

今日は、オヤジ二世さんに教えてもらったラーメンいま壱の300円ラーメンを味わってきました。
■函館市西桔梗町850−77
■電話 0138-48-2727
■地図は、こちらです
お店の前には、でかでかと3周年記念のこの「がごめラーメン」を宣伝をしていました。
それにしても通常700円のラーメンを300円とは、すごい企画です。
3月23日(金)〜4月1日(日)までです。昼、夜と時間が関係なくこの値段で味わえるようです。
駐車場は、お店の前のほうでして広いものです。
オヤジは、「がごめラーメン」塩を注文しました。標記のとおりなんと通常700円のものが300円です。
でてきたのがこちらでして、まず麺をみてください。
玉子麺に黒いものがプツポツがありますが、これががごめ昆布でして麺にたっぷりと練りこんでいます。
食感は、ツルツルという感じではなく、手打ちそばのような感じでして、それを口の中に含むと、がごめ特有のネバネバがじわーっとでてくるのです。 これは初めての感覚でして驚きでした。
ここにいたるまで試行錯誤をして相当の苦労をしたのは想像に難しくありません。
いやー、たいしたもんです。
好き嫌いはあると思いますが、この麺は意欲的なものでして、かつてないほどのユニークな麺です。
チャシューも大きいものでして、ナルトが昔風塩ラーメンというイメージを醸し出しています。
得セットのギョーザ3個セット(250円)を注文してみました。
Nさんのこちらは、「ごごめラーメン 醤油味」です。
スープの上に、成分が浮いていまして、まさしく醤油味です。
チャシューも300円にもかかわらず、でかいものです。ありがたいものです。
醤油には、塩にはなかった玉子のトッピングがあります。
食べる前に、少しこちらをいただいて味わったのですが、オヤジは塩のほうが好きかな。
この「がごめラーメン」好みが分かれるかもしれません。
ここでしか味わえない、このがごめラーメン味わってみてくださいー(^_^)
この情報を教えていただいたオヤジ二世さん、ありがとうございました。感謝です。
店内でして、昼時間をとうに過ぎていて4:30くらいでしたので、オヤジ達だけでした。
座テーブル席もあります。

コメント
コメント一覧 (4)
駐車場の写真とメニューの「ガゴメざるラーメン」は「つけめん」より気になる一品です。
400円も嬉しい価格です。
300円は安いですね。
全国でラーメン1杯800円前後があたりまえになってきている昨今、
函館は今でもラーメンが市民の味方(500〜600円)であるのがうれしいです。
オヤジさんも一度札幌などで行かれたかもしれませんが、
私は京都で大学時代を過ごしており、アルバイトも「餃子の王将」でやっていたためか、餃子やチャーハンを含めラーメン以外の中華が高く感じます。
特に酢豚(クローヨー)は1000円以上しませんか?
王将は480円です。
http://www.ohsho.co.jp/menu/west.html
王将が函館に出店したら、ラーメン以外の中華の価格破壊がおきるかもしれません。
つけ麺、そして「がごめザルラーメン」にも目が行きましたか。
知蔵さん、さすがですー。(^_^)
言われてメニューを見てみたのですが安い値段ですね。
函館のラーメンの値段ですが高いところでは1000円近いラーメンもありますが、おっしゃるとおり函館のラーメン安いところもけっこうあります。
庶民としては、気軽に食べれるラーメン価格がうれしいですね。
さて「餃子の王将」の一品もののメニュー見ましたが、ホント安いですねー。
これは驚きというかビックリしました。
「餃子の王将」は、東京荻窪で開店したての時に2日ほど居合わせたのですが残念ながら入ることができませんでした。
札幌にも店舗がありますので、函館もありえるかもしれませんね。