HO誌は毎年6月号に函館特集を組んで発売しています。
昨年は、オヤジのページも紹介されました。
今年は「函館観光再入門」と称した特集で、場所、人、お店など様々な函館および近郊を紹介しています。
もちろんお店の情報も満載で、あなたの知らない函館や知っているお店もHO誌ならではの切り口で紹介されています。
- ちょっとだけ紹介では
●西部地区リノベ散歩
●五稜郭の昼ごはん・夜ごはん
●間違いのない、地元人気のお店
●ディープな函館ガイドツァー
●小さな町で一日遊ぶ七飯町の歩き方
●ほっぺ落ち北斗
となっています。
価格は600円です。
買われてみてください。
あ、宣伝になりました。(^ ^)
今日から発売と教えてもらってアップです。(^ ^)
こちら購入しました。
ここではないのですが複数の本屋さん関係の知り合いに聞くと「函館特集」のHO6月号は、例年、かなり売れるそうです。
コメント
コメント一覧 (8)
昨年のHOはオヤジさんが載ってるから!と思い買いましたよ〜٩(๑˙╰╯˙๑)
お顔は載ってなかったけど(笑)
きっと一年も経つと変わってるお店もあるでしょうね💦
私達も頑張ります😘🍣
ようやくブログアップしました。
>昨年のHOはオヤジさんが載ってるから!と思い買いましたよ〜٩
ありがとうございます。(^^)
お店も前回とは違うところが出ています。
情報ありがとうございます。
早速出版元にオーダーしました。
函館特集は毎年読むのが楽しみです。
昨年のHoはオヤジさんの力作が有ったので
いつも以上に楽しめました!
再登場は有るのかな?
オーディオネタですが、ONTOMO MOOKシリーズの新刊で、ラックスマンによる「真空管ハーモナイザー」キットというのが出ますね。
面白そうなのでチョット遊んでみようかと思いポチりました。
ピュアオーディオレベルは期待していませんが、
手持ちのユニバーサルプレーヤーでブルーレイや
DVDの音がどうなるか楽しみです。
Amazonなどは既に在庫なしでしたがYahooで無事ゲットできました。^^;
この本を東京から注文したとは、さすがです。
>ラックスマンによる「真空管ハーモナイザー」キットというのが出ますね。
これ、、5月でなかったかな〜と。
STEREO誌に掲載されていて、どんなもんかと興味をもっていました。
でも、たぶん、NFJの軍用真空管プリアンプの方がいいのではとかってに思っていました。本社さんに出回ったら判断したいと思っていました。
あ、コメントの最後を見ましたが、もう販売されているんですね。探さなきゃです。(^^)
正確には予約完了です。
発売はオヤジさんの思っていた通り5月です。
ありがとうございます。
luxというのが、どっても興味ありに、なってしまうのです。streo誌の音楽と友の舎ったかなー。そこのブランドならあ、そうとなっちゃいます。
luxブランドですね。(^ ^)
勿論『HO(ほ)』を購入した上でってことなのですが(^o^;)、
昨年オヤジさんが取材された『喫茶タートル』の部分をカラーコピーしまして、クリアファイルに挟んで飾ります。
『函と館』という本の中にある『ククム』の箇所もカラーコピーして、
ククムの部分だけ切り取って、
先程の喫茶タートルのカラーコピーの空きスペースにクリップで止めて
それを飾るという。週末にそのクリアファイルを飾って旅気分を盛り上げます。『いずれ行くことになるという”お楽しみ”を感じつつ、ここでゆったりするというイメージをする』意味でも、結構役立ってます。
あくまで『本(雑誌)を購入した上で』の話という事で(^o^;)。
面白い試みですね。
旅好きのしまじさんならではの発想さすがです。
そうそうタートルですが、以前に行ったのですが休むという張り紙があって心配していました。