函館の飲み食い日記

函館在住のオヤジによる飲み食い日記です。 居酒屋、食事、ラーメン、蕎麦、ランチ情報、地産地消を中心にUPしています。函館の地元民からの生情報です。コメントは誹謗中傷など内容によっては、フィルターさせていだきます。☆は、お店の評価ではなくオヤジのその時のきまぐれ気分ですので、よろしくです。 メール oyaji3939@gmail.com

2022年11月

カウズキッチンに寄ってみました。ここの惣菜で弁当を作ってみるのです。(^^)■函館市昭和2丁目37−8■電話 0138-84-1711■営業  11:00〜19:00■定休 年中無休■地図は、こちらです駐車場はお店の前です。この日の日替わり、日替のり弁当です。ライスコロッケが新発
カウズキッチンに寄ってみました。ここの惣菜で弁当を作ってみるのです。(^^)■函館市昭和2丁目37−8■電話 0138-84-1711■営業  11:00〜19:00■定休 年中無休■地図は、こちらです駐車場はお店の前です。この日の日替わり、日替のり弁当です。ライスコロッケが新発

続きを読む

・らーめん函館武蔵の17年周年・らーめん武蔵坊弁慶の10周年 ・北斗武蔵の1周年「ラーメン武蔵」の系列店3店舗のオープン記念ということで感謝祭を11月11日(金)から13日(日)まで開催。この期間は、プレミアムラーメンを550円で提供しています。各店100食限定ということ
・らーめん函館武蔵の17年周年・らーめん武蔵坊弁慶の10周年 ・北斗武蔵の1周年「ラーメン武蔵」の系列店3店舗のオープン記念ということで感謝祭を11月11日(金)から13日(日)まで開催。この期間は、プレミアムラーメンを550円で提供しています。各店100食限定ということ

続きを読む

レトロな蔵にある「くらcra」って?先だって弁天付近を走っていたら「くらcra」の小さな看板がありました。この倉庫にあるお店は何だろうと思ったんです。 ここは家具製作工房ということでした。若き旭川の家具職人さんが函館に移住され、ここて家具を制作しています。
レトロな蔵にある「くらcra」って?先だって弁天付近を走っていたら「くらcra」の小さな看板がありました。この倉庫にあるお店は何だろうと思ったんです。 ここは家具製作工房ということでした。若き旭川の家具職人さんが函館に移住され、ここて家具を制作しています。

続きを読む

この日のランチは、函館国際ホテルのアゼリアです。 ここは、けっこう行っていました。かなりです。(^^)■函館市大手町5-10 ■電話 0138-23-8755  ■営業 11:30〜15:00  17:00〜21:00■地図は、こちらです 駐車場はホテルのが使えます。駐車券を会計時に渡すと無料に
この日のランチは、函館国際ホテルのアゼリアです。 ここは、けっこう行っていました。かなりです。(^^)■函館市大手町5-10 ■電話 0138-23-8755  ■営業 11:30〜15:00  17:00〜21:00■地図は、こちらです 駐車場はホテルのが使えます。駐車券を会計時に渡すと無料に

続きを読む

久々にピザをと思って行ってみるも休み。ちょっと離れていますが「トラットリア クアトロ」でもピザのテイクアウトをしていたな〜と思い行ってみました。■函館市本通2丁目3-21■電話 0138-76-0179■営業 11:30〜13:30 (LO) 18:00-20:00(LO)■定休 日曜日■地図は、こ
久々にピザをと思って行ってみるも休み。ちょっと離れていますが「トラットリア クアトロ」でもピザのテイクアウトをしていたな〜と思い行ってみました。■函館市本通2丁目3-21■電話 0138-76-0179■営業 11:30〜13:30 (LO) 18:00-20:00(LO)■定休 日曜日■地図は、こ

続きを読む

この日のランチは、レストラン ヨシヤに行ってみました。■函館市弁天町5-6■電話 0138-22-1365■営業 11:00〜20:30■定休 水曜日■地図は、こちらです 駐車場はお店の一階にあり、また裏手にもあります。この日は海老が全てなし!お店の前には、これが張り出されてい
この日のランチは、レストラン ヨシヤに行ってみました。■函館市弁天町5-6■電話 0138-22-1365■営業 11:00〜20:30■定休 水曜日■地図は、こちらです 駐車場はお店の一階にあり、また裏手にもあります。この日は海老が全てなし!お店の前には、これが張り出されてい

