以前から気になっていた本町のカフェ ルフナに行って見ました。
駐車場に置いて急ぎ向かいまして入店は2時ギリギリでして、2時までのランチティタイムになんとか間に合いました。
■函館市本町4−20
■電話 0138-55-0443
■営業 11:00〜23:00 11:00〜20:00(日祝) (LO 一時間前)
■定休 火曜日
■地図は、こちらです
駐車場は、2000円以上で契約駐車場があるそうです。
オヤジは自己解決です。
場所は中央病院前でアリーズの二階です。
階段の横にはメニューがあります。
これはありがたいものです。
※メニューはじめ各写真は画像をクリックすると拡大します
けっこう急な階段を二階へと上がりましてドアを開けます。
初めての店は、この瞬間がいつもながら緊張します。ホントです。(^^)
店主さんにお好きなところへ誘導されまして、一人でしたがテーブル席へと座ります。
店内は、思ったよりこじんまりとしていて、クラシックの室内楽が流れる空間でして、こうして聴くバロックはなかなかいもんです。(^ ^)
弦楽四重奏くらいかなー?と思ったのですが、後ほど店主さんお聞きしたところ三重奏ということです。いやー、いいもんです。とっても気に入りました。
と音楽に耳を傾けながらメニューを眺めてみます。
事前に調べていたランチタイムのホットサンドイッチセットがありました。
ホットサンドは、シーフード、インディアン、インディアンマイルド、チキンの中から選びます。
インディンというと、
アメリカ大リーガーのインディアンズがあの酋長ロゴを来季から使わなくなるというニュースが流れまして ちょっとトレンドなのかな〜と、インディアンにしました。(^^)
それっと紅茶もこの中から選びまして、ここは店名にしている”ルフナ”にしてみました。
「ホットサンドイッチセット」の全体です。1080円(税込)
「砂時計が落ちたらお飲みください」ということです。
英国調の帽子をかぶっています。後ほど調べましたが、これがティーコジーというそうです。
オヤジ紅茶のことは全く知らないので、茶こしがカップについてくるんでビックリです。
じっといい子で待って、では、注ぎます〜。
飲み方が書かれていまして、このとおりにします。
なるほど、これが”ルフナ”の味かと味わいます。
この紅茶の茶こしは既についていて一杯目を飲む時に外しのですが、これを外してしまうとテーブルに置くのも汚れてしまいます。
はたと困って聞いてみると、
あら不思議!変身してこのようになるんですね〜。
知りませんでした。(^^)
こちらがホットサンドでして、ビジュアル的にもいいもんでして、味も美味しいんです。
インディアンサンドイッチは、レモンとリンゴにチリソースでピリっとしています。
ちょっと辛いものでして、隣にあるゼリーは、それを緩和させながら食べてくださいということです。
このバナナは、オヤジがいつも食べている100円のものと違って美味しいんです。
バナナがこんなに美味しかったかと思わせるもんでした。(^ ^)
たまにはいいもん食べなきゃですネ。
でもって、今度の二杯目を飲むとこに、この濾し器をカップに取り付けるんで、この曲がったところをカップに引っ掛けるんだよな〜とやるんですが、まるでパズルでしてうまくつきません。
で結局ヘルプでして、また店主さんに聞いてしまいました。
すると、こうつけるんですね〜。
失礼しました。
なるほど、このひっかけが、どこにつけるの、かなーっと思っていたのです。横にするだけでしたが、この手のものは聞けば、あーっとなるですが、聞かなきゃわからないもんです。(^ ^)
ありがとうございました。世話のかける客でして反省です。(^^)
しかし店主さん、とってもいい方でらっしゃいまして、ニコニコと対応してくれるんです。
いや〜、ほんとありがたく親しみを感じます。
店主さん、とってもいい方なので初めての方でも安心です。
紅茶は約2杯半が飲めるようなボリュームです。
一杯目、二杯目はアジが異なりまして、オヤジちょっとはコーヒーはわかるのですが、紅茶はまったくわかりせんが二杯目のほうが好きかな〜。
紅茶関係の本が置かれています。
店内は禁煙となっています。
このメニューちょっといい値段だなぁ〜と思ったのですが、ビジュアルにも、そして食べても美味しいものでして、この値段は納得しました。
いろんな紅茶が販売されています。
メニューです。
アイスティ・セットメニューです。
お店の前のほうからです。
クラッシックの室内楽いいもんでして、今、Spotifyでいろんな室内楽を聴きながら部屋でこれを書いています。(^^)
ツェッペリンの四重奏もありましたが、ややいちかな〜。 (^^)
コメント
コメント一覧 (4)
本日は、丸井さんで全国うまいもの大会があったので、母と2人で行ってました。
お昼は 鹿六 に行きたかったのですが、あいにく休業でして、2人で 寿々半 に行きました。
時間的に、お近くに居たんですね。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
函館にいらっしゃるんですね。びっくりしました。
お時間あれば、お酒とはいいませんでして、今度、飯にでも行きませんか。
お好きなところご案内します。
行くところ考えていただれば幸いです。江差、八雲方面まで可です。
ここの店は私の同級生の店です。脱サラして店を始めてもう20年位になるかな?
紅茶の知識と味は確かだと思います。色々な種類の葉や飲み方があってとても勉強になりますよ〜
>ここの店は私の同級生の店です。脱サラして店を始めてもう20年位になるかな?
な、なんと昼休みさんの同級生だったんですか。
元サラリーマンという雰囲気は、ひしひし伝わっていましたが脱サラだったんですね。
>紅茶の知識と味は確かだと思います。色々な種類の葉や飲み方があってとても勉強になりますよ〜
いや〜マスターの紅茶へのこだわりは愛を感じるほどでした。
オヤジ、紅茶のスキルまったくありませんが勉強になりました。