

弘前バルは、7軒目で最後のお店です。
なにせ、昼からビール、日本酒も飲んでいますので、けっこう効いています。
さて、弘前に行ったら、いかなくてはならないのが、がだれ横丁でして、こちらに足を運びます。

がだれ横丁は、ビルの中に大門横丁が入っているというイメージでして、盛況のようでして、ビルの前からも、様子が伝わってきます。
お店の前にある、ねぷたでして、これ、弘前の雰囲気ですね〜 。(^^)


がだれ横丁の中に入ってみると各店は、混んでいまして、数ある中からこちらの、「健康!だいちゃんの味!」というお店に入ってみました。
カウンターのお客さんが、食べ飲み終わりそうなので、出るのかな〜と思ったら、けっこうネマっていらっしゃいまして(^^)、なかなか入店できずでした。 (^^)

ようやく着席でして、ピンチョスは、黒石風やきどばと黒石の豆腐です。

お酒は、ビールなどはなく、こちらのお酒です。

オヤジ、こちらのサワー系は、ちと苦手で、途中までの飲みでした。(^^)
ここのお店の雰囲気もよかったのです。


がだれ横丁は、楽しい雰囲気でして、これはハマりそうです。
また来てみたいと思わせるのです。いいですね〜

ビルの中ですので、お店に仕切りがなくて、開放された雰囲気です。

賑わっていて、歩いていると互いに肩が触れあうほどの活況ぶりです。
いや〜、すごいもんです。(^^)
かくして、オヤジの弘前バルは終了しました。
翌日は、カフェとレストラン山崎でのランチをしまして、これらの様子は、おいおいアップさせていただきます。
二日間で、青森、弘前で15軒の飲食をしました。笑
弘前の皆さん、ありがとうございました。
函館の皆さん、かなり参加されていましたネ、おつかれさまでした。
コメント
コメント一覧 (5)
今回は寒かったですが、夏バージョンもあると思うので是非また参加して下さいね♫
ちなみに、ぼんしゃん亭なんです(^_^;)
知り合いの店なので一応訂正させて下さい!(笑)
また是非お会いしましょう!
ジモピー?? ってなんだべと思ったのですが、地元民なんですね。
勉強になりました。(^^)
バルの夏バージョンいいですね〜 暑い時は、ビールがうまいですね。
そうそう、ミポリンに、会いたがって人がいまして、くしゃみが出たことと思います。
それっと、すいません、パンフを見てたのですが目が悪くなってきたようです。お店の件、校正ありがとうございました。
ごめんなさい
弘前の盛り上がりは、半端ではなかったでしょ?
呑み文化が、元々しっかりある土地柄だし、フランス料理の街でも売っているから、バル街には最適だし、山崎さんも力が入ってますもの。
僕らの実行委員達も、T村さんを筆頭に弘前大好きが多いので、今回は大挙で押しかけたみたいです。
今度は一緒に行こうかね。
弘前バルは、タクシーの運転手さんの話では、あまり、認知されていないような話をしていたのですが、実際には、かなりの盛り上がり出して、正直びっくりしました。
若い方が、かなり多かったような気がします。
函館、いろんな方がいまして、山丈のマスターや、ライターの方が来ていたのは、びっくりでした。(^.^)
山崎さん、テレビ取材も入っていて忙しそうにしていました。
詳しくは、お会いしてレポートします。
今度も、楽しみです。よろしくです。(^.^)
当店へお越しいただき、ありがとうございます。
バル街のときは、椅子を置かないお店が多いので、当店で休憩される方が多いようです(^-^)。
私、料理に専念しており、ご挨拶ができず、すみませんでした。
飲み物ですが、他店と差別化を図っており、あえてビールを提供せず、地元のシードルとさせていただきました。
またのご来店をお待ちしております。