真狩っといえば・・
休日に、真狩村に来てみました。
真狩という響きどうにもオヤジ、大門横丁 金家さんのマッコリを連想してしまいます。すいません〜
羊蹄山と空の雲、そして大地のコントラストがいいのでして、こののどかさに惚れ惚れするのであります。
細川たかし記念碑が
ここに「細川たかし記念碑」があるということで、道しるべをたどっていってみました。
農道を走ることしばしでして、けっこうな距離なのです。
ひょっとしてコレ?
ようやく着いてみるも、目立つものはありません。道しるべが間違ってるのではと思うのであります。
でも、間違いでは、なさそうです。碑って、ひょっとして、これッ?
そうなんです。コレだったんです。これだけですよ。 ちょっと落胆でして、このために、けっこうな距離を走ってきたのでした。
これ意外になんにもありません。 銅像は、町にあるということでした。
かくして、これに費やした時間がアダとなるのでした。
Z氏から聞いた、この付近でのそばのおいしいところということで、こちらのお店を紹介してもらいました。
彼は、こちら方面も詳しいのです。
こちらの道は、全くわかりませんので、ナビを使って到着しました。
普段は、全く使わないナビもこういうときは、重宝するのです。(^^)
いし豆 真狩村字206−8 電話 0136−45ー3691
なんという無慈悲は、告知でしょう。閉店時間前なのですが、そばがなくなったそうです。
オヤジの一人前の方は、OKでして店内で食べれるのです。
これは、メチャ悔しいのです。
あの、記念碑さえ行かなければ、ここで本格的なそばを味わえたのです。
なまら悔しいっす。
ここであの何もない記念碑をうらめしそうに思い出します。
まー、しゃないっちゅうことで、違うそば店に電話もするも、移動する間に営業時間が終わってしまうそうです。
かくして、ここでの美味いそばを食べる夢は、はなかく消えるのでありました。
リベンジ果たしたいと思います。(^^)
もう腹が減りまして、どこでもいいからとお店を探します。
”う”といえば、やっぱりうどん?
さて、車を少し走らせると、この奥の建物ののぼりに、”う”という文字が見えました。
”う”といえば、やっぱり”うどん”ですよね〜。
ま、うどんでもいいやと思い、ここに入ることとします。
車もかなりあるようですんで人気店なんだろうと勝手に想像するのでありました。
入れ替わり立ち代り、ここで水を汲んでいきまして、途切れることなくでして人気の高さがうかがえます。
もう一箇所の写真です。水量は、かなりありまして、ペットボトルにちょとだけ入れて飲みます。
うどんではなく「とうふ」でした
さて、少しだけ道路から見えた”う”のノボリですが、これでした。
うどんではなく「とうふ」だったのです。
これが、ひょっとして噂に聞いていた豆腐のおいしいお店?と思って調べたところ、やっぱ
そうだったのです。 今回は、飛び込みで偶然が続きます。
湧水の里 真狩村字杜217−1 電話0136−48−2636
試食もありすごい人気です!
店内には、試食コーナーもありまして人で賑わっていまして、次から次へと商品が追加されます。
ここでオバチャンパワーを目の当たりにしまして、この光景はすごいくて、オヤジ、そこに入っていけません。(^^)
やっぱ、オバチャンには負けます。
看板の豆腐を土産にもしたいのですが、ここはあきらめます。
秋の行楽シーズン、こちら方面に出かける方、クーラーを用意しておいたほうがいいですヨ。(^^)
まんず、腹が減っているんで、どうなつ類があったので、これらをゲットです。
「おからどうなつ」 370円と「湯葉ひろうす」 470円です。
おからどうなつといえば、以前、函館に専門店がありましたが、いつの間にかなくなりました。これ、けっこう食べていたので、想像していたとおりの味でした。
オヤジ、気に入ったのが、「湯葉ひろうす」 でして、野菜も入っていて、これはおいしかったのです。
この「ひろうす」なる言葉、はじめてでしたので調べたところ、これ”がんもどき”ことでして、関西地方では飛竜頭(ひろうす、ひりゅうず、ひりうず、、ひりょうず)と呼ぶそうです。
なるほど、google先生ありがとうございました。(^^)
てなことで、なんとか腹につめることができて、生き返ったのです。(^^)
とまずは、真狩編です。ニセコ編と続きます。
コメント
コメント一覧 (13)
静かな町に何回も曲流してキャッ!キャッ!して来ました(おバカです〜)
ニセコ、真狩方面は10月迄は激混みでしょうね(^^;)私も毎年ジャガイモや野菜、高橋牧場のお菓子や飲むヨーグルト、銘水のお豆腐も勿論!買いに行きます。
ちょっと遠出する時は保冷剤とクーラーバッグは必需品です!(笑)
今度お時間ありましたら、マッカリーナに行ってみて下さい。(行かれましたか?)
ゆったり出来ますし、夕食、朝食共に美味しかったですよo(^o^)o
ブログ見ていただいてありがとうございます。
ご指摘、ありがとうございました。汗
とっても、ありがとうございました。
感謝!感謝!です。
細川たかし像は、町にあるそうです。
時間があれば見たかったんですが、食事時間がせっぱつまっていましてダメでした。
10月は、こちら魅力満点ですね。
また行きたいなと思っています。
マッカリーナ行ったんですね〜。いいですねー、今度、話、聞かせてくださいナ。
以前、函館で開催された料理学会では、こちらのお店の方がプレゼンをしまして、いいなーと思っていました。4室は、予約、難しいそうですね。
いやー、詳しいですねー
聞いていけばよかったです。(^^)
温泉も行こうとしたんですが、行き当たりばったりので、わからずでしてニセコの駅前にしようかなーと思ったんですが、やめました。
新見温泉は、小さい時に行きまして広いプールのようなところで泳いだ記憶があります。(^^)
>でかい露天と雄大な景色なら黄金温泉(手打ちそば有り)よってね。
これ、よさそうですね。ググってみます。
温泉と手打ちそばがいいですね〜。
情報ありがとうございました。TNX
お蕎麦食べられなくて残念でしたね。
私の行ったお蕎麦屋さんも美味しかったので、今度是非行ってみて下さい。
「楽一」という手打ちのお蕎麦屋さんです。カウンターしかないお店ですが、静かでとっても雰囲気もよく美味しかったですよ。
羊蹄の水もしゃっこくて美味しいっすね。
再来週から札幌行くので久しぶりに羊蹄山に会えます。
お水もね。
つか、美味しいお水ある羊蹄山周辺ってジュースの売れが悪いのかな?
泊りがけてニセコとはいいですね〜
>「楽一」という手打ちのお蕎麦屋さんです。
ここも、行きたかったんですが、時間があわないということで断念だったんです。
ニセコ、いっぱいおいしいところありそうですね。
日帰りでは難しいかなー (^^)
札幌に行かれるんですね。
いいなー
オヤジも、来月、行きます〜 (^^)
そうそう、ここは、やっぱり水ですよね。
甲子園も行く予定だす。
私も高校時代、2年連続の全国大会行きましたから甥っ子も行けるはず!
羊蹄山ね次は、富士山見たいですね。
あっ、ちょっと自慢しちゃいました。
ええええーーーーえええーーーーー
>私も高校時代、2年連続の全国大会行きましたから甥っ子も行けるはず!
マジですかー。それは、すごいです。すごすぎます。
尊敬します。たぁつぁん〜 (^^)
そうそう、ノンプロ出身の方、ここも見ているんですヨ。笑
甥っ子さん、がんばれればいいですね。
相変わらずここは混んでますよね。駐車場が満車なので100mくらい先の公園の駐車場に止めて歩いて行きました。
会計の時に、希望すると保冷用の氷を付けてくれるのがポイント高いです!
ニセコ行かれたんですね。
湧水、駐車場がないくらいに込んでいるもんだとは驚きです。
>会計の時に、希望すると保冷用の氷を付けてくれるのがポイント高いです!
そうなんですか。これ、とってもいいサービスですね。
簡易クーラーでもよさそうです。
昼休みさん、情報ありがとうございました。