知内からの帰りに、北斗市にある[「風の丘」のカフェに行ってみました。
北斗市渡島当別ログ村、風の丘のログハウス ラ カーサ デル ヴィエントです。
■北斗市当別406-75
■電話 08032678868
■営業日 土日のみ 17:00まで
■地図は、こちらです
友人の先輩が、こちら方面に別荘を建てているので見学の帰り、こちらのカフェに入ってみました。
っこですが、なんと手作りのログハウスだそうです。
思い出したのですが、カッシーさんに、教えていただいたところでして、とってもオシャレなお店でした。
カレーやピザなども提供しています。
中に入ってみると、これが、ログハウスのすごいカフェなんです。
そして、見てください。このスピーカー、JBLのフラッグシップのスピーカー JBL EVEREST DD55000、アルテイックなどが並べられています。
いや〜、これは、すごすぎまして、これは、間違いなく道南屈指のものです。
否、たぶん北海道だと言って過言ではない思います。
真空管アンプ を製作している先輩から、「ここのオーディオは、すごいぞ〜 」と聞いていましたが、はるかに、オヤジの想像を超えるものでした。
アンプは、マッキントッシュです。あ、パソコンじゃありません。(^^)
オヤジも好きな中本マリさんの曲が流れていまして、お客さんがいなかったので音量を上げていただきました。
いや〜、素晴らしい音です。これっを聞いた後は、家で聴きたくなくなります。笑
ピザ、カレーも食べてみたかったのですが、残念ながら売れ切れになっていて、コーヒーを注文です。
コーヒーは、レギュラーとブレンドの2種類があるということなので、それぞれを注文です。
ブレンドのほうは、TUTUさんの焙煎珈琲を使っているそうです。
こちらが、メニューとなっていますが、この設備で、この値段は、驚きとしかいいようがありません。
水も、まろやかでうまいので、聞いてみるとろろ過したものを使っているそうです。
ここの「風の丘」は、何から何まで凄いこだわりようでして、びっくりです。
さらにお部屋を見せてもらって、こちらには、カウンターで、海を臨みながら飲めるバーにもなっていまして、ここにも、しっかりとダイアトーンのスピーカーが設置されていまして、音楽が大好きなことがうかがえます。
スピーカーの上には、飾りで無造作にマッキントッシュ752が置かれていました。
これまたすごい証明です。(^^) いや〜、いいですね〜 ここで飲みたいものです。
薪ストーブは特注だそうでして、これまた、いい雰囲気を醸し出しているのです。
天井部もこのようになっていましてログハウス好きの方は、たまらないと思います。
ヨーイチ〜、案内しまっせ。(^^) 親方、日程が合わないかもですが、一回、行きましょう。
電氣羊さんも函館に来たらです。(^^)
店内には、グランドピアノも置かれていて、先だって函館出身のニューヨークで活躍されているJAZZピアニストの加茂紀子さんと吉村兄弟のコンサートがあったそうです。
ここでのコンサートいいですね〜
先輩、別荘に泊めてください。寝具は持参します。(^^)
いや〜、ここのお店、とっても素晴らしくて、もう感動もんです。
もっと、早く知ってればよかった。
そうそう、中本マリさんのコンサートも模索しているようですので、ファンの方は、期待ですね。
こちらは、なんと野外ステージです。ここでのコンサートも、まだ素晴らしいんでしょうね〜
ここの丘の上から、この海を臨むことができます。
まだまだ、書くのがいっぱいあるのですが、次回にアップします。
帰り道なのですが、かなりいい坂道なので、スピードには、十分、注意です。
調子こいてスピードだしたら、とんでもないことになります。
ここノボリもけっこうたいへんでして、冬道は四駆以外は、難しいかもしれません。
ここは、”難所”だそうです。
木古内方面から函館に向かうと、小さなこの印が見えます。
逆方面からだと、見えませんので注意です。
渡島コロニーにいく道路の一本、函館よりを山に入っていきます。坂道を上っていくとあります。
ここのお店、まだまだ、書きたいところがいっぱいあるのですが、次回にします。
※各写真は、クリックすると拡大します。
風の丘、すばらしいところです。
土日、ドライブがてらに行かれてはいかがでしょうか?
コメント
コメント一覧 (12)
ヨーイチも好きそうです。
音を聴きながら、外の函館湾の景色を眺めて呑みたいです。
昔、当別の勤務だった時には、この丘に同僚が住んでたんだけど、熊が出たことがあったよ。
結構、家が建ったみたいですね。
この坂道は、登るも下るも難所です!
すごい情報ありがとうございます。
一度、行ってみます。
マイルスの枯葉がないので、
貴重なjazz喫茶ですね。
気合の入った記事からオヤジさんの興奮ぶりが伝わってきます。
Speaker LOVEなオーナー様とお見受けしました。
次回の函館行きの際には瀧澤商店さんとこちらは是非訪れてみたいです。
オヤジさん、よろしくおねがいします。
(^^♪
ここ、よさげですよね。
みきおさんが、喜びそうです。(^^)
>この丘に同僚が住んでたんだけど、熊が出たことがあったよ
どっひぇ〜です。すごいところなんですね。
この坂、やっぱり難所なんですか〜。
四駆だったから、登っていけただけど・・・ちと注意を追記しますね。
情報ありがとうございました。
>ALTECの音を聴いてみたいです。帯域狭いけど、何とも言えないJAZZ喫茶のあの音です。
ALTECの音、好きなんですね。
部屋も広いので多分、朗々と聞こえると思います。
オヤジは、JBLのエベレストで聴きました。
さすが、パラゴンの後継の音でした。
>マイルスの枯葉がないので、貴重なjazz喫茶ですね。
この件、全く同じことを想っていました。
貴重なJAZZ喫茶です。
マイルスは、お店を占めても、ちょくちょくお邪魔していました。(^^)
あ、オヤジ、はしゃいでいるのがわかったようですね。
そうなんです。めちゃ興奮しました。
オーナーさん、。SPのこだわりを感じます。
コンサートにかけるパッションもすごいのでして、ひしひしと伝わってきました。
実は、ここでコーヒーを飲んでいて、ノブッチさんのこと思ってました。
さすが、情報は入っていたんですね。
ここ、ほんといいところですので、行かれてくださいー。
ここのマッキンとJBL見て道産虎のこと思いませんでしたか?
流石おやじさん、凄いお店見つけますね!
自分の車POLOなので雪が無くなったら行きます。
楽しみです、早く暖かくならないかな〜。
これ書いたと後、思ったのですが、道産虎はじめ、INAさん、マイルスのマスター、ママ、専務、先生、いっぱいいて困りました。(^.^)
時間が合えばピックアップしますね。