続きを読む

キングベークの11月のランチプレートを食べたかったのですが、ランチはなんと午後1時で終了とのこと。ちょっと時間が間に合いませんでした。🤣では、ということでご近所の「エスポワール&どんぐり」へと向かいます。■函館市亀田本町46-12 ■電話 0138-85-6338■営業 09:
キングベークの11月のランチプレートを食べたかったのですが、ランチはなんと午後1時で終了とのこと。ちょっと時間が間に合いませんでした。🤣では、ということでご近所の「エスポワール&どんぐり」へと向かいます。■函館市亀田本町46-12 ■電話 0138-85-6338■営業 09:

続きを読む

この日のランチは、「COFFEE ROOM きくち」さんに行ってみました。■函館市湯川町3-13-19■電話 0138-59-3495■営業 09:30〜18:30 下記■地図は、こちらです駐車場はお店の前です。営業時間です。●お店のWEBSITEです メニューを見てみます。※メニューはじめ各写真は
この日のランチは、「COFFEE ROOM きくち」さんに行ってみました。■函館市湯川町3-13-19■電話 0138-59-3495■営業 09:30〜18:30 下記■地図は、こちらです駐車場はお店の前です。営業時間です。●お店のWEBSITEです メニューを見てみます。※メニューはじめ各写真は

続きを読む

今日は442年ぶりということで、次は332年後という天文ショーです。11月8日、18時25分の皆既月食。スマホで写してみました。手で持つカメラの撮影では、このくらいです。天王星食は、小さい星なので無理かな。世紀の天文ショー、ちょい見れました。
今日は442年ぶりということで、次は332年後という天文ショーです。11月8日、18時25分の皆既月食。スマホで写してみました。手で持つカメラの撮影では、このくらいです。天王星食は、小さい星なので無理かな。世紀の天文ショー、ちょい見れました。

続きを読む

先だって購入したカルディの「ビビンバの素」です。ビビンバ丼を自作してみます。笑ってやってくださいー具とコチュジャンだれこれには、具とコチュジャンだれが二袋入っています。ご飯を炊きますー!一般的な電気炊飯器で米を炊きます。冷凍や市販の米ではダメで、この新米
先だって購入したカルディの「ビビンバの素」です。ビビンバ丼を自作してみます。笑ってやってくださいー具とコチュジャンだれこれには、具とコチュジャンだれが二袋入っています。ご飯を炊きますー!一般的な電気炊飯器で米を炊きます。冷凍や市販の米ではダメで、この新米

続きを読む

昨日のランチは、「そばと酒 柏木町 三貞」さんに行ってみました。ランチは、遅い時間までやってくれているのでありがたいものです。■函館市柏木町7-32■電話 0138-52-1055■営業 11:00〜15:00 17:00〜21:00  土日祝11:00〜20:00■定休 月曜日■地図は、こちらです駐車場は
昨日のランチは、「そばと酒 柏木町 三貞」さんに行ってみました。ランチは、遅い時間までやってくれているのでありがたいものです。■函館市柏木町7-32■電話 0138-52-1055■営業 11:00〜15:00 17:00〜21:00  土日祝11:00〜20:00■定休 月曜日■地図は、こちらです駐車場は

続きを読む

ローソンでは「道南・函館フェアー」を開催して、この地域の名店が監修する商品や食材を11月1日から提供しています。そのシリーズのひとつとして、函館の「老舗レストラン 五島軒」が監修したカレーうどんが発売となったので行ってみました。オープンした道南木材利用の新
ローソンでは「道南・函館フェアー」を開催して、この地域の名店が監修する商品や食材を11月1日から提供しています。そのシリーズのひとつとして、函館の「老舗レストラン 五島軒」が監修したカレーうどんが発売となったので行ってみました。オープンした道南木材利用の新

続きを読む

この日のランチは、「ファイヤーバーグ函館本通店」です。ここは、今回で3度目の訪問となります。 ■函館市本通4丁目28-9■電話 0138-84-8023■営業11:00〜22:00 (Lo 21:30)■地図は、こちらです駐車場はお店の前と横です。「ほっかいどう認証店応援クーポン」が使える
この日のランチは、「ファイヤーバーグ函館本通店」です。ここは、今回で3度目の訪問となります。 ■函館市本通4丁目28-9■電話 0138-84-8023■営業11:00〜22:00 (Lo 21:30)■地図は、こちらです駐車場はお店の前と横です。「ほっかいどう認証店応援クーポン」が使える

続きを読む

久々に吉野家に行ってみます。牛すきのノボリが上がっています。こちらの壁にもあります。この「牛すき鍋」は、10月20日から販売されたそうです。いたるところに、牛すき鍋が宣伝されていて気合が伝わります。(^^)ハセストに寄ります。この日の晩酌です!外で飲めなかっ
久々に吉野家に行ってみます。牛すきのノボリが上がっています。こちらの壁にもあります。この「牛すき鍋」は、10月20日から販売されたそうです。いたるところに、牛すき鍋が宣伝されていて気合が伝わります。(^^)ハセストに寄ります。この日の晩酌です!外で飲めなかっ

続きを読む

今日は、北斗市で「 北海道キッチンカーフェスティバルIN新函館北斗駅」のイベントがあったので出かけてみました。明日、11月6日(日)までの開催となっています。駐車場は2時間無料です。全道から19のお店が集結!こちらがポスターで、数えてみると19もの移動販売車が集
今日は、北斗市で「 北海道キッチンカーフェスティバルIN新函館北斗駅」のイベントがあったので出かけてみました。明日、11月6日(日)までの開催となっています。駐車場は2時間無料です。全道から19のお店が集結!こちらがポスターで、数えてみると19もの移動販売車が集

続きを読む

「魔法のパン」は人気ゆえ遅くなるとパンがなくなっているんで早朝に行ってみました。●以前に遅い時間に行きましたが、このようにです。美味しそうなパンが並んでいて、ついついトレイへと追加してしまいます。朝飯とランチ捕食、おやつとなりました。(^^)「ダノワーズ
「魔法のパン」は人気ゆえ遅くなるとパンがなくなっているんで早朝に行ってみました。●以前に遅い時間に行きましたが、このようにです。美味しそうなパンが並んでいて、ついついトレイへと追加してしまいます。朝飯とランチ捕食、おやつとなりました。(^^)「ダノワーズ

続きを読む

多目的ホールのALiVE+では、今日、「かぶちゃんのhakkokichenランチプレート」を提供しているので行ってみました。ここでは月2回、hakko kichenをやっているそうです。また毎週木曜日は、手打ち蕎麦○聖さんが営業です。●手打ち蕎麦○聖さんの記事です ■店舗 ALiVE
多目的ホールのALiVE+では、今日、「かぶちゃんのhakkokichenランチプレート」を提供しているので行ってみました。ここでは月2回、hakko kichenをやっているそうです。また毎週木曜日は、手打ち蕎麦○聖さんが営業です。●手打ち蕎麦○聖さんの記事です ■店舗 ALiVE

続きを読む

函館ポールスターの11月からの月替わりラーメンは札幌「豚の花道」の登場です。 今日の11月4日からオープンしました。ここは何度かポールスターに登場していて、ワンコインで提供するクオリティの高いラーメンは好評を博していいます。11月〜12月までの営業 今回は、11
函館ポールスターの11月からの月替わりラーメンは札幌「豚の花道」の登場です。 今日の11月4日からオープンしました。ここは何度かポールスターに登場していて、ワンコインで提供するクオリティの高いラーメンは好評を博していいます。11月〜12月までの営業 今回は、11

続きを読む

「つぼやきいも703」ですがオープン直後に何度も行っていたんですが、売り切れだったり休みだったりでなかなか食べることができなかったんです。今回行ってみると無事、購入することができました。なんか、やったーという感じです。(笑)■函館港町3-8-25■営業 13:00〜18
「つぼやきいも703」ですがオープン直後に何度も行っていたんですが、売り切れだったり休みだったりでなかなか食べることができなかったんです。今回行ってみると無事、購入することができました。なんか、やったーという感じです。(笑)■函館港町3-8-25■営業 13:00〜18

続きを読む

この日のランチは、先だってオープンした「豚丼とそば 十勝晴れ」に再び行ってみました。■函館市万代町9−28■電話 0138-40-0055■営業 10:00〜23:00■地図は、こちらです駐車場は、お店の左手です。 ここの天丼が気になっていたんです。 ということで注文したのは
この日のランチは、先だってオープンした「豚丼とそば 十勝晴れ」に再び行ってみました。■函館市万代町9−28■電話 0138-40-0055■営業 10:00〜23:00■地図は、こちらです駐車場は、お店の左手です。 ここの天丼が気になっていたんです。 ということで注文したのは

続きを読む

↑このページのトップヘ