニューアルオープンしました。 一棟丸ごとトイレ!以前から好評だったトイレも新しくなりより洗練されました。横から見たところです。ここが全部トイレなんです。(^^)野菜や地元商品などの販売! 厚沢部の地元はもち
ご存じ厚沢部町に道の駅「あっさぶ」ですが、この度リニューアルオープンしました。 一棟丸ごとトイレ!以前から好評だったトイレも新しくなりより洗練されました。横から見たところです。ここが全部トイレなんです。(^^)野菜や地元商品などの販売! 厚沢部の地元はもち

続きを読む

↑このページのトップヘ