東京では、ここに行ってみたかったのです。
浅草のホッピー通りでして、左右にお店がずらーっと並んでいまして、皆さん、明るいうちから飲んでいまして、これは圧巻です。
ボンズも、「ここは、日本ではなく東南アジアの感じだべ〜」と思わずの一言。
オヤジと一緒だと方言がでてくるボンズです。
お店は、どこでも混んでいまして、座る席を探すのが、たいへんです。
たまたま通りかかった、こちらのお店で、ちょうど席に空きができたので入ってみました。
こういうところなんだから、安いんだろうな〜と思ったら、ビール生(中)は、600円です。
思わず「えっ」となりますが、にゃるほど、ここは観光地なんだと思うのでありました。(^^)
樽生ホッピーなる飲み物があるので、それにしてみます。
白と黒を注文です。550円
浅草では、ここでしか飲めないそうです。
これ、生っぽくて、いい感じでして、久々のボンズとの飲みともあってか、グイグイと行くのでありまして、オヤジ、ここで、けっこう効いたのです。
えだまめも、わんづかで 450円。まぐろぶつ 600円。
かしら、450円、厚揚げ焼は、500円、瀧澤商店の倍です。(^^)
とにかく、すごい人気なんでして、ほんとびっくりします。
ボンズいわく、「ここは、ベンツ楽勝で買えるんだろうな〜」とつぶやきます。笑
やっぱ、道産子の焼き鳥は、豚肉なんで注文。いいですね〜、やっぱ豚は。
定番の瓶ホッピーを注文です。もちろん中(焼酎)も注文します。
ボンズ、やたら濃〜い 焼酎なんです。かなり鍛錬しているようです。(^^)
いい感じです。このホッピーは、プリン体もないので、尿酸値の高い人にもいいんです。
オヤジ、一時期、、こればっかり飲んでいました。なんたって尿酸値が10という高い値で、いつ痛風になっても、おかしくなかったのです。(^^) 以前、函館でホッピーを取り寄せているお店が少なかったので、なかなか入手難だったのです。
そうそう、尿酸値は、今では、薬を飲んでいますので、大丈夫です。
それにしても、こういうところで飲むって面白いですね〜
雰囲気は、最高です。(^^) オサレなところもいいですが、こういうところのほうが、やっぱ好きです。(^^)
飲み物のメニューです。
メニューはじめ各写真は、クリックをすると拡大します。
ここのお店の向かいは、こんな感じで盛り上がっています。
楽しそうに酒が飲まれています。
なんとも、いいじゃないですか〜 ホッピー通り。今月、また行こうかな〜 (^^)
コメント
コメント一覧 (8)
つか浅草WINSで馬券買って縁台でお店の
実況中継見ながら咥え串でただ呑んでただけですが
(≧▽≦)
海猫のイメージダダ崩れにならないように
某老舗で気取って電気ブラン嗜んだのも追記♪
あいや、東京にいらっしゃいましたですか。
かしらやさん、滝澤商店さんの偉大さがよくわかるレポートですね。(滝澤商店さんのマスターが丹念に厚揚げを調理していた雄姿が思い起こされます)
枝豆は大豆の一大生産地北海道が最高です。
豚肉の「やきとり」は、函館の味。決して譲れません。
焼酎は北海道は20度が基本ですが、関東は25度が基本です。その点でも鍛錬の成果となっているかもしれません。サッポロソフト バンザイ
北海道にはあまり無いものとしては、「煮込み」なんかが定番ですが、どうでしょう?(大統領で賞味されたかもしれませんが、煮込みは店それぞれでかなりタイプが違いますので自分好みの店を見つけるのが楽しいです)但し、尿酸値には厳しいかもです。
東京にいらしていたのですね。
西荻のやきとり戎界隈もいいですよ。
観光地ではないので庶民価格です。(^^)
近くに遅くまで営業している手打ちそばの
店もあったりします。
もしいらっしゃることがありましたら
お伴させていただきますよ!
浅草WINS懐かしいです。
>海猫のイメージダダ崩れにならないように某老舗で気取って電気ブラン嗜んだのも追記♪
浅草らしく、これに座布団、一枚。笑
この後、上野の立ち飲みをハシゴしてきたのですが、やっぱ、瀧澤、津軽屋などは別格ですね。(^^)
>西荻のやきとり戎界隈もいいですよ。
駅前の有名な焼き鳥店、行ったのですが、残念ながらリニューアルしてからでした。
あの古〜い時、行ってみたかったな〜っと。(^^)
西荻、いっぱい面白そうなところありますよね〜。
また、行くのですが、ちとスケジュールがタイトすぎました。
>駅前の有名な焼き鳥店、行ったのですが、残念ながらリニューアルしてからでした。
あの古〜い時、行ってみたかったな〜っと。
これもしかしたら荻窪駅前の「鳥もと」の事でしょうか?
「やきとり戎」はお隣の駅西荻窪の駅前にある別の店です。
住んでいない人には紛らわしいですよね。
いつかスケジュールがタイトではない時にでも。(^^♪
>これもしかしたら荻窪駅前の「鳥もと」の事でしょうか?
そうなんです。ボンズ、そちら方面にいた時に、行ってみました。
そこは、やっぱり古〜いお店のほうが、味がありますね。
「やきとり戎」、今、ネット見てみましたら、ボンズのオキニのお店でした。
ここらも、ミリキ的な、お店多いですね〜。
東京行き、いつもタイトになっています。残念!