image185

8369c3be

この日は、旧椴法華村のCurry & Pasta SurfSide」です。


■函館市銚子27−1
■電話 0138-86-2801
■営業時間 11:00〜15:00
■定休 月曜日
地図はこちらです

営業時間に注意です。

冬期間1月〜3月は休業しています。場所は、トンネルの手前です。
P4259164
建物は、ピンク色でとっても目立ちます。 P4259166
P4259172  お店の右手の、この木の前に駐車場があります。
お店に入る前に、この看板があり「縄文ランチ」と書かれています。  

P4259186 P4259185
玄関に入るまでも、楽しい仕掛けがいっぱいなのです。


P4259187 
では、入ります〜。
image
 P4259193
logo12411211
ここでカレーを味わう予定だったのですが、日替わりランチの看板があり、「本日の縄文ランチ」の内容が書かれています。

そして、ここにいらっしゃたお客さんが、仕事で知り合った方で「ここの日替わりがオススメだよ」と教えてもらい、この縄文ランチにしました。
これにレアチーズ、ジャム、コーヒーがつくと1000円です。
P4259260
P4259269logo12411211
縄文ランチというのは、縄文人が地元の食材を使って食べたら、こんなメニューになるのではというのと、「縄文」というキーワードを地域おこしにという思いから名づけたようです。

さて出てきたのがこちらで、すんごいオカズの数で数えてみると12品ありました。😀

まずは、味噌汁で市販されていない地元の海草「こざらめ」です。こざらめは、同じ南茅部の公楽さんのお店で初めて味わいましたが熱い味噌汁の中に入れても溶けませんので、いい食感を味わうことができます。

P4259276P4259277P4259268
きんちゃくの中身は、昆布と野菜が入っていました。 小皿には昆布の煮物です。

いいですね〜

P4259264
甘エビの刺身です。

これで一杯飲みたいものです。 笑

P4259284 P4259287 P4259288
フライは地元で獲れた鱈で、さらにその下には、ポテトサラダがあったんです。これポイント加算なんです。(^^) 綺麗な色のお新香です。

 P4259266
シイタケも地物で、とても大きなものでした。右上は海苔のつくだにでして薄味に仕上げていました。
いやー、この「縄文ランチ」とっても気に入りました!
こちら方面は、ホント面白いお店がありますねー。ここオススメですヨ〜! (^^) 
image
若い方は、こちら方面のドライブがてらに寄って異空間を楽しむっていいと思います。
もちカップルさんにもオススメです。

アダルトの方には、レトロなグッズがいっぱいで、地元の具材を使った体に優しい「縄文ランチ」がいいと思います。ここは老若男女にウケますね。

ともあれGWでのドライブには、ここ一考を。
image P4259212
店内で、この手前側はカウンターになっています。いやーとっても楽しい店内です。
P4259224
お店には、JAZZという文字が書かれていまして、オーディオはJBLのコンシューマー用モニターがありました。流れているのはJazzでした。
P4259199 P4259200
店内は、とにかく愉しいものです。
P4259222 P4259241
アップライトのピアノもありました。ジャックダニエルのビンには、ローソクがあります。
これは、オヤジも若い頃によくやりまして、スピーカーの上にこれを立て灯りにしてインドの香をたき、部屋の電気を消し音楽を楽しんでいました。
P4259207  P4259227
出窓には、サーフが置かれましてペンギンが乗っていました。 (^^)
P4259226 P4259231
アンテーィクなラジオがありました。いいですね〜こういうのが (^^)
店内には、まだまだまだいっぱい面白いものがありますんで探してみてください〜
P4259235 
椴法華 銚子サーフビーチ前とあります。

ここのご主人が、このブログの方だとは知りませんでした。(^^)
辛口で好きなブログなのです。いやー、知っていたらお店で盛り上がっていたかなー。
今回、少しくお話をさせていただきました。

P4259179
帰りに、サーフビーチの海岸を写してみました。
image P4259237
P4259247
各写真は、クリックすると拡大します